配信講義
計算科学技術特論(2017~)
配信講義:計算科学技術特論A(2021) ご案内 【配信講義 計算科学技術特論A(2021) 開催要項】 日時:2021年4月8日 ~7月29日 (毎週木曜 13:00 - 14:30) 場所:オンライン開催 主催:大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター 共催:理化学研究所 計算科学研究センター,東京大学物性研究所 協賛:計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) (東北大金研、分子研、東大物性研、阪大ナノセンター) 【開催趣旨】 本講義は、物性物理、分子科学、材料科学などに関連する 科学技術計算ソフトウエアの開発ができる人材の育成を目的としています。 講義は、MPI、OpenMP、ハイブリッド並列化技法などの並列化技術の 基礎から 線形代数演算ライブラリBLAS、LAPACKの基礎と実践、行列計算 における高速アルゴリズム、テンソルネットワークを用いた大規模計算、 深層学習のスパコンでの実践、富岳アーキテクチャでのチューニングなど、 どの講義も科学技術計算に共通する 要素を含んでいますので、あらゆる 科学分野の方々からの受講をお待ち申し 上げます。
Website : https://www.r-ccs.riken.jp/outreach/schools/tokurona-2021/ Registration: https://ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/form/?ev=4492&fm=4491
(URLをお送りする必要がありますので登録をお願い致します。) 接続については,各自でBlueJeansのテストサイト(https://bluejeans.com/111) にて確認をお願いいたします。 (理研のサイトに簡易マニュアルがあります。) 【開催スケジュール】 (敬称略) 第1回 4月8日 プログラム高速化の基礎(片桐(名大)) 第2回 4月15日 MPIの基礎(片桐(名大)) 第3回 4月22日 OpenMPの基礎(片桐(名大)) 第4回 5月6日 Hybrid 並列化技法(MPI と OpenMP の応用)(片桐(名大)) 第5回 5月13日 プログラム高速化実例と大規模学習への展開(片桐(名大)) 第6回 5月20日 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践1(中田 (理 研)) 第7回 5月27日 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践2(中田 (理 研)) 第8回 6月3日 行列計算における高速アルゴリズム1(山本(電通大)) 第9回 6月10日 行列計算における高速アルゴリズム2(山本(電通大)) 第10回 6月17日 テンソルネットワークを用いた大規模計算(大久保(東大)) 第11回 6月24日 深層学習フレームワークにおけるIntel CPU/富岳向け最適化 法(光成滋生(サイボウズ・ラボ)) 第12回 7月1日 A64FXでの重力N体カーネルのチューニング(似鳥(理研)) 第13回 7月8日 Parallelization of Molecular Dynamics(分子動力学法の並列 化)(Jung(理研)) 第14回 7月15日 深層学習フレームワークの基礎と実践1(横田(東工大)) 第15回 7月29日 深層学習フレームワークの基礎と実践2(横田(東工大)) 本講義と計算科学技術特論Bの内容が日本語と英語で書籍化されています。 計算科学のためのHPC技術1(大阪大学出版会) http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-586-4.html 計算科学のためのHPC技術2(大阪大学出版会) http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-587-1.html The Art of High Performance Computing for Computational Science, Vol.1(Springer) https://www.springer.com/gp/book/9789811361937 The Art of High Performance Computing for Computational Science, Vol.2(Springer) https://www.springer.com/gp/book/9789811398018 Amazonからもお申し込みいただけますので、興味のある方はぜひご検討ください。
配信講義:計算科学技術特論B(2020) ご案内 【配信講義 計算科学技術特論B(2020) 開催要項】 日時:2020年4月9日 ~7月30日 (毎週木曜 13:00 - 14:30) 場所:各自のPCやタブレットなどでどこからでも参加可能(最大150接続)。 会場は設置しません. 主催:大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター 共催:理化学研究所 計算科学研究センター,東京大学物性研究所 協賛:計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) (東北大金研、分子研、東大物性研、阪大ナノセンター) 【開催趣旨】 本講義は、科学技術計算ソフトウエアの開発ができる人材の育成を 目的としています。 講義は、開発に必要な要素 技術、ソフトウエア性能の最適化 手法を実施 した後、フーリエ変換、オーダーN法、 大規模地震シミュレーション、 電子動力学シミュレーションなどをとり上げます。また、GPUを活用したDeep Learningなどの最新情報も取り上げます。どの講義も科学技術計算に共通する 要素を含んでいますので、あら ゆる科学分野の方々からの受講をお待ち申し上げ ます.今回は、富岳のアーキテクチャに関連する情報やエクサスケールを目指した アルゴリズム などを含めていただく予定です.
