ページTOPへ 大学ホームへ
 

   業績

   Back

  

  

  

  

  

  

  

 

(1) 知的財産権(特許、職務作成プログラムおよびデータベース)
(2) 査読論文(単行本の形で刊行された論文集に掲載された査読付き論文を含む)
(3) 査読なし論文(紀要)
(4) 著書
(5) 口頭発表(プロシーディング)

 

年度 プロジェクト 業績
H17

(2-1) Nishio et al., 'Isolation and identification of Sphingomonas sp. that yields tert-octylphenol monoethoxylate under aerobic conditions.' Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 67 [7] 1226-31 (2005).

(3-1) 吉川等, 「吉川博道、市来弥生、田村廣人、川上満泰:環境中に放出された芳香族化合物を分解する微生物コンソーシアの構築」, 福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報, 22巻, 19-26 (2005).

(5-1) 堀田等, 「MALDI-MSを用いた非イオン性界面活性剤(TX-100)の迅速同定の試み」, 日本農芸化学会2006年度大会講演予稿集, pp. 243 (2005).

(5-2) 下条等, 「2,4−ジクロロフェノキシ酢酸分解酵素遺伝子の解析」, 日本生物工学会
九州支部大会(第12回) (2005).

(5-3) 安永等, 「霊芝由来菌体内リグニン分解酵素の生化学的解析」, 日本生物工学会
九州支部大会(第12回) (2005).

(5-4) 中原等, 「霊芝のリグニン分解酵素の遺伝子クローニング」, 日本生物工学会
九州支部大会(第12回) (2005).

(5-5) 山川等, 「霊芝由来菌対外ラッカーゼの生産条件の検討」, 日本生物工学会
九州支部大会(第12回) (2005).

(2-1) kitayama et al., 'The Wulff Shape of Alumina: IV. Ti4+-Doped Alumina,' J. Am. Ceram. Soc., 88 [12] 3492-3500 (2005).

(2-2) Ohta et al., 'In Situ Measurement of Capacitance: A Method for Fabricating Nanoglass,' J. Am. Ceram. Soc., 88 [6] 1634-36 (2005).

(5-1) Amano et al., 'Microwave Dielectric Properties of b-Si3N4 ceramics,' Proceedings of 10th International Symposium on Microwave and Optical Technology, pp. 704-707 (2005).

(5-1) 森田等, 「ベンズアルデヒド及び2−ピリジンカルバアルデヒドのAgコロイド粒子への吸着」, 2005年度九州地区分光学関連研究室合同夏季セミナー講演要旨集, pp. 11 (2005).

H18

(2-1) Tamura Hiroto, Ishimoto Y, Fujikawa T, Aoyama H, Yoshikawa H, Akamatsu M., 'Structural basis for androgen receptor agonists and antagonists: Interaction of SPEED 98-listed chemicals and related compounds with the androgen receptor based on an in vitro reporter gene assay and 3D-QSAR.' Bioorg Med Chem. 14 [21] 7160-74 (2006).

(2-2) Yuji TASAKI, Hiromichi YOSHIKAWA, Hiroto TAMURA, 'Isolation and Characterization of an Alcohol Dehydrogenase Gene from the Octylphenol Polyethoxylate Degrader Pseudomonas putida S-5' Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 70 [8] 1855-1863 (2006).

(2-3) 豊川徹, 西尾絵里子, 古賀克巳, 富田純史. 市来弥生. 吉川博道, 「土壌・河川水中における非イオン性界面活性剤トリトンX分解物の分析」, 用水と廃水, 246-250 (2006).

(2-4) 吉川博道, 田村廣人, 「環境調和型農薬を目指して−世界の動向と環境負荷低減に向けて−」, J. Pestic. Sci., 445 (2006).

(3-1) Y. Ichiki, H. Tamura, H. Sato, D. Abe, F. Nouzuka, H. Yoshikawa, 'Distribution of Alkylphenol Polyethoxylate Degrading Bacteria in Farmland in Japan.' The 11th IUPAC International 
Congress of Pesticide Chemistry, Kobe, Japan, pp. 231 (2006).

