HCIプログラミング
お知らせ
講義の取り組み方
本講義は自宅など遠隔からパソコン等を用いて予習や復習に取り組むことが出来ます.
自宅などで予習や復習を行う場合,事前に下記の開発環境などの事前準備を各自行ってください.

講義の各回で次のように取り組みます.

  1. (予習)本ページに掲載する講義テキストを手元に動画を閲覧し,学習の要点を押さえます.さらに,分からない点を整理しておきます.
  2. (復習)本ページに掲載する課題(出席課題発展課題)に取り組みます.
  3. (復習)課題で完成したソースコードを下記出席課題/発展課題の提出についてで説明する方法で提出します.
  4. (復習)講義外の質問はTeams上で行います.チーム『HCIプログラミング』への招待リンクより使用できます.
開発環境などの事前準備
自宅のパソコンにJavaFXプログラミングの実行環境を準備しましょう!
1. Java実行環境(Oracle Open JDK と Visual Studio Code)のインストール,設定手順JAVAプログラミング1のページをご覧ください.
※但し,本ページ準備時点(2025.9)でのOracle JDKの長期サポート(LTS)の最新版は「Oracle JDK 25」ですので,上記ページの内容を読み替えて進めてください.
2. 次に、JavaFX実行環境インストールと設定こちらより行いましょう。
講義資料
日付 内容 講義テキスト
動画
課題
アップするファイルは「〇〇. java」です!!
解答例 達成状況(学内)
要FIT-VPN
 9月30日(1回目) Java言語の復習1
※VSCodeコンパイル設定tasks.jsonファイル
※VSCode文字コート設定settings.jsonファイル
予習復習用動画 課題
■出席課題:復習4
□発展課題:なし
-
10月07日(2回目) Java言語の復習2 - - - -
10月14日(3回目) ウィンドウ - - - -
10月21日(4回目) レイアウト - - - -
10月28日(5回目) イメージ - - - -
11月07日(6回目)
※火曜日平常講義
ラベル - - - -
11月11日(7回目) イベント - - - -
11月18日(8回目) ボタン、チェックボックス、ラジオボタン - - - -
11月25日(9回目) メニューとポップアップメニュー - - - -
12月02日(10回目) テキストフィールドとキーイベント - - - -
12月09日(11回目) グラフィックス - - - -
12月16日(12回目)
【オンデマンド実施】
復習(基礎) - - - -
12月23日(13回目)
【オンデマンド実施】
復習(応用) - - - -
 1月06日(14回目)
【オンデマンド実施】
復習(発展) - - - -
 1月20日(15回目)
【オンデマンド実施】
振り返り
提出アプリの紹介と成績分布の説明を行います.
MyFITスマホ出席はありません.
- - - -
HCIプログラミングレポート課題について
検討中…
2024度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★予定表アプリ
★料理材料管理アプリ
★TO-DOリスト
★天気情報アプリ
★Storn & Frog
★あみだくじ
★タスクタイマー
★運動記録アプリ
今年度のテーマは「効率・便利」でした.
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリを
有難うございました♪
by Ishihara 2025.1.30
2023度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★ライツアウト
★瞬間記憶力トレーニング
★色彩感覚トレーニング
★漢字読みクイズ
★能力トレーニング
★タイピング練習
★マウス操作トレーニング
★記憶力向上アプリ
今年度のテーマは「練習・訓練」でした.
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2024.1.23
2022度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★時給計算
★電卓
★単語帳
★ダーツマスタ
★進数変換
★ダイス
★奨学金手続き
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2023.2.13
2021度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★波形合成
★やることリスト
★メモ帳アプリ
★英単語帳
★金銭管理
★時差計算
★メモカレンダー
★パスワード生成
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2022.1.25
2020度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★虫食い計算
★的当てゲーム
★ハノイの塔
★神経衰弱相性占い
★時間割アプリ
★ToDoリスト
★数字当て
★ひらがな学習
★ミニブラックジャック
★4目並べ
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2021.1.25
2019度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてZIPファイルをダウンロードし解凍してrun.batをダブルクリックして起動してみましょう!
★ブロック崩し
★数当てゲーム
★反応速度測定アプリ
★脱出ゲーム
★らくがきアプリ
★マインスイーパー
★《脳トレ》反転数字足し算
★一次元セルオートマトン
★モグラたたき
★High & Low
★名刺用画像作成アプリ
★スクエアタッチ
★マインスイーパー
★絵しりとりアプリ
★ナンバープレース
★反射神経トレーニング
★カラータイル風宝探し
★年賀状作成アプリ
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2020.1.27
2018度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
★WorryClear
★一刀両断
★的あてゲーム
★バシリスク捕獲ゲーム
★タイピング練習アプリ
★ポモドーロ
★モンスター討伐
★お絵描きゲーム
★フラッシュ暗算
★りんご拾いゲーム
★自動生成迷路アプリ
★魔方陣
★イラスト脳トレ
★野球の打率計算
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2019.1.22
2017度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
★イラスト練習アプリ
★マインスイーパー(1)
★スタンプあそび
★ストップウォッチ
★画像並べ直しゲーム
★ごはん探し
★Happy Osero
★無限ぷちぷちアプリ
★何色?
★マインスイーパー(2)
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2018.1.23
2016年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
★リバーシオセロ
★時間間隔計測アプリ
★スライドパズルアプリ
★脳トレアプリ
★誕生石・星座診断アプリ
★履修登録アプリ
★ペイント
★トランプ神経衰弱
★動物診断メーカー
★運勢占いアプリ
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2017.1.30
2015年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
★ランニングカロリー計算アプリ
★スタンプカード作成アプリ
★いし取りゲーム
★恵方どっち?
★電流電圧計算アプリ
★旅費貯金アプリ
★年賀状アプリ
★星座検索アプリ
★じゃんけんアプリ
オリジナリティ溢れるたくさんのアプリ有難うございました♪
by Ishihara 2016.1.27
2014年度のHCIプログラミング受講生の作品をいくつかを紹介します
気になるアプリの画像をクリックしてJARファイルをダウンロードしダブルクリックで起動してみましょう!
★2015年カレンダーアプリ
★電卓アプリ
★ペイントアプリ
★お散歩カロリー計算アプリ
★モーハンダメージ計算アプリ
★血圧計算アプリ
★学歴計算アプリ
★高校お受験採点アプリ
★カロリー消費の目安計算アプリ
★簡易電卓アプリ
皆さんのアイデアをぜひ形にしてみましょう♪ by Ishihara

