福岡工業大学

鹿谷研究室

所属/研究室

氏 名:鹿谷 昇
(しかたに のぼる/Shikatani Noboru)

福岡工業大学 工学部 生命環境科学科
〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1 A棟5階

ページ上部へ

教員プロフィール

学 歴:

 

 

 

 

 

 

 

 

職 歴:

1964.4  福岡工業大学工学部電子材料工学科 入学
1968.3  福岡工業大学工学部電子材料工学科 卒業
2000.4  九州大学大学院システム情報科学研究院

            電子デバイス専攻 留学(1年間)
2005.4  佐賀大学大学院工学系研究科博士課程
            生体機能システム制御工学専攻 入学

2008.3  佐賀大学大学院工学系研究科博士課程
            生体機能システム制御工学専攻 修了

 

1969.3  財団法人日本ガス機器検査協会 入所

1970.6  財団法人日本ガス機器検査協会 退所

1970.11福岡工業大学工学部電子材料工学科 助手

1994.4  福岡工業大学工学部電子材料工学科 講師

2003.4  福岡工業大学工学部機能材料工学科 助教授

2007.4  福岡工業大学工学部生命環境科学科 准教授

            現在に至る 

学 位: 博士(工学)

 

 

所属学会:

粉体粉末冶金協会
日本セラミックス協会

応用物理学会

日本熱電学会

ページ上部へ

担当講義

生命環境環境科学ゼミナール
環境物質科学T演習
物理化学演習
環境物質科学T演習

環境物質科学基礎実験

環境物質工学実験

卒業研究 

ページ上部へ

卒業研究テーマ

平成20年度

・熱電変換材料の開発研究

・高温用サーミスターの開発研究

・アークプラズマ焼成による新合金の創製

ページ上部へ

オフィスアワー(学科所属学生の方へ)

以下の時間帯は、研究室に滞在しています。勉強、進路など相談ある場合は、遠慮なく研究室を訪ねてください。

「火曜日: 10:00-11:00」

ページ上部へ

研究概要

本研究室は、排熱を電気に換える熱電変換材料の開発研究,高温域で使用可能なサーミスター(セラミック温度センサー)の開発研究,及びアークプラズマ焼結法による新合金の創製などの研究を行っています。

研究業績

最近の主な論文

査読付き論文   

 ・鹿谷 昇,三沢達也,大津康徳,藤田寛治,川上雄士,円城寺隆志 : PCS法 により作製したZnO-TiO2-CoO-Al2O3セラミックスの熱電特性と抵抗温度特性,粉体粉末冶金協会誌第55巻第1号,pp. 10-16(2008)          

・鹿谷 昇,三沢達也,大津康徳,藤田寛治,川上雄士,円城寺隆志 : PCS法 により作製したZnO-TiO2-CoO-Al2O3セラミックスの熱電特性と微細構造,粉体粉末冶金協会誌第54巻第1号,pp. 3-9(2007)  

 ・三沢達也,鹿谷 昇,川上雄士,円城寺隆志,大津康徳,藤田寛治 : パルス電流焼結法を用いた酸化亜鉛セラミックスの焼結に対する試料内部電流の影響,粉体粉末冶金協会誌第53巻第10号,pp. 830-835(2006)  

 ・N. Shikatani, T. Misawa, Y. Ohtsu, H. Fujita, Y. Kawakami, T.Eujoji :Microstructure and Sintering Behavior of ZnO Thermoelectric Materials Prepared Pulsed-Current-Sintering Method, Materials Science Forum Vols.534-536, pp.1541-1544(2006)

・ Y. Kawakami, Fujio Tamari, Takashi Enjoji, N. Shikatani, T. Misawa, M. Otsu, k. Takashima :In Situ Observations of Sintering Process during Pulsed Current Sintering of Al2O3, ZnO and WC Alloy, Materials Science Forum Vols.534-536, pp.541-544(2006)
 国際会議

 ・ T. Misawa, N. Shikatani, Y. Kawakami, T.Eujoji,Y. Ohtsu, H. Fujita : Observation                                                                                                                                                               of Internal Pules Current Flow through the ZnO Specimen in the Spark Plasma Sintering Method, 7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, PacRim 7 Abstract Book S11-13-I pp.169(2007)

 

 ・N. Shikatani, T. Misawa, Y. Ohtsu, H. Fujita, Y. Kawakami, T. Eujoji :   Microstructure and Sintering Behavior of ZnO  Thermoelectric Materials Prepared Pulsed-Current-Sintering Method, 2006 Powder Metallurgy World Congress PB06-T-09, pp.538-539(2006)

 

 ・Y. Kawakami, Fujio Tamari, Takashi Enjoji, N. Shikatani, T. M. Otsu, K. Takashima : In Situ Observations of Sintering Process during Pulsed Current Sintering of Al2O3, ZnO and WC Alloy, 2006 Powder Metallurgy World Congress B06-07-2 pp.810-811(2006)

 

 ・T. Misawa, N. Shikatani, Y. Kawakami, T.Eujoji,Y. Ohtsu, H. Fujita : Influence of the Internal Current on the Sintering Behavior of ZnO Ceramics  Sintered by PCS Method, 2006 Powder Metallurgy World Congress PB06-T-09 pp.538-539(2006)

 

 

 

受賞歴

 

  論文賞

 

 ・応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞(2005.3)

 

 

 

 

ページ上部へ

,大津康徳,藤田寛治