TOP 田中宏史教授紹介 研究室紹介 LINK

・熱伝達を利用した流体の熱物性値の簡易測定法の開発

卒業研究生
03E1014 片木  航
03E2048 馬場慎太郎
実験概要
 本研究の目的は、誰もが液体の動粘度及び熱伝導率の値を短時間で精度良く、しかも簡単に測定ができる方法の開発である。
 これらが可能な方法の1つとして電子天秤を用いた液体の剪断力計測による簡易測定法を提案し、その可能性について検討してきた。
 実際に測定を行う際、少容量の試料液体で測定可能であることが望ましく、境界層理論に基づく相似解は無限の容量を前提にしている。
 今回は、この違いを検討するために異なる容量の特に伝熱面上端から液面までの高さが異なる容器を使用し、いわゆる準定常がどのように実現されるか、さらに、本測定法から算出する動粘度及び熱伝導率の値にどのような影響を与えるかという点に関しても、これらの物性値が異なる1種類のシリコーンオイルを試料液体として行った実験結果について報告する。
研究装置

Copyright © 田中研究室-Tanaka Laboratory- All Rights Reserved.

田中研究室   Tanaka Laboratory...