 |
 |
 |
|
|
|
|
 |

|
盧研究室での卒業研究

|
2008年度卒業研究現状 |
|
|
計8名,大学院推薦入学1名、就職内定7名 |
|
2007年度卒業研究総括 |
|
|
計7名,7テーマ.進学3名,就職4名.学会発表4名 |
|
2006年度卒業研究総括 |
|
|
計4名,4テーマ.進学2名,就職2名.学会発表1名 |
|
2005年度卒業研究総括 |
|
|
計8名,8テーマ.進学2名,就職6名.学会発表2名(半年遅れ) |
|
2004年度卒業研究総括 |
|
|
計7名,7テーマ.進学2名,就職5名.学会発表3名(3月2名,5月1名) |
|
卒研生の研究開発成果 |
|
1.学会発表 |
|
|
上塘広也,長元気,盧存偉,3次元顔画像の球形切断特徴情報を用いた人物認識,電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集,D-11-85, Mar, 2007.
吉松弘師・福成敏・長元気・盧存偉,建築物の実用型3次元画像計測アプリケーションの開発,第58回電気関係学会九州支部連合大会,09-2A-07, 2005.09
福成敏・長元気・盧存偉,最適強度変調パターン光投影法による人体の3次元計測,第58回電気関係学会九州支部連合大会,09-2A-06, 2005.09
福成敏, 吉松弘師, 仙波晋平, 斉田剛太,長元気, 盧存偉,建築物の実用型3 次元画像計測アプリケーションの開発,第49回システム制御情報学会研究発表講演会,6C3-4,京都,May,2005
斉田剛大, 長元気,押川巧, 桑木透(日本鋳鍛鋼), 盧存偉,マルチスペクトルカメラを用いた高温鍛造物の形状計測,第49回システム制御情報学会研究発表講演会,6C2-5,京都,May,2005
仙波晋平,吉松弘師,長元気,盧存偉:建築物の3次元画像計測のための輪郭情報とカラーヒストグラムを用いた対応付け, 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, D-11-102, Mar, 2005
吉松弘師,仙波晋平,福成敏,斉田剛大,長元気,盧存偉:ナビゲート機能を有した建築物の3次元画像計測アプリケーションの開発,電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集,D-11-101, Mar, 2005
北川敬一,長元気,盧存偉:未来の情報化都市における生活支援システムの構想,電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集,A-19-10, Mar, 2004.
北川敬一,長元気,盧存偉:未来の情報システムにおける生活支援システムの構想,第47回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,pp.19-20, May, 2003
長元気,岩村友也,目良進,園田千裕,山崎秀樹,趙建軍,福島学,盧存偉:インビジブルコンピューティングの概念による老人生活支援システムに関する構想,電子情報通信学会総合大会講演論文集,vol.101, NO.455, pp,15-20, Mar, 2002. |
|
2.展示会等 |
|
|
九州・国際テクノフェア IT2006,2006年10月25日(水)〜27日(金),西日本総合展示場.(計測デモ機初出展)
第六回産学連携フェア,2006年10月18〜20日,北九州市学術研究都市.
ロボット・関連産業マッチングフェア2006,2006年2月23日(木)・24日(金),西日本総合展示場.
九州・国際テクノフェア IT2005,2005年10月26日(水)〜28日(金),西日本総合展示場.
産学連携フェア,2005年10月5日〜6日,北九州市学術研究都市.
九州・国際テクノフェア2004,2004年11月17〜19日,西日本総合展示場.
産学交流連携フェア2003,2003年2月19日,福岡工業大学。
九州・国際テクノフェア2002,2002年11月12〜14日,西日本総合展示場. |
|
|
|
|
卒業研究生募集について |
|
|
研究テーマ:
1.近未来の電子情報計測システムの構築
2.実用型三次元画像計測機の開発
3.三次元コンピュータグラフィックス
4.画像計測制御
5.その他学生が選んだ電子情報関連テーマ
|
|
|
基本要求,スケジュール: 例年通り |
|
いつでも研究室見学可能
応募者は直接盧先生までご連絡ください |
|
|
|