(3-2) Y. Hotta, K.Teramoto, H. Tamura, H. Yoshikawa, L. Sun, H. Sato, M. Torimura, H. Tao, 'The 11th IUPAC International
Congress of Pesticide Chemistry' The 11th IUPAC International
 Congress of Pesticide Chemistry, Kobe, Japan, pp. 233 (2006).

(5-1) 寺本華奈江,掘田雄大、佐藤浩昭, 孫 麗偉,鳥村政基, 田尾博明,田村廣人,吉川博道, 「MALDI-MSによる土壌微生物の迅速同定」  分析化学討論会 (2006).

(5-2) 寺本華奈江, 佐藤浩昭,孫麗偉, 鳥村政基, 田尾博明, 堀田雄大, 田村廣人, 吉川博道, 「リボソームタンパク質を分子時計として用いたMALDI-MSによるPseudomonas putidaの分子系統解析への試み」 質量分析総合討論会講演要旨集 Vol.55th, Page.176-177 (2006).

(5-3) 市来弥生, 田村廣人, 吉川博道, 「アルキルフェノールポリエトキシレートの環境動態について」 日本農芸化学会西日本支部大会 (2006).

(5-4) 市来弥生, 石本淑恵, 田村廣人, 吉川博道, 「アルキルフェノールポリエトキシレート長鎖ホモローグの合成とその利用」 日本農芸化学会西日本支部大会 (2006).

(5-5) 石本淑恵, 市来弥生, 田村廣人, 吉川博道, 「アルキルフェノールエトキシレートホモローグの合成とその利用」 日本農芸化学会西日本支部大会 (2006).

(5-6) 谷昭幸, 吉川博道, 「簡便な焼酎蒸留廃液の固液分離法について」 日本生物工学会第13回九州支部大会 (2006).

(5-7) 石本淑恵, 市来弥生, 田村廣人, 吉川博道, 「アルキルフェノールエトキシレートのアルキル基が微生物分解に与える影響」 日本生物工学会第13回九州支部大会 (2006).

(5-8) 荒巻 忍, 市来 弥生, 寺本 華奈江, 佐藤 浩昭, 田村 廣人, 吉川 博道, 「MALDI-MSによるアルキルフェノールポリエトキシレート分解菌の迅速同定の試み」 日本生物工学会第13回九州支部大会 (2006).

(5-9) 石澤夏希, 市来弥生, 寺本華奈江,佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング(1)」 日本生物工学会第13回九州支部大会 (2006).

(5-10) 市来弥生, 石澤夏希, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング(2)」 日本生物工学会第13回九州支部大会 (2006).

(5-11) 山田由美子, 渡辺秀之, 細田晃文, 吉川博道, 田村廣人, 「非イオン系界面活性剤分解菌Pseudomonas putida S5株由来プラスミド遺伝子の構造・機能解析」 日本農芸化学会2007年度大会 (2006).

(5-12) 長井隆, TAN Khee Sean, 田崎裕二, 吉川博道, 田村廣人, 「Pseudomonas putida S-5のオクチルフェノールポリエトキシレート分解遺伝子の単離と解析」 日本農芸化学会2007年度大会 (2006).

(5-13) 堀田雄大, 細田晃文, 田村廣人, 吉川博道, 「好気的なアルキルフェノール産生新規分解経路の解明」 日本農芸化学会2007年度大会 (2006).

(5-14) 竹内章剛, 堀田雄大, 細田晃文, 吉川博道, 田村廣人, 「非イオン系界面活性剤分解菌由来アルコールデヒドロゲナーゼの基質特異性」 日本農芸化学会2007年度大会 (2006).

(5-15) 天尾聡見, 伊藤明代, 植野こずえ, 細田晃文, 吉川博道, 田村廣人, 「農耕地周辺土壌における非イオン系界面活性剤分解菌の分子生態」 日本農芸化学会2007年度大会 (2006).

