2018.5.21 石原

中間アンケートへのご協力有難うございました!

多くのコメントを記入していただき,とても参考になっております.以下に,皆さんから寄せられましたコメントを紹介します.

■「十分理解できている」「ある程度理解できている」と回答した方々のコメント
・テキストも説明も丁寧で分かりやすい
・演習も細かくやってくれて嬉しい
・課題も用意されており,それに取り組むことにより理解が深まっている.
・先生がスクリーンに映し出されたプリントに重要なポイントを書き加えながら説明してくれるので,とても分かりやすい.
・学習相談や質問箱などのサポートも充実している.
・授業資料が公開されており,毎週の課題もあるため,復習をする機会が多い.
・一つ一つのJavaの言語や記号の説明を詳しく解説してくれたり,プログラムの成り立ちや順序なども分かりやすく説明してくれて,理解を深められやすい.
・スライドがとても分かりやすく,演習を進めながらきちんと学習内容を身に付けることができる.また,プログラムの中に説明も書いてあるので,どの言葉がどの働きをしているのかすぐ分かる.
・基本的にやっていることはC言語と同じなので,内容は十分に理解できます.また,演習課題があるので復習が取り組みやすいです.
・次の授業のテキストや課題を先に出してくださるので予習ができ,授業中により深く理解することができる.
・一つ一つ分かりやすく丁寧に教えていただけるのでとても理解が進んでいます.また課題もあり授業の復習が自然とできることもあり,とても良いと思います.
・中央の画面で手元を見せながら進めるので,どこをやっているのかが分かりやすい. また,ソースコードがどうなっているのかの説明があるので分かりやすい.
・ウェブ上で公開していただいているテキストが非常に見易く理解しやすい上に,出席課題や追加課題の演習で毎回の内容の定着ができている.また,Line@のサービス等もとても活用させてもらっています.
・課題があるので振り返りがしやすい.
・出席課題があり,その日に習ったものや前日習ったものを使ってプログラムを書くのでしっかりと復習ができる.
・分かりやすいです.
・演習がしっかりしているのでとても分かりやすいです.
・先生の説明がとても詳しく,じっくりやってくれる上に,いろんな問題課題があり,とても復習しやすい.
・プログラムを書いてその直後に説明があるので,どこで何をしているのか理解しやすい.
・資料が見易い.
・実技で内容を理解するので覚えやすい.
・授業+出席課題で1回の授業中に復習ができるので覚えやすい.
・授業中の解説が分かりやすく,チャレンジ課題のお陰で理解の手助けをしてくれる.
・内容がまとめられていて分かりやすい.
・毎回課題が出るので復習もしやすいし,解説もしっかりしてくれるので分かりやすい.
・実践形式なので,どこのプログラムがどういう動きをするかが分かり易い.
・パワーポイントを使って分かり易く説明していて,また課題を通して復習ができる.
・講義中のメモをPDFでUPしてくれているので復習がとてもやりやすい.講義後にメモしたものもUPしてくれるのでありがたい.
・毎日,テキストや課題があるので自然と考える時間が増えてよい.
・プログラミングをしながら学習をすることが出来るので身に付きやすく家でも復習しやすい.
・C言語となんとなく似ているのですごく楽しいです.Javaの方がC言語より簡単です.
・毎日の課題で授業の復習ができている.
・C言語と似たような内容で理解しやすいのと,毎回のチャレンジ課題で復習することができる.
・課題が出されることによって自宅学習が出来るため復習がしやすい.
・授業のスピードがとてもゆっくりで丁寧に解説しているため,また課題により理解がすすんでいる.
・資料の説明がとても丁寧で分かり易く,SP課題のおかげで復習ができ,ツイッターの豆問等,学習環境が充実していて楽しく学ぶことが出来る.
・先生が作ってくるテキストがものすごく分かり易い.
・出席課題やチャレンジ課題などでその日の授業の復習ができるので理解できる.
・メモしたテキストをあげてくれるから理解しやすい.
・出席課題や提出課題があるので,しっかり自分で勉強しないといけなくなっているのでいやでも身に付く.
・説明が丁寧で授業スライドも用意していただいているし,課題も出して頂いているのでとても分かり易いです.
・Web上に授業の資料が上がっていていつでも見ることができるのと,課題を自主的にやろうと思えるので理解が進んでいます.
・内容は理解しやすい.
・丁寧に説明してくれるので,最初から最後まで理解ができている.
〔回答〕たくさんのコメント有難うございます.特に,出席課題やチャレンジ課題,ツイッターやLineによる豆問配信,学習相談,講義メモのアップが予習や復習に特に役立っている様子でとても良かったです.また,チャレンジ課題の解説など新たな要望も出て参りましたので,時間的な問題も含めて検討させていただきたいと思います.
・チャレンジ課題をいつでも提出できるようにしてほしい.
〔回答〕コメント有難うございます.チャレンジ課題をWeb上で提出することはこれまでに検討したことがあります.しかし,コメントのフィードバックという点においてその学習への効果は,面談で行う方が非常に有効であり,またソースコードにエラーがあった場合にもリアルタイムで修正を指示でき,確実に理解へ導くことができます.現状,学習相談の待ち時間が比較的長い問題はありますのでこの点については改善していきたいと思います.後半に向けてさらにチャレンジ課題の難易度が上がりますので,引き続き学習相談コーナーをご活用ください.
・先生の話しスピードはちょっと速すぎると思います.
〔回答〕コメント有難うございます.演習時間の制約で説明が駆け足になるときがあります.時間配分を調整しながら適度な速度になるよう進めていきたいと思います.
・先生が説明している時の私語が気になる時があります.
〔回答〕ご指摘有難うございます.全体への注意を促したいと思います.

■「あまり理解できていない」「全く理解できていない」と回答した方々のコメント
・先生が毎回の授業の最後に要点を整理して説明してくれるので一回一回の学習を振り返ることが出来ている.
・実力不足.
・はじめの2,3時間,Javaが初めてだったのに急に説明が少なく内容に入ったのでそこからついていけていない.
・丁寧な授業なので授業の話は分かり易いが理解し,実行する事が出来ていない.
〔回答〕コメント有難うございます.TAや私が巡回をしている際にお知らせください.特にコンパイルエラーに関しては,そこからエラー箇所を推定するためには,ある程度の知識と経験が必要です.まずはエラーがでたらお知らせ頂き,すぐに解決して次に進むことを優先して取り組んで頂けれたらと思います.
・パソコンを使っての授業は良くて,どのようなプログラムを作っていくかは理解ができるが,授業のペースが速すぎてついていえてない部分がある.
・プログラムを書くときの時間が短いから,もう少し時間をとって欲しい.
〔回答〕コメント有難うございます.限られた演習時間の中で一定量の演習内容を扱っていきますので,おのずと演習の速度は決まって参ります.このようなことから今まで以上に速度を下げることは難しいと感じます.講義資料は講義日の前週金曜日にはホームページにアップしておりますので,予習を兼ねてソースコードを予め打ち込んでおくと良いと思います.
・ファイルの開き方を忘れたので,何を説明しているか分かりません.
・授業課題のファイルの開き方が分かりません.
・パソコンについての事が分からない.
〔回答〕コメント有難うございます.本講義の範囲ではありませんので対応は難しいです.コンピュータリテラシーの範囲と思いますので復習をしましょう.

ご協力ありがとうございました.