Website : https://www.r-ccs.riken.jp/library/event/tokuronB_2020.html Registration: https://ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/form/?ev=3121&fm=3122
(招待メールをお送りする必要がありますので登録をお願い 致します.) 接続については,各自でBlueJeansのテストサイトにて確認をお願いいたします。 (理研のサイトにマニュアルがあります.) 【開催スケジュール】 第1回 4月9日 スーパーコンピュータとアプリケーションの性能 南一生 (理研) 第2回 4月16日 アプリケーションの性能最適化1(高並列性能最適化) 南 一生(理研) 第3回 4月23日 アプリケーションの性能最適化2(CPU単体性能最適化) 南一生(理研) 第4回 5月7日 アプリケーションの性能最適化の実例1 南一生(理研) 第5回 5月14日 アプリケーションの性能最適化の実例2 南一生(理研) 第6回 5月21日 大規模系での高速フーリエ変換1 高橋大介(筑波大) 第7回 5月28日 大規模系での高速フーリエ変換2 高橋大介(筑波大) 第8回 6月4日 オーダーN法1 尾崎泰助(東大) 第9回 6月11日 オーダーN法2 尾崎泰助(東大) 第10回 6月18日 大規模地震シミュレーション1 藤田航平(東大) 第11回 6月25日 OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング 成瀬彰 (NVIDIA) 第12回 7月2日 電子動力学アプリケーションの最適化1 廣川祐太 (筑波大) 第13回 7月9日 電子動力学アプリケーションの最適化2 廣川祐太(筑 波大) 第14回 7月16日 DL トレーニング・インファレンスの GPU による高速 化 成瀬彰(NVIDIA) 第15回 7月30日 大規模地震シミュレーション2 藤田航平(東大) 本講義と計算科学技術特論Aの内容が日本語と英語で書籍化されています.
計算科学のためのHPC技術1(大阪大学出版会) http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-586-4.html
計算科学のためのHPC技術2(大阪大学出版会) http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-587-1.html
The Art of High Performance Computing for Computational Science, Vol.1(Springer) https://www.springer.com/gp/book/9789811361937
The Art of High Performance Computing for Computational Science, Vol.2(Springer) https://www.springer.com/gp/book/9789811398018 Amazonからもお申し込みいただけますので、興味のある方はぜひご検討ください.
下記配信講義「計算科学技術特論B(木曜3時限)」について、 日時:毎週木曜 13:00 - 14:30 場所:本学E棟3階FDセミナー室 で行われます。 ご研究室の院生や、関心のある教員の参加を歓迎いたしますので、 下記参加フォーム(Registration)からご登録ください。 モニターの大きさの関係で定員は10名としておりますが、 登録されなくとも後方座席の空きがあれば聴講可能です。 情報システム工学専攻 応用情報システム工学 グループ
下記配信講義「計算科学技術特論A」を本学でテスト受講するのに合わせ、 参加を募りたいと思います。ご研究室の院生・学生や、 教員の参加を歓迎いたします。 応用情報システム工学グループ
- 配信講義名:計算科学技術特論A (2017) (4月13日~7月27日)
- http://www.aics.riken.jp/library/event/tokuronb_170406.html
- 日時:毎週木曜13:00~14:30
- 場所:図書館 グループ学習室3(ただし変更の可能性あり)
- 定員:7名
- 参加方法: i-maruyama@fit.ac.jp へ参加日程をご連絡ください
なお定員超過時は、事前参加の方を優先させてください。
残席 | |||
- | 第1回 | 4月13日 | プログラム高速化の基礎 片桐孝洋(名大) |
2 | 第2回 | 4月20日 | MPIの基礎 片桐孝洋(名大) |
1 | 第3回 | 4月27日 | OpenMPの基礎 片桐孝洋(名大) |
1 | 第4回 | 5月11日 | Hybrid並列化技法(MPIとOpenMPの応用) 片桐孝洋(名大) |
1 | 第5回 | 5月18日 | プログラム高速化の応用 片桐孝洋(名大) |
3 | 第6回 | 5月25日 | 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践1 中田真秀(理研) |
3 | 第7回 | 6月1日 | 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践2 中田真秀(理研) |
3 | 第8回 | 6月8日 | 高速化チューニングとその関連技術1 渡辺宙志(東大物性研) |
3 | 第9回 | 6月15日 | 高速化チューニングとその関連技術2 渡辺宙志(東大物性研) |
3 | 第10回 | 6月22日 | 行列計算における高速アルゴリズム1 山本有作(電通大) |
3 | 第11回 | 6月29日 | 行列計算における高速アルゴリズム2 山本有作(電通大) |
3 | 第12回 | 7月6日 | 古典分子動力学法の高速化 吉井範行(名大) |
3 | 第13回 | 7月13日 | Parallelization of Molecular Dynamics(分子動力学法の並列化) Jaewoon Jung(理研) |
3 | 第14回 | 7月20日 | 量子化学計算の大規模化1 石村和也(分子研) |
3 | 第15回 | 7月27日 | 量子化学計算の大規模化2 石村和也(分子研) |
Counter:36535