教授挨拶
- いつも本研究室のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
この秋も新たな挑戦が続く中で,ありがたいことに,いくつかの大きな成果と出来事をご報告できる運びとなりました。
まず,9月27日には第57回大阪泌尿器手術手技研究会にて特別講演を行い,AIによる術中支援技術の最新動向について講演いたしました。さらに,10月19日には金沢で開催された日本消化器病学会北陸支部例会において,大学院2年生の原口世菜さんが研究成果を発表しました。学生が自らの研究を臨床の現場に伝える貴重な機会となり,大きな励みとなりました。
教育・地域連携の分野では,10月17日に大分高等学校の全教員を対象とした教員研修を実施しました。AI・DX時代に求められる教員像について,生徒への特別講義にとどまらず,教員自身の意識と行動が変わらなければ真の変革は起こらないことをテーマに講和しました。さらに,10月27日には,中沼寛明先生(大分大学客員研究員)を講師としてお招きし,「宇宙医学」をテーマに特別講義を実施しました。生徒たちが自分の夢を持つことの重要性を学び,次世代の探究的学びへとつながる契機となりました。
今後は,東京大学 原田教授,トヨタテクニカルディベロップメント株式会社様,センコーホールディングス株式会社様による特別講義も予定されており,産学が連携した人材育成の機会がますます充実してまいります。
研究活動のみならず,学生教育や地域連携,高校DX事業など,徳安研究室としての取り組みは日々広がりを見せています。社会が抱える課題に対して,研究と教育の両面から価値を生み出せるよう,これからも挑戦を続けてまいります。大分高等学校DXハイスクールの取組はこちらからご覧いただけます.
大分高等学校特進コース|DX加速化推進事業指定校(DXハイスクール)
2025年10月
福岡工業大学 情報工学部 情報システム工学科
教授 徳安 達士