(5-16) 吉川博道, 「界面活性剤の環境動態とこれに関与する微生物ー新手法の構築と学問的意義の追求ー」 宮崎県産業支援財団 結集型研究推進室からの招待講演, 宮崎テクノリサーチパーク (2006).

(5-17) 柳 里恵、下條光浩、天田 啓、川上満泰、「土壌細菌によるハロゲン化芳香族化合物の分解」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-18) 下條光浩、柳 里恵、天田 啓、川上満泰、「ビスフェノールA分解菌の培養特性の検討」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-19) 堀 研介、天田 啓、川上満泰、「Real-Time PCR法を用いたP.chrysosporiumのリグニン
分解酵素遺伝子発現の定量」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-20) 下條光浩、天田 啓、川上満泰、「Sphingomonas sp.由来2,4-ジクロロフェノキシ酢酸分解酵素遺伝子の解析」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-21) 堀 研介、天田 啓、川上満泰、「低温シフトによる、霊芝由来ラッカーゼの生産」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(2-1) M. Kitayama, K. Hirao, and S. Kanzaki, “Effects of Rare-Earth Oxide Additives on the Phase Transformation Rates of Si3N4J. Am. Ceram. Soc., 89 [8] 2612-18 (2006).

(2-2) T. Amano, M. Kitayama, Y. Ohta, and K. Morinaga, “Microwave Dielectric Properties of b-Si3N4 ceramics,” INTERNATIONAL JOURNAL OF MICROWAVE AND OPTICAL TECHNOLOGY, 1 [2] 511-516 (2006).

(5-1) 佐々木圭太、太田能生、北山幹人、「窒化物焼結助剤を用いた窒化ケイ素セラミックスの熱伝導率」 日本セラミックス協会2007年年会講演予稿集  pp. 99 (3/22, 2007).

(5-2) 石本亜由美、北山幹人、太田能生、中島邦彦、“Bi2O3 系鉛フリー低融点ガラスのガラス化範囲および熱的性質”、日本金属学会2007年春期(第140回)大会講演概要pp.311(3/28, 2007).

(5-3) 馬場健士、北山幹人、太田能生、中島邦彦、“電気容量測定法を用いた SiO2-アルカリ系ガラスにおける結晶化の検出”、日本金属学会2007年春期(第140回)大会講演概要、pp.311(3/28, 2007).

(2-1) Mitsuyasu Kawakami, Mitsuhiro Shimojo, Hidekazu Koya, Kei Amada, 'Amperometric 2,4-Dichlorophenoxyacetate Biosensor System Based on a Microbial Reactor and a Tyrosinase-modified Electrode,' Analytical Letters, 921-932 (2007).

(3-1) 天田啓、下條光浩、柳里恵、川上満泰, 「土壌細菌を用いたハロゲン化芳香族化合物の
分解・除去」, 福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報, 23, 51-53 (2007).

(3-2) 川上満泰、大原友太、神谷英和、天田 啓、「酸化還元色素電解重合膜の電気化学特性とチロシナーゼを用いた2,4-ジクロロフェノールセンサへの応用」, 福岡工業大学研究論集, 177-184 (2007).

(5-1) 太田真一、神谷英和、天田 啓、吉川 博道、川上満泰、「霊芝を用いた生体触媒電極反応による有機塩素化合物の分解」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-2) 大原友太、笹岡孝行、神谷英和、天田 啓、川上満泰、「土壌細菌を用いた2,4-ジクロロフェノキシ酢酸センサシステムの開発」 第43回化学関連支部合同九州大会 (2006).

(5-3) 太田真一、神谷英和、天田 啓、吉川 博道、川上満泰、「木材腐朽菌を用いた生体触媒電極反応による有機塩素化合物の分解」 化学工学会第38回秋季大会 (2006).

(5-4) 太田真一、神谷英和、天田 啓、川上満泰、「白色腐朽菌を用いた生体触媒電極反応による有機塩素化合物の分解」 第13回生物工学会九州支部鹿児島大会 (2006).

