本文へスキップ

新しい磁性・超伝導材料の開発を目指しています

私たちは、独自の物質設計に沿って、新物質開発を行っています。また、既存の物質でも今までに知られていなかった機能性を見出すことも行っています。

information新着情報

2025年4月25日
ハイエントロピー合金超伝導体の高い臨界電流密度に関するレビュー論文がEur. Phys. J. Bに掲載されました。
"High critical current densities of body-centered cubic high-entropy alloy superconductors: recent research progress" Eur. Phys. J. B 98 (2025) 73.
2025年3月19日
北川が日本物理学会 2025年春季大会@Zoom で、「DyNiの希土類サイトにおけるハイエントロピー効果」と「ハイエントロピー合金FeCoNiTiの磁性」という題目で2件発表しました。
2024年12月20日
北川がポーランド ヴロツワフ大学実験物理学研究所のウェビナーで、"Superconductivity of eutectic high-entropy alloy NbScTiZr"という題目で招待講演しました。
2024年9月16日
北川が日本物理学会 第79回年次大会で、「Co6.2Ga3.8-xGexにおける低温巨大保磁力」という題目で発表しました。
2024年9月13日
北川が国際ワークショップTMU Materials Science 2024 (TMUMS2024)で、"Superconductivity of eutectic high-entropy alloy NbScTiZr"という題目で招待講演しました。
2024年9月4日
新宅大輝君の卒業研究がACS Omegaに出版されました。ハイエントロピー合金FeCoNiTiの磁性を初めて調べた研究です。
"Magnetic Properties of High-Entropy Alloy FeCoNiTi" ACS Omega 9 (2024) 37197.
2024年8月13日
北川が東京都立大学の水口佳一先生と共同で編集したハイエントロピー合金超伝導体に関する本がSpringer Nature社より出版されました。
"High-Entropy Alloy Superconductors-Exotic Properties, Applications and Materials Design"
2024年7月6日
共晶ハイエントロピー合金超伝導体NbScTiZrにおいて、格子ひずみが真木パラメータを増強することを報告した論文がMaterials Today Communicationsに出版されました。九州産業大学・東京都立大学との共同研究で、関武留君の卒業研究の一部です。
"Superconducting properties of eutectic high-entropy alloy superconductor NbScTiZr" Mater. Today Commun. 40 (2024) 109690.
2024年3月18日
北川が日本物理学会 2024年春季大会@Zoom で、「共晶高エントロピー合金超伝導体NbScTiZrにおける熱処理効果」という題目で発表しました。
2024年1月11日
中村唯人君の卒業研究がResults in Physicsに出版されました。九州産業大学との共同研究で、希土類金属間化合物において反強磁性が希土類サイトの高エントロピー化によってどのような影響を受けるかを初めて調べた研究です。
"High-entropy effect at rare-earth site in DyCo2Si2" Results in Physics 57 (2024) 107331.
2023年11月17日
関武留君の卒業研究がJournal of Superconductivity and Novel Magnetismに出版されました。九州産業大学・東京都立大学との共同研究で、高エントロピー合金NbScTiZrの超伝導転移温度が熱処理によって上昇することと、高い臨界電流密度を示すことを発見しました。
"Effect of Annealing in Eutectic High-Entropy Alloy Superconductor NbScTiZr" J. Supercond. Nov. Magn. 37 (2024) 1059.
2023年10月16日
巨大保磁力を示す新しいコバルト金属間化合物の発見を報告した論文がMaterials Research Expressに出版されました。野村向日葵さんの卒業研究の一部で、九州産業大学との共同研究です。
"Low-temperature giant coercivity in Co6.2Ga3.8-xGex (x=2.4 to 3.2)" Materials Research Express 10 (2023) 106102.
2023年9月27日
中村唯人君、竹下昴辰君の卒業研究がAIP Advancesに出版されました。九州産業大学との共同研究で、希土類化合物の希土類サイトを高エントロピー化することで、磁気冷凍能力が改善される可能性を見出しました。
"High-entropy effect at rare-earth site in DyNi" AIP Advances 13 (2023) 095323.
2023年7月21日
北川が日本磁気学会第243回研究会/第72回化合物新磁性専門研究会で「ハイエントロピー合金超伝導体・磁性体の探索」というタイトルで招待講演を行いました。
2023年7月7日
服部拓馬君、平岡光輝君、柿原誠人君の卒業研究がJournal of Alloys and Metallurgical Systemsに出版されました。九州産業大学と東京都立大学との共同研究で、新しい高エントロピー合金超伝導体Ti-Hf-Nb-Ta-Reの発見を報告したものです。
"Metallurgy, superconductivity, and hardness of a new high-entropy alloy superconductor Ti-Hf-Nb-Ta-Re" J. Alloys and Metallurgical Systems 3 (2023) 100020.
2023年2月10日
高圧力の科学と技術の特集号「高エントロピー合金」に寄稿した論文が出版されました。
「新しい高エントロピー合金超伝導体・磁性体の開発」 高圧力の科学と技術 32 (2022) 77.
2022年10月21日
北川が韓国物理学会Fall Meeting 2022 (Busan, Korea)で"Superconductivity and hardness of body-centered cubic high-entropy alloys"というタイトルで招待講演を行いました。
2022年9月2日
新しい高エントロピー合金超伝導体HfMoNbTiZrの発見と、不確定性原理が高エントロピー超伝導に深くかかわっていることを見出した北川研究室・東京都立大学・九州産業大学の共同研究成果が日刊産業新聞に掲載されました。

福岡工業大学 工学部 電気工学科福岡工業大学 工学部 電気工学科

〒811-0295 福岡県福岡市東区和白東3-30-1

TEL.092-606-4579
FAX.092-606-0751