情報の可視化とセンシング

概要

目的に応じて,どういう情報を計測し,どのように人に提示すべきかということを,明らかにしていこうという取り組みです. 具体的なプロジェクトは以下の通りです.

u-リハビリ空間実現のための歩容情報取得・提示システム

概要

大型のリハビリ施設だけではなく,いつでも,どこでも,歩行リハビリができるようにしようという取り組みです.九州先端研在職時より行っています.

何を目指しているか

取り組みのイメージ
取り組みのイメージ

大型のリハビリ施設だけではなく,いつでも,どこでも,歩行リハビリができるようにしようという取り組みです. 特に,日常の歩行の様子の取得や遠隔リハビリの実現などがあります. これを実現するためには,十分な精度で歩容情報を計測し,わかりやすく情報提示することが必要になります.

現在の状況

特に遊脚期やカーブを歩行時の足の位置姿勢を精度良く計測(推定)するための方法について,取り組んでいます.

主な共同研究先,関連・協力機関等

研究発表・関連資料等

論文誌
  • 和田親宗・和田太・杉村行信・家永貴史・木室義彦・辻卓則・蜂須賀研二:歩行訓練支援のための靴型無線情報取得装置の改良,信学論B,Vol. J95-B,No.11,pp.1499-1507,(2012.11).
国際会議(査読付)
  • C.Wada, D.Takigawa, F.Wada, K.Hachisuka, T.Ienaga, and Y.Kimuro, "Improvement Research of Shoe-Type Measurement Device for a Walking Rehabilitation Support System", The 15th International Conference on Human-Computer Interaction(HCII2013) , pp.157-164, (2013.7).
  • C.Wada, S.Ikeda, F.Wada, K.Hachisuka, T.Ienaga, Y.Kimuro and T.Tsuji,"Proc. of the 2012 Intl. Conf. on Complex Medical Engineering (ICME2012)", pp.471-474, (2012.7).
  • C.Wada, Y.Sugimura, F.Wada, et al., "Development of a rehabilitation support system with shoe-type measurement device for walking", SICE Annual Conference 2010, pp.2534-2537, (2010.8).
  • Y.Sugimura, F.Wada, K.Makino et al., "Development of a Shoe-Type Device for Collecting Gait Information", O.Dossel and W.C.Schelegel(Eds.): WC2009, IFMBE Proceedings 25/IX, pp. 514-515, (2009.9).
  • F.Wada, Y.Sugimura, C.Wada et al., "A Wearable Device for Collecting Gait Information", Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2009 (APOSM2009), p.72,(2009.8)
研究会等
  • 池田・家永・木室他:靴型歩行計測装置における位置計測精度の向上,くまもと第2回福祉情報教育フォーラム,pp.25-26,(2011.11).
  • 和田・中西・杉村他:装着型歩容情報センシング装置の開発過程,第31回臨床歩行分析研究会定例会,(2009.12).
  • 和田・杉村・和田他:歩行訓練支援システムのための靴型計測装置の開発,計測自動制御学会九州支部第28回学術講演会,(2009.11).
  • 和田・白石・中西他:歩容情報センシング装置による歩容の評価,第25回日本義肢装具学会学術大会講演集,(2009.11).
  • 和田・中西・杉村他:装着型歩容情報センシング装置の開発過程,第31回産業医科大学学会,(2009.10).
  • 和田・杉村・木室他:歩容情報センシング装置の開発過程,第46回日本リハビリテーション医学会学術集会,(2009.6).

外部資金

  • 総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) 地域ICT振興型研究開発,u-リハビリ空間実現のための歩容情報センシング,2008-2009,分担者

遠隔作業のための視覚インタフェース

概要

ロボットを用いた作業を,遠隔地から効率良くリアルタイムで行うための情報提示システムに関する研究です.学生時代のメインテーマです.

何を目指しているか

遠隔でない時と同等もしくはそれ以上で,作業を効率良くかつ高い精度で行えるシステムの実現を目指しています.

