電子情報工学科の学生さんへ
(1) 自分のお金をいくばくか投資して”もの作り”をやってみませんか。
電子情報工学科で勉強するなら、その動機づけを自分の力でしましょう。 まず、ハンダゴテは
自分専用を一本持って、電子工作を経験したらいかがですか? 入門時のお勧めは電子回路の
ハンダ付け作製とロボットのメカ組み立てがセットになった下記のキット(電子おもちゃ)です。
アボイダー・バグ MR962(要ハンダ付けキット)\5,500
株式会社イーケイジャパン(TEL 092-923-8230)製品エレキット・シリーズ、
トライシンク(博多駅前2丁目、TEL092-413-3121)販売
(2) 活字ばかりの本をたくさん読んで思考力を養ってください。
TVとビデオは画像が多量の情報を与えてくれるけど、ほとんどそれらは頭を通り過ぎるだけに
終わっているでしょう。漫画も文章がついているけど、難しくて理解しがたいなんて聞いたことが
ない。
絵や絵付きの文字情報は人間に受け入れやすく、面白くて感動も与えやすいが、あまりにも多く
を与えすぎていて、人間自身があれこれ想像し、思索をめぐらす機会を摘んでしまっている恐れが
あります。
さまざまな小説や随筆などをもっともっと読んで、行間に思いをこめてみませんか。
3年生末〜4年生始めの就職活動での面接試験では、どんな本を読んだか?それからどんな
印象をうけたか? などの質問が来ることがあります。
難しい本ほど頭の訓練になると信じて、思考力を養ってください。
野田研トップ
電子情報工学科トップ