(5-5) 副島英子、大崎知恵、「密度汎関数法(DFT)による振動スペクトル計算の補正因子に関する検討」 平成18度九州地区分光学関連研究室合同夏季セミナー (2006).

(5-6) 大崎知恵、副島英子、島田良一、「密度汎関数法による基準振動数の計算値の補正に関する再検討」 日本化学会第87春季年会 (2007).

H19

(2-1) Yayoi Ichiki、Hiroto Tamura、Azusa Ohtani、 Hiromichi Yoshikawa, 'An environmentally acceptable method for assaying the inhibition of a-amylase induction,' J. Pestic. Sci., 32 [2], 120–123 (2007).

(2-2) Hotta Y, Hosoda A , Yoshikawa H, Tamura H, 'The effect of calcium ion on the biodegradation of octylphenol polyethoxylates and the antiandrogenic activity of their biodegradates. Applied Microbiology and Biotechnology (2007).

(3-1) Akifumi Hosoda, Yudai Hotta, Fumitaka Takeuchi, Yuji Tasaki, Hiromichi Yoshikawa, Hiroto Tamura, Proceedings of International Symposium on EcoTopia Science. Characterization and substrate specificity of cloned alcohol dehydrogenase 1 (ADH1) from Pseudomonas putida S5 strain that degrades alkylphenol polyethoxylates surfactants. 2007, ISETS07 (2007).

(3-2) Kanae Teramoto, Hiroaki Sato, Liwei Sun, Masaki Torimura, Hiroaki Tao, Yudai Hotta, Hiroto Tamura, Hiromichi Yoshikawa, Phylogenetic Classification of Pseudomonas putida by MALDI-MS Using Ribosomal Proteins as Molecular Clocks. Indianapolis Indiana (2007).

(5-1) Hiromichi Yoshikawa, ' Environmental Fate of Alkylphenol Polyethoxylates (APEO) and APEO Degrading Bacteria,' Synposium on Frontiers in the Interface between Life Science and Chemistry (2007).

(5-2) 石本淑恵, 市来弥生, 田村廣人, 吉川博道, 「簡便なAlkylphenol Nonaethoxylate合成とその微生物分解」 日本農薬学会 (2007).

(5-3) 市来弥生, 荒巻忍, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「アルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物の新規スクリーニング法の開発」 日本農薬学会 (2007).

(5-4) 荒巻忍, 市来弥生, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 古屋成人, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSによる植物病原菌迅速同定の試み」 日本植物学会 (2007).

(5-5) 石澤夏希, 市来弥生, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング(3)」 第17回環境化学討論会 (2007).

(5-6) 市来弥生, 石澤夏希, 荒巻忍, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング(4)」 第17回環境化学討論会 (2007).

(5-7) 石本淑恵, 市来弥生, 田村廣人, 吉川博道, 「単一鎖長を持つアルキルフェノールポリエトキシレートの合成とその利用」 第17回環境化学討論会 (2007).

(5-8) 荒巻忍, 市来弥生,寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSによるアルキルフェノールポリエトキシレート分解菌迅速同定の試み(2)」 化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-9) 石澤夏希, 市来弥生, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング (5) 」 化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-10) 市来弥生, 石澤夏希, 石本淑恵, 寺本華奈江, 佐藤浩昭, 田村廣人, 吉川博道, 「MALDI-MSを用いたアルキルフェノールポリエトキシレート分解微生物のスクリーニング(6)」 化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-11) 吉川 博道, 「環境微生物探索へのMALDI-MSの応用」 九州大学農薬化学講座50周年記念講演会「生物調節化学フロンティア」 (2007).

(4-1) 太田能生、北山幹人、“各種手法による有機物の分解技術 第1章第8節 オゾンを利用した揮発性有機物質分解除去技術の開発研究”、鰹報機構、pp. 97-1065/30, 2007).