現在の状況

実用場面を想定し,映像の取得から伝送,提示まで一体のシステムとしてとらえ,研究を行ってきました. 具体的には,人の眼と同様に,広い視野角で中心部分が高精細な立体映像の実現, この時の伝送データ量の削減と伝送遅延の影響調査,左右の眼に相当するカメラの向きの適切な制御,作業の手助けとなる情報の付加などを行ってきました.

関連研究室

学生時代にご指導頂いた先生方の現在の研究室です.

研究発表・関連資料等

論文誌
  • 家永・源・松永他:映像下でのブルドーザーの排土板の高さと傾きの調節精度の評価を通しての遠隔操作用画像提示法の検討. 日本ロボット学会学会誌. Vol.22 No.5, pp.124-129,(2004.7).
  • 家永・松永・志堂寺他:中心部に高解像度部分を持つ立体ビデオシステムにおける映像伝送チャンネル数削減の試み. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.7 No.1, pp.15-22, (2002.3).
国際会議(査読有)
  • T.Ienaga, K.Matsunaga, K.Shidoji, et al.: An Effect of Large Overlapped Area of Stereo Pairs at the Working Point on a Spatial Multi-Resolution Stereoscopic Video System. Proceedings of IEEE Virtual Reality 2005, pp.277-278, (2005.3).
  • T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, et al.: "A Comparison of Work Performance between a Teleoperation under the Stereoscopic Video System with Embedded High Spatial Resolution Images and Direct Operation", Proceedings of the 7th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics. Ⅲ Emergent Computing and Virtual Engineering, (2003. 7).
  • T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, et al.: Stereoscopic Video System with Embedded High Spatial Resolution Images Using Two Channels for Transmission. Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, pp. 111-118, (2001.11).
  • T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, et al.: Relationship between Operational Efficiency and Field-Refreshing Rates of Stereoscopic Image-pairs in teleoperational work. Proceedings of SPIE 4297 Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems VIII, pp. 83-90, (2001.1).
外部発表等
  • 荒木・家永・大津留他:複合画面方式立体映像システムにおけるカメラの輻輳制御の効果.日本バーチャルリアリティ学会第9回大会発表論文集, pp.125-128, (2004.9).
  • 家永・松永・大津留他:遠隔操縦環境における視覚インタフェースの研究. 九州大学大学院 システム情報科学研究院 21世紀COEプログラム「システム情報科学での社会基盤システム形成」 九州大学大学院 システム情報科学研究院 平成15年度 若手研究者助成 研究実績報告書, pp.95-98, (2004.3).
  • 家永:遠隔操縦環境における視覚インタフェースの研究. 21世紀COEプログラム 九州大学大学院システム情報科学研究院 第6回研究活動説明会資料, pp.43-48, (2003.9).
  • 永田・松永・家永他:視野周辺部の視差削減が遠隔操縦の作業効率に与える影響について. 日本バーチャルリアリティ学会第6回大会発表論文集, pp.345-348, (2001.9).
  • 家永・永田・松永他:遠隔操縦における作業効率と1秒あたりのフィールドリフレッシュ回数の関係. 電気関係学会九州支部第53回連合大会講演論文集, pp.539, (2000.9).
  • 家永・志堂寺・松永:仮想現実感環境下における信号遅延と作業効率の関係. 電気関係学会九州支部第52回連合大会講演論文集, pp.719, (1999.10).
  • 家永・江渕・志堂寺他:立体映像環境における情報伝達遅延が作業効率に及ぼす影響. 日本バーチャルリアリティ学会第4回大会発表論文集, pp.313-316, (1999.9).

農作業情報記録・分析システム

概要

農作業時の情報を自動的に獲得・記録・分析をしようという取り組みです.九州先端研在職時に行っていました.

何を目指しているか

農作業時の情報を自動的に獲得・記録・分析をしようという取り組みです.

現在の状況

現在は行っていません.

主な共同研究先,関連・協力機関等

研究発表・関連資料等

  • 有田・江添・家永他:農作業履歴情報自動収集・可視化システムの試作,農業情報学会大会,pp.11-12,(2010.5).
  • 南石・吉越・菅原他:ハイブリッド型農作業履歴情報自動収集システムの試作,農業情報学会大会,(2009.5).