2017.11.27

『地球科学実験』校外実習へ行ってきました!

生命環境科学科では、中学教諭免許取得のため地球科学実験を開講しています。

今年度も昨年度に引き続き、10月から11月の週末を使用して校外実習を実施いたしました。

IMGP4628.jpgIMGP4643.jpgIMGP4654.jpgIMGP4890.jpgIMGP4906.jpgIMGP4908.jpgIMGP4915.jpgIMGP4945.jpgIMGP4951.jpgIMGP4968.jpgIMGP5014.jpgIMGP5029.jpgIMGP5041.jpgIMGP5051.jpgIMGP5127.jpg

 

生命環境科学科では、中学教諭免許取得のため、われわれを取り巻く地球環境を
理解するために、地球科学実験を開講しています。その中で、机上の学修だけで
なく実際の地球科学的事象を観察することで、より理解を深めるために、校外実
習を実施しています。今年度も次のように2回に分けて実施しました。

1.津屋崎町恋の浦海岸にて、地層(珪化木)の観察
2.FITセミナーハウス(由布院)を使用した宿泊研修
  三池炭鉱にて、化石鉱物である石炭とわれわれの生活との関連
  FITセミナーハウスでの天体観測
  飯田高原にて、高層湿原から林地への遷移に関する観察
  八丁原発電所と小松地獄にて、地熱水活動とその利用

日ごろ何気なく見たことがあったりしても、じっくり観察したことはないような
事象が多かったため、大変興味深く観察していました。
特に、今年は天候に恵まれ、秋晴れの中の研修ができました。中でも、夜間の天
体観測では満天の星空を満喫できました。

 

▲PAGETOP

ホーム ▲PAGETOP