・熱伝達を利用した流体の熱物性値の簡易測定法の開発



卒業研究生 : 03E1028 重富 耕平 , 03E1037 椿 悠一郎

実験概要

熱流束とは、熱流の流れの速さと量のことを示す。
熱流は、被測定物の温度分布に影響を与えてしまいます。
主にエンジンのシリンダーやパソコンに使われているヒートシンク等の熱流束を測定するというものである。
放熱器でこの上に測定物を乗せて温め、熱電対でこの熱電対から出たデータをパソコンに送り熱流束を求めるというものである。
 ヒートシンクは電子部品などから生じる熱を独力で分散させることが出来る装置である。本研究の目的は、現実の熱流束をできる限り、測定物の温度分布に影響を与えることなく、測定することのできる装置の開発、評価していくことを目的とする。


研究装置