日付 | 内容 | プリント | 課題 ![]() アップするファイルは「〇〇. java」です!! |
解答例 | 達成状況(学内) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9月25日(1回目) | Java言語の復習1 | - | 課題 ■出席課題:復習4 □発展課題:なし |
期限切れ | |||||||||||||||||
10月 2日(2回目) | Java言語の復習2 | - | 課題 ■出席課題:復習4 □発展課題:なし |
期限切れ | |||||||||||||||||
10月 9日(3回目) | ウィンドウ | テキスト インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※画像halloween.jpg |
期限切れ | |||||||||||||||||
10月16日(4回目) | レイアウト | テキスト インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※写真Photos.zip |
期限切れ | |||||||||||||||||
10月23日(5回目) | イメージ | テキスト ※画像Photos.zip インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※写真Digital.jpg |
期限切れ | |||||||||||||||||
10月30日(6回目) | ラベル | テキスト ※画像snowman.png ※フォントfonts.txt ※コードFontTable.java インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※画像Images.zip ※締め切りは11/5(月) 23:00です |
期限切れ | |||||||||||||||||
11月 6日(7回目) | イベント | テキスト インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※写真Photos.zip ※パノラマPanos.zip |
期限切れ | |||||||||||||||||
11月13日(8回目) | ボタン、チェックボックス、ラジオボタン | テキスト ※画像1gift.jpg ※画像2xmas.jpg インポート |
課題 ■出席課題:課題1 □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※画像Images.zip ★今週の締切は【11月16日(金)23時】です★ |
期限切れ | |||||||||||||||||
11月27日(9回目) | メニューとポップアップメニュー | テキスト ※画像images1.zip インポート ※Windowsアイコン素材 Must Have Icons |
課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【11月29日(木)23時】です★ □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※画像images2.zip ★発展課題の締切は【12月02日(日)23時】です★ |
期限切れ | |||||||||||||||||
12月 4日(10回目) | テキストフィールドとキーイベント | テキスト インポート |
課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【12月06日(木)23時】です★ □発展課題:課題2(1pt) or 課題3(2pt) ※画像Images.zip ※依存クラスDependencies.zip ★発展課題の締切は【12月09日(日)23時】です★ |
期限切れ | |||||||||||||||||
12月11日(11回目) | グラフィックス | テキスト ※画像1FukuokaTower.jpg ※画像2XmasTree.jpg インポート |
課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【12月13日(木)23時】です★ □発展課題:課題2(2pt) or 課題3(4pt) ※画像Images.zip ★発展課題の締切は【12月17日(月)23時】です★ |
期限切れ | |||||||||||||||||
12月18日(12回目) | 前回までの復習 | インポート | 課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【12月20日(木)23時】です★ □発展課題:課題2(2pt) or 課題3(4pt) ※画像Images.zip ★発展課題の締切は【12月24日(月)23時】です★ |
期限切れ | |||||||||||||||||
12月25日(13回目) | センサーの紹介とその値の取得 | テキスト インポート |
課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【本日12月25日(火)23時】です★ □発展課題:なし |
期限切れ | |||||||||||||||||
1月 8日(14回目) | センサーを用いたインタラクティブプログラミング | テキスト ※画像1frost.jpg ※画像2tea.jpg インポート |
課題 ■出席課題:課題1 ★出席課題の締切は【本日01月08日(火)23時】です★ □発展課題:なし |
期限切れ | |||||||||||||||||
1月22日(15回目) | レポート返却と成績確認 | - | - | - | - | ||||||||||||||||
■ HCIプログラミングレポート課題について HCIプログラミングで学んだことをもとにしてGUIアプリケーションを作成しましょう。 これを報告書にまとめてソールファイルと併せて提出してください。 アプリと報告書の詳細、また採点や提出方法の詳細はこちらをご覧ください。 報告書のテンプレートはこちらです。 報告書のテンプレートのPDF見本はこちらです。 ・提出先 WingNet上の提出箱「HCI★レポート課題」へ ※←期限1週間前に設置します ・提出物 アプリファイル一式(ソースと画像など動作に必要なファイル)〔.lzhまたは.zipで圧縮したもの〕と報告書ファイル〔.pdfファイル〕 ・提出期限 2019年1月15日(火)23:59 |
|||||||||||||||||||||
■ 2018度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します 気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
|
|||||||||||||||||||||
■ 2017度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します 気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
|
|||||||||||||||||||||
■ 2016年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します 気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
|
|||||||||||||||||||||
■ 2015年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します 気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
|
|||||||||||||||||||||
■ 2014年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します 気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
|
|||||||||||||||||||||
■ 自宅のパソコンでJavaFXプログラミングをしましょう! JavaFXコンパイル・実行環境の確認はこちらです。 |
総合評価=出席状況(50%)+レポート(50%)+SP 出席状況は、毎回の平常点(100点)の平均点 平常点は、 出席の場合: 〔遅刻無し(1.0)または 有り(0.75)〕× 出席課題達成※1(100点) 欠席の場合(正当な理由による欠席届)の場合: 25点※2 欠席の場合: 0点 レポートは、プログラミング課題の得点(100点) SPとは、サービスポイント『1ポイント⇒1点』(0〜20点) ※サービスポイントは、発展課題の提出により加算 ※1 講義を欠席(公欠を含め)した場合は0点です ※2 演習内容を概説しポイントの確認を行います
毎回、講義中に出席課題と発展課題を出します。皆さんは、課題に取り組み、下記の提出先へ Javaのソースファイル(○○.java)のみをアップロードしてください。 ※クラスファイル(○○.class)と間違えないようにしましょう!! ※提出前にファイルの確認とコンパイル成功の確認を再度お願いいたします ※異なる課題やエラーが含まれるファイルの場合には未達成となることがあります ※課題の達成状況は上表の達成状況(学内)から確認しましょう ◆提出先 WingNet上へこのページに関するお問合せはm-ishihara@fit.ac.jpまで。※出席課題は「出席課題の提出箱」へ、発展課題は「発展課題の提出箱」へ ◆締 切 講義日と同じ週の木曜日 23時まで