




当研究室へご相談がある場合は,下記の該当する係へお問い合わせください.
・公開講座などについて:
・技術相談について: 総合研究機構・産学連携推進室
・共同研究,受託研究,寄付金について: 総合研究機構・産学連携推進室
当研究室の受入実績
2011年8月29日(月) 公開講座 「ロケットを大空に飛ばそう!(固体燃料モデル)」@機械ロボット創作室 学校公開講座1つとして中学生対象に上記の公開講座を開催致しました.ペットボトルロケットはよく行われますが,今回は実際に火薬を使うロケットです.飛び方はペットボトルロケットより格段に本格的になります.ほぼ垂直に打ち上げて約216mを計測しました.感想は,「すごくおもしろかった」ということで好評でした. 手伝ってくれた利光研の皆さんありがとう! |
![]() |
2009年8月22日(土) 公開講座 「軽量飛行機をつくろう!」@機械ロボット創作室 一般の方々10名で公開講座を開催しました.当初はコンデンサーを使ったモーター飛行機の予定でしたが,製造中止となりほぼ同型のゴム動力飛行機の製作でした.飛行機を親子で熱心に製作しておられる様子は,とてもほほえましく楽しそうでした. 最高飛行時間8秒以上 皆さんとても丁寧に作っておられました. |
![]() |
2007年8月22日 利光研主催の公開講座「コンデンサープレーンを作ろう!」を開催しました. 大分高専での初めての公開講座です.事前の広告期間が短かったせいか,参加者は少なかったのですが皆楽しんでくれているようでした.最長対空時間は菊川先生の18秒はさすがです.学生ではH君の11秒でした. 協力:軽部周先生,菊川裕則先生,工藤進君,古庄一樹君,企画係 企画:日本機械学会九州学生会「メカライフの世界展」 |
![]() |
2003年12月6日(土) 13:00〜17:00 松江高専 機械工学科 特別公開講座 メカニックス・レボリューションズ ― 君も立派なエンジニア! ― 松江高専・ 機械工学科で,中学生を対象とした特別公開授業を開催.3つのテーマ「ウルトラライトプレーンを作ろう」,「オリジナルネームプレートを作ろう!」,「ナノ・マイクロ世界の写真を撮ろう!」を用意し,機械工学を紹介しました. |
![]() |