※令和5年度(2024年3月まで)の内容です
・令和6年度は福祉課が運営する「元気もんラボ」 の伴走支援を行っています・
※令和5年度(2024年3月まで)の情報です
・令和6年度は福祉課が運営する「元気もんラボ」 の伴走支援をしています・
知りたい情報をクリック







① 元気もん教室の開催
令和5年度の元気もん活動の一環で、リニューアルされた元気もん教室の取り組みについて支援しています。
「健康づくりには興味があるけど、何から始めれば良いのかわからない」「参加してついて行けるか不安」といった方もおられるかもしれません。そんな方へ、教室が新しくなった今が始めるチャンスです🌰
他にも「最近つまずきやすくなった」「階段のてすりを使うことが多くなった」など、体の変化を実際に感じている方や同年代のお友達が欲しい方、もっと元気になりたい方、またそのご家族の方、ぜひお問い合わせください♪




② 篠栗元気もん情報2023の配信
生活に取り入れやすい「運動」「栄養」「口腔機能」などの介護予防に役立つ情報として、「篠栗元気もん情報2023」の配信を令和5年9月から開始しています。配信は、町のホームページ上で掲載されており、簡単に元気もん情報が確認できるように、チラシと合わせて動画も掲載しています。気になる方は、下のくりみんをクリックして今すぐチェックしてみてください。
チラシの配布場所は、以下の通りです。令和6年3月まで順次配信していく予定ですので、是非ご活用ください。
③元気もん講座の開催
令和6年2月から3月の間に「元気もん講座」を3回開催します。どの講座もそれぞれ参加費は無料で、皆様の毎日の生活の中での健康づくりにとても役立つ内容となっています。

対象
町にお住いの65歳以上の方
※65歳未満で参加希望の方は、別途ご相談ください

申し込み方法
次の(1)(2)(3)いずれかの方法でお申し込みください。
それぞれ定員になり次第受付を終了します。
(1)電話(ショートメッセージも可能)
070-1305-4775 受付時間:月~金(祝日除く)10時~16時
「ささぐり元気もん活動」事務局 担当:和田
(2)申し込みフォーム
参加を希望される申し込みフォームをクリックしてください。
※複数の講座へ申し込みを希望される方は、それぞれの申し込みフォームへ入力が必要です。
(3)役場窓口
篠栗町役場1階 福祉課 地域包括支援係へ直接お越しください
④ 篠栗町での研究結果報告
篠栗町と福岡工業大学が共同で取り組んでいる65歳以上の高齢者を対象とした「篠栗元気もん調査」で、日常生活活動を「ちょい活」に置き換えた際の介護予防効果を新たに検証しました。
その結果、日常生活の活動における「座って過ごす時間」や「軽強度活動時間※」を減らし、1日あたり合計10分だけでもちょい活に置き換えること、いわゆる「置き換えちょい活」を日常生活に取り入れることで、将来の要介護状態になるリスクが約12%低減できることが新たに分かりました。
※軽強度活動時間:じっと立ったままの姿勢で行う作業などの軽い強度の活動時間

日常生活の過ごし方は人によって様々なので、事例を参考に自分なりの「置き換えちょい活」を見つけるきっかけにしてみましょう。

「ささぐり元気もん活動」事務局リーダー 和田 優理菜(わだ ゆりな)
事務局携帯:070-1305-4775 受付時間:月~金(祝日除く)10時~16時
篠栗町 福祉課 地域包括支援係
電話:092-948-6650 受付時間:月~金(祝日除く)8時30分~17時

「ささぐり元気もん活動」事務局リーダー 和田 優理菜(わだ ゆりな)
事務局携帯:070-1305-4775 受付時間:月~金(祝日除く)10時~16時
篠栗町 福祉課 地域包括支援係
電話:092-948-6650 受付時間:月~金(祝日除く)8時30分~17時