FrontPage
のバックアップ(No.44)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
FrontPage
へ行く。
1 (2004-08-22 (日) 17:28:54)
2 (2004-10-25 (月) 13:00:20)
3 (2004-10-25 (月) 14:08:05)
4 (2004-10-26 (火) 02:50:49)
5 (2004-10-26 (火) 17:35:29)
6 (2004-10-27 (水) 02:56:32)
7 (2004-10-27 (水) 12:35:48)
8 (2005-08-10 (水) 12:45:23)
9 (2005-08-11 (木) 01:09:31)
10 (2005-10-14 (金) 11:29:51)
11 (2005-10-14 (金) 16:51:12)
12 (2005-10-26 (水) 09:50:06)
13 (2005-10-27 (木) 12:43:49)
14 (2005-11-03 (木) 02:49:00)
15 (2006-01-15 (日) 04:58:56)
16 (2006-02-19 (日) 07:15:53)
17 (2006-02-21 (火) 01:26:14)
18 (2006-10-25 (水) 18:15:09)
19 (2006-10-26 (木) 09:05:07)
20 (2006-10-26 (木) 17:28:03)
21 (2006-10-31 (火) 15:44:58)
22 (2006-11-04 (土) 02:47:42)
23 (2006-12-13 (水) 10:24:55)
24 (2007-01-19 (金) 09:50:41)
25 (2007-04-27 (金) 12:26:52)
26 (2007-06-21 (木) 16:49:38)
27 (2007-06-28 (木) 15:19:38)
28 (2007-10-04 (木) 09:13:21)
29 (2007-10-30 (火) 10:58:12)
30 (2007-11-05 (月) 16:56:48)
31 (2007-11-06 (火) 12:42:50)
32 (2007-11-06 (火) 14:03:50)
33 (2007-11-09 (金) 07:02:36)
34 (2007-11-15 (木) 03:54:20)
35 (2007-11-16 (金) 11:47:06)
36 (2007-12-19 (水) 09:49:37)
37 (2008-02-15 (金) 16:12:24)
38 (2008-04-07 (月) 16:13:53)
39 (2008-04-08 (火) 08:49:49)
40 (2008-04-18 (金) 11:09:41)
41 (2008-05-21 (水) 12:03:50)
42 (2008-07-09 (水) 02:00:40)
43 (2008-08-04 (月) 15:15:16)
44 (2008-08-07 (木) 13:51:12)
45 (2008-10-14 (火) 10:58:14)
46 (2008-10-30 (木) 16:43:18)
47 (2008-11-04 (火) 09:51:19)
48 (2008-11-14 (金) 16:47:22)
49 (2009-02-15 (日) 15:20:03)
50 (2009-02-20 (金) 08:51:15)
51 (2009-03-31 (火) 15:56:29)
52 (2009-04-08 (水) 14:51:52)
53 (2009-07-23 (木) 15:02:20)
54 (2009-10-01 (木) 10:54:46)
55 (2009-11-04 (水) 10:46:26)
56 (2009-11-06 (金) 17:12:03)
57 (2009-11-12 (木) 15:08:25)
58 (2010-02-18 (木) 12:55:47)
59 (2010-02-22 (月) 10:36:29)
60 (2010-04-08 (木) 12:48:17)
61 (2010-08-05 (木) 15:23:51)
62 (2010-11-10 (水) 09:24:15)
63 (2010-11-11 (木) 00:51:01)
64 (2011-11-02 (水) 15:25:24)
65 (2011-11-08 (火) 12:32:28)
66 (2012-10-24 (水) 14:26:10)
67 (2012-10-25 (木) 09:22:44)
68 (2013-10-31 (木) 14:44:03)
69 (2014-10-29 (水) 14:31:35)
70 (2014-11-07 (金) 10:32:59)
71 (2015-10-27 (火) 16:28:30)
72 (2016-10-27 (木) 15:40:21)
73 (2017-07-10 (月) 11:05:37)
74 (2019-09-27 (金) 11:23:27)
