研究内容 業績一覧 講義関係 メンバー アルバム リンク トップ



所属学生と研究テーマ

現在の所属学生の研究テーマとこれまでに所属した学生の論文題目です。



平成25年度
M2 香田輝プロテノイドミクロスフェアの粒径制御
M2鶴我卓也ポリリジンと粘土の複合体の物性に関する研究
B4新垣汐里火星の生命探査に向けたアミノ酸分析法の開発
B4市丸直樹微生物産生バイオポリマーを用いた金属イオンの吸着
B4内野千波熔融尿素中で生成するポリアミノ酸の構造形成
B4岸田昌大茶葉に含まれる有機物の分析
B4申 宏瑶ソフトコーラルの蛍光タンパク質
B4仲井貴弘プロテノイドコポリマーとミクロスフェア形成
B4永沢恵理子火星の生命探査に向けたアミノ酸分析法の開発
B4百田広明南極土壌中に含まれる有機物分析
B4箱崎優宗ポリリジンと粘土の複合体の物性に関する研究
B4南薗ひかる南極マリモの遺伝子の解析


平成24年度
M2金丸博プロテノイドの生成条件と、それから形成されるミクロスフェアに関する研究
M1 香田輝プロテノイドミクロスフェアの粒径制御
M1鶴我卓也ポリリジンと粘土の複合体の物性に関する研究
B4出水佑樹紫外線によるPAHの分解挙動
B4牛房拓也人工コハクを用いた塗膜形成について
B4江原涼美南極マリモを構成する藻類の解析
B4郷 侑希微生物産生バイオポリマーの金属吸着について
B4古賀潤子異なる光照射環境における藻類の光応答性の検討
B4新地裕介火星の生命探査に向けたタンパク質の加水分解法の検討
B4永島裕希固体蛍光法を用いた環境分析の試み
B4中野裕麻ポリリジン生産菌と粘土との複合体形成に及ぼす層間イオンの効果
B4蓑毛佑介微生物の作るポリリジンと粘土との複合体形成み
B4横溝京子アルキルヒダントインの合成とその熔融生成物について


平成23年度
M2 鶴山真美層状粘土鉱物とポリリジンによる複合物質の合成とその物性
M1金丸博種々のアミノ酸がプロテノイド合成とミクロスフェア形成に与える影響
B4波多江康太プロテノイドミクロスフェア形成に与える環境因子に関する研究
B4中村翔一プロテノイドミクロスフェア形成における温度効果
B4鷲崎晃一NBD誘導体化法によるアミノ酸分析法の検討
B4鶴我卓也コーパルより分離した成の紫外線照射による人工コハク製造への効果
B4伊舎堂真種々の藻類に含まれる光合成色素の比較
B4岩下貴央マリモ類の遺伝子解析
B4玉内宇志層状粘土鉱物-微生物産生ポリリジン複合物質への金属イオンの添加効果


平成22年度
M2 桑原裕典 アミノ酸前駆体の加熱重縮合によるタンパク質様物質生成の解析
M1 鶴山真美 微生物の産生するバイオポリマーと無機ナノシート液晶との複合化に関する研究
B4金丸 博 種々のアミノ酸がプロテノイド合成とミクロスフェア形成に与える影響
B4須田夢平 南極昭和基地近傍の土壌および湖沼堆積物中の有機物分析
B4田中千秋 南極産マリモと身近な植物との色素成分の比較
B4都崎 亮 コーパルより分離した成分の加熱による人工コハク製造への効果
B4百瀬恭子 宇宙物質中に含まれるアミノ酸の分析方法と宇宙環境におけるアミノ酸の
安定性の検討


平成21年度
M1 桑原裕典  アミノ酸前駆体の加熱重縮合によるタンパク質様物質生成の解析
B4赤瀬詩南極、昭和基地周辺の環境試料中に含まれる有機物
B4荒津陽平微生物の産生するバイオポリマーを利用した重金属除去
B4岡島翔平蛍光分光法を用いたPAHの検討
B4金子理緒アミノ酸の紫外線に対する安定性
B4佐藤明日香有機物分析による南極産マリモの生態系解析
B4白川裕貴大学周辺環境中に含まれる有機物の分析
B4濱本晋之助人工コハク製造のための加熱方法の検討


平成20年度
B4 鏡山雅宏   南極大陸の土壌に含まれる有機物の特徴について
B4桑原裕典アミノ酸前駆体の加熱重縮合によるタンパク質様物質生成の解析
B4古賀達也蛍光法を用いた高感度アミノ酸分析のための誘導体化条件の検討
B4白石剛宏紫外線照射に対するアミノ酸分解の解析
B4武末侑記マニラコーパルから合成する人工コハクの物性解析
B4林拓郎人工琥珀合成のための原料処理方法の検討
B4山本雄大2億5千万年前のペルム紀三畳紀境界堆積岩中の有機物分析


平成19年度
B4 中島秀   加熱による人工コハクの合成に関する研究
B4水上泰介ペルム紀/三畳紀境界堆積岩に含まれる炭化水素の分析