2019年度の講義



☆2019年度後期☆

●福岡工業大学で下記の講義を担当しています。
※詳しい講義内容はシラバスを参照してください。

火曜1限・火曜4限 解析II
内容:解析Iの続きとなる講義です。
一変数の微分積分、二変数の偏微分の基礎的な計算法、 全微分の概念などを学びます。
また、微分・積分の応用として、極値問題やロピタルの定理、 テイラーの定理、接平面の方程式なども学びます。
微分と積分は自然現象や社会現象を数学的に扱う上での基本的な言語であり、
理工系分野ではどこへ行っても必ず使います。
一週間後、一ヶ月後、一年後の自分のためにも、
わからないところは復習して講義に臨んでください。

金曜3限、金曜4限 数値解析
内容:自然現象や社会現象を解明するに当たって、現象に応じた代数方程式や
微分方程式を用いてシミュレーションを行うことは有力な方法です。
しかし、多くの微分方程式は解析的に厳密に解くことは困難です。
そのような場合、計算機を用いた近似計算・数値解析を行います。
この講義では、プログラミングの基礎を復習しつつ、高次代数方程式、
連立方程式、常微分法的式、偏微分方程式に対する数値解析の理論及び実装を学びます。
また、生命化学との関連として、自己組織化についても学びます。
プログラミング言語としてVBAを用います。

水曜3限 生命環境化学ゼミナールII
卒業研究の前段階となるゼミです。
詳しくは卒業研究を参照してください。


☆2019年度前期☆

●九州産業大学で下記の講義を担当しています。
※詳しい講義内容はシラバスを参照してください。

月曜1限・火曜3限 微分積分II
内容:微分積分Iの続きとなる講義です。
一変数の微分積分の発展的な内容に加えて、
二変数の微分積分の基礎的な計算法を学びます。
微分積分Iの内容は必要に応じて復習しながら進めますが、
基本的にはしっかりと理解していることを仮定するので、
自信が無い人は各自で復習しながら講義に臨んでください。

水曜3限 建築都市工学部補習授業
内容:この講義は木曜2限の基礎数学の補習授業です。
木曜2限の基礎数学を受講してる一年生は、必ず出席してください。
今年度は、福永のこれまでの教育経験の中で、
多くの学生にとって躓きの原因になっていると感じた部分を、重点的に解説をします。
穴埋め形式のプリントを配布しますので、講義を聞きながら空欄を埋めるようにしてください。

木曜2限・金曜3限 基礎数学
内容:数学は工学や科学における言語です。
英語がわからないと、外国では地図も読めず人の話もわからないように、
数学がわからないと、理工系学部では教科書も読めず講義もわかりません。
この講義では、理学や工学の世界で生きていくために必要最低限の数学を解説します。
必要最低限といっても、数学は慣れるまで大変だと思います。
困ったら一人で悩まず、まず基礎サポの先生に相談してください。
皆さんの高校数学の履修状況や、演習の出来具合に応じて、講義の重点を変えていく予定です。
また、せっかくの大学の講義ですので、所々で専門的な余談を入れたいと思っています。
木曜クラスは建築都市工学部補習授業とも連携させているので、補習にも必ず出席してください。

金曜2限 工業数学
内容:この講義では、三角関数やベクトルと行列・微積分学などを、
ロボット工学への応用と絡めて解説します。
特に、ロボットアームの位置や姿勢、回転運動、
力のモーメント、速度や加速度、運動方程式、慣性モーメント、特異姿勢などが、
どのように数学を用いて表現されるかを学びます。
ロボットなどの機械を目的通りに動くように正しく設計するには、
数学の知識が必要不可欠ですので、しっかりと勉強しましょう。