(5-1) 阿南努、北山幹人、太田能生、“ナノ−マイクロ細孔構造を有する窒化ケイ素多孔体の開発”、資源・素材学会九州支部平成19年度春季例会講演要旨集 pp. 28-30 (5/25, 2007).

(5-2) 馬場健士、太田能生、北山幹人、“電気容量法によるナノ結晶の検出と結晶化過程”、資源・素材学会九州支部平成19年度春季例会講演要旨集 pp. 31-33 (5/25, 2007).

(5-3) 石本亜由美、太田能生、北山幹人、清水史幸、“ビスマス系鉛フリーガラスに対する酸化マンガン添加効果”、(社)表面技術協会 116回講演大会講演要旨集 pp. 128-9 (9/18, 2007).

(5-4) 石本亜由美、太田能生、北山幹人、“Bi2O3-ZnO-SiO2系鉛フリー低融点ガラスに対する遷移金属化合物の添加効果”、西日本腐蝕防蝕研究会 158回例会会報 Vol. 47, No. 3, pp. 29-30 (12/7, 2007). 

(5-5) 石本亜由美、太田能生、北山幹人、“Bi2O3-ZnO-SiO2系鉛フリー低融点ガラスの残留炭素の除去”、日本金属学会2008年春期(第142回)大会講演概要、(200

(3-1) 太田真一, 神谷英和, 天田 啓, 川上満泰, 「ラッカーゼ修飾電極を用いた電極触媒反応による塩化フェノールの分解」 福岡工業大学研究論集, 21-28 (2007).

(5-1) 太田真一, 神谷英和、天田 啓, 川上満泰, 「ペルオキシダーゼを用いたフェノール類センサの開発」 第44回化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-2) 大原友太, 波多江祐太, 神谷英和, 天田 啓, 川上満泰, 「土壌細菌を用いたフローシステム型2,4-ジクロロフェノキシ酢酸センサ」 第44回化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-3) 河本真悟, 山本博嗣, 太田真一, 神谷英和, 天田 啓, 川上満泰, 「酸化還元メディエータを用いたBODセンサの開発」 第44回化学関連支部合同九州大会 (2007).

(5-4) 山本博嗣, 神谷英和, 天田 啓, 川上満泰, 「焼酎廃液資化菌を用いたBODセンサ」 第44回化学関連支部合同九州大会 (2007).

H20

(2-1) Yayoi Ichiki, Natsuki Ishizawa, Hiroto Tamura, Hiroaki Sato, Hiromichi Yoshikawa, 'Environmental distribution and a novel high-throughput screening method of APEO degrading bacteria using matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flying mass spectrometry (MALDI-MS). J. Pestic. Sci., 33 (2007).

(2-2) Yayoi Ichiki, Toshie Ishimoto, Hiromichi Yoshikawa, 'Syntheses of alkylphenol polyethoxylates and carboxylates with long and single length PEG chain and application to environmental research. J. Pestic. Sci., 33 (2007).

(2-3) 市来弥生、青木智宏、高島泰斗、田村廣人、嵐谷圭一、吉川博道、「農業用水路中のストレプトマイシン抵抗性細菌の探索と単離菌のグルーピングへのMALDI-MSの適用」 Journal of UOEH., (2007).

(2-1) T. ANAN, M. KITAYAMA and Y. OHTA, “Development of Porous Silicon Nitride with Tailor-Made Pore Structure for Bio-Filter: I. Search of Sintering Aids,” J. MMIJ, 24 [4-5] 245-48 (2008).

(5-1) 松岡剛、阿南努、太田能生、北山幹人、“ナノ―マイクロ細孔構造を有する窒化ケイ素多孔体の開発 2.多孔体強度の評価”、資源・素材学会九州支部平成20年度春季例会講演要旨集 pp. 16-18 (5/30, 2008).

(5-2) 三浦美姫、太田能生、北山幹人、“オゾンを利用した揮発性有機物質(VOC)分解除去技術の開発”、資源・素材学会九州支部平成20年度春季例会講演要旨集 pp. 22-24 (5/30, 2008).

 
H21