研究設備
・試料合成設備■試料調整台 試料合成時に、原料の秤量などをする場所です。 |
■ダイヤモンドカッター 原料や合成試料を成形するために使います |
---|---|
![]() |
![]() |
■グローブボックス 空気中で不安定な原料も取り扱うことができます。 |
■手動油圧プレス器 固相反応法などを行うときにペレットを作るために 使用します。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■アーク溶解炉 自作です。金属原料どうしを一気に溶かして 目的の物質を合成できます。 |
■真空封入装置 アニールや固相反応などのために、 石英管に試料を真空封じするための装置です。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■電気炉 アニール、固相反応、予備反応などに使用します。 |
■管状炉 水素還元などが行える電気炉です。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■遊星型ボールミリング装置 メカニカルアロイングによる試料合成に 使います |
■誘導加熱炉 誘導加熱によって2000℃までの熱処理や 溶解を行います。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■遠心分離機 |
---|
![]() |
■クライオスタット(ULVAC製) 無冷媒冷凍機です。2.7K程度まで冷やすことができます。電気抵抗率や交流磁化率測定に用います |
---|
![]() |
■無冷媒超伝導マグネット(アクシス製) 6Tまでの磁場を発生できます。液体ヘリウムを必要と しません。 |
■卓上型巻線機(日特エンジニアリング製) 磁化率測定用のコイルを巻くときに使います。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■粉末X線回折装置 合成した試料の構造評価に用います。 |
■FE-SEM 試料の表面観察や組成分析に用います。 |
---|---|
![]() |
![]() |
■VSM 磁化率、磁化曲線の測定に用います。 |
■PPMS(VersaLab) 磁化率、磁化曲線、電気抵抗率の測定に用います。 |
---|---|
![]() |
![]() |
〒811-0295 福岡県福岡市東区和白東3-30-1
TEL.092-606-4579
FAX.092-606-0751