75 (2020-09-21 (月) 15:12:36)
76 (2021-01-14 (木) 17:19:08)
77 (2021-09-30 (木) 11:10:26)
78 (2022-10-06 (木) 10:41:51)
79 (2023-10-05 (木) 14:09:32)
相良のページです(ひっそりと運用中)。
前期授業【CプログラミングI】【Cプログラミング応用】および【コンピュータリテラシー】再試験の範囲は、本試験と同じです(2008-08-04)。
授業【コンピュータリテラシー】配布プリントを紛失したかたは、↓のWingnetからどうぞ(2008-07-09)。
前期授業【CプログラミングI】【Cプログラミング応用】および【コンピュータリテラシー】授業資料はWingnetに登録しています。
Wingnet (http://edu.bene.fit.ac.jp/Wingnet/St/WKS01.aspx)
ログイン後、「教材のダウンロード」→「【相良 哲生(sagara)専用の教材一覧】」から入手してください(2008-07-09)。
前期授業【CプログラミングI】【Cプログラミング応用】および【コンピュータリテラシー】授業資料(5月21日時点最新版)をWingnetに追加登録しています。
Wingnet (http://edu.bene.fit.ac.jp/Wingnet/St/WKS01.aspx)
ログイン後、「教材のダウンロード」→「【相良 哲生(sagara)専用の教材一覧】」から入手できます(2008-05-21)。
今年度
担当科目
情報の更新ほぼ完了です(2008-04-18)。
【Cプログラミング基礎】および【情報ネットワーク】再試験の範囲は、本試験と同範囲です(2008-02-15)。
後期授業【Cプログラミング基礎】および【情報ネットワーク】
PowerPoint
スライド版授業資料(12月18日時点最新版)をWingnetに追加登録しています。冬休みの復習・試験勉強用にどうぞ。
Wingnet (http://edu.bene.fit.ac.jp/Wingnet/St/WKS01.aspx)
ログイン後、「教材のダウンロード」→「【相良 哲生(sagara)専用の教材一覧】」から入手できます(2007-12-19)。
2008年度卒研室案内
ページ更新中。そろそろ落ち着いたかと思いきや、パーミッションがらみで更新失敗が多発。う〜ん(2007-11-15)。
PukiWiki
のアップデートついでに、微妙にリニューアル中(2007-11-06)。
そろそろうまく動きそうなので、旧バージョンと切り替え(2007-11-06)。
PukiWiki
1.4.7ベースに更新中です。NFS上でのflock()に失敗するので、1.4.5のコードと同様の呼び出し方法に変更だ。少し気持ち悪いけどflockエラーは無視(2007-11-05)。
2008年度卒研室案内
ページを追加しました(2007-10-30)。
→
卒業研究 希望調査システム
・
研究室情報
(徐研究室サイト・どちらも学内LANのみアクセス可です。)
→
2008年度卒研室案内
担当科目
の資料置き場を、新情報教育システム向けに変更しました(2007-10-04)。
オフィスアワー
を後期向けに更新しました(2007-10-04)。
↓のアクセスカウンタの件、解決したので復活させました。使用しているファイルがapacheプロセスから書き込みできないパーミッションに変わっていたためでした。2007-09-29が更新日だったので、やはり新システムへの移行がらみなんでしょうかね(2007-10-04)。
アクセスカウンタがおかしくなっていたので削除しました(2007-10-04)。
以前、「コンピュータリテラシー」で紹介したことがあるソフト「Lhaca」の脆弱性を狙ったウィルスが発見されています。注意しましょう。
★関連記事/情報
→
日経BP/あの「Lhaca」がアブない、日本標的のゼロデイウイルス発見
→
日経BP/「+Lhaca」の修正版がリリース、ウイルスが狙うぜい弱性を解消
→
トレンドマイクロ社ウィルス情報
FITメインサイト
からのリンクを加えてもらいました(2007-06-21)。
教員情報
の追加を行いました(2007-04-27)。
担当科目情報更新中(2007-04-19)。
→
卒業研究 希望調査システム
・
研究室情報
(徐研究室サイト・どちらも学内LANのみアクセス可です。)
→
2007年度卒研室案内
XOOPS版卒研室ポータルサイト
へのリンクを追加しました。今後はこっちがメインで↓のPlone版はボツになる予定です(2006-12-13)。
Plone版卒研室ポータルサイト
へのリンクを追加しました(2006-11-03)。
2004-10-22 更新しやすいのでシステムに
PukiWiki
を採用。
2005-08-11
PukiWiki
1.4.5_1ベースにアップデート。
2007-11-05
PukiWiki
1.4.7ベースにアップデート。
counter=275+51312/online=3