評価について
総合評価=出席課題(50%)+プログラミング課題(50%)+SP

出席課題は、毎回の出席課題の得点(100点)の平均点

出席課題※1の得点は,
 出席課題を提出の場合:
  〔期限内(1.0)または 期限後1日以内(0.5)※2〕× 出席課題達成※3(100点)
 出席課題を未提出(期限後2日以降の提出は未提出扱い)の場合:
   0点

プログラミング課題は、プログラミング課題の得点(100点)

SPとは、サービスポイント『1ポイント⇒1点』(0〜20点)

※サービスポイントは、発展課題を達成し,提出により加算※4

※1 出席課題の受理は講義への出席を前提とします
※2 期限後の場合メール添付にて石原までお送りください
※3 出席課題が目的未達成やコンパイルエラーなどの場合は減点
※4 発展課題が目的未達成やコンパイルエラーなど実行できない場合は加点せず

出席課題/発展課題の提出について
毎週、出席課題と発展課題を出します。皆さんは、課題に取り組み、下記の提出先へ
Javaのソースファイル(○○.java)のみをアップロードしてください。
※ソースファイルの文字コードはUTF-8であることを確認しましょう!!
※クラスファイル(○○.class)と間違えないようにしましょう!!
※提出前にファイルの確認と実行成功の確認を再度お願いいたします
※異なる課題やエラーが含まれるファイルの場合には未達成となることがあります
※課題の達成状況は上表の達成状況(学内)から確認しましょう

◆提出先 WingNet上へ 
※出席課題は「出席課題の提出箱」へ、発展課題は「発展課題の提出箱」へ

◆締 切 講義日の週の木曜日 23時59分まで
※変更の場合はその都度、上の日程表にて連絡します
課題プログラミング相談
出席課題と発展課題のプログラミング相談を下記の日程と場所で行います.
C21教室のPCにJavaFXコンパイル環境(JDK, JavaFX, VS Code)が整っています.
もし取組中のコードがあれば持ってきてください.
コーディングの取り掛かり方や進め方が分かるようになります.
場所:C棟2階C21教室
時間:毎週水曜日4限目(10月15日〜)
※石原研所属の大学院生または院進学予定者で,かつ本科目で優秀な成績を収めているものが対応します.
※石原も会議が無いときは合流予定です.
講義資料元について
本講義は,主に次の情報源をもとにして組み立てております.これらの著書は本学図書館にもあります.
詳細などさらに知りたい場合に是非ご利用ください.
JavaFX 21 Online Documents
OpenJFX
Introducing JavaFX 8 Programming
Oracle Press
Mastering JavaFX 8 Controls
Oracle Press
このページに関するお問合せはm-ishihara@fit.ac.jpまで。