
■古賀市との共同事業
① 地域活動サポートセンター「ゆい」との共同事業(2020年~)
・古賀んよか元気度チェック(鍵盤ハーモニカと家トレの効果検証)
・住民ボランティアが主体となって行う介護予防事業の事業評価プロセスの構築
・介護予防サポーターおよび介護予防運動サポーターの研修
②介護予防事業評価における仮名加工情報の活用に関する共同研究(2023年~)
③朝活-古賀式 私の朝プロジェクト-(2023年~)
・篠栗元気もん調査 ※1 現在も追跡調査継続中
・包括的連携協定 締結
・篠栗元気もん情報2020 配信(全15回)
・福工大「地域創生入門」の受講生21名が「篠栗町の介護予防事業におけるICTやテクノロジーの活用」というテーマに沿って篠栗町長に企画提案を実施
・ささぐり元気もん活動 ~あなたの元気を応援します !~発足
・篠栗元気もん情報2020総集編作成および全戸配布※2
・元気もん調査 ※2
篠栗町在住の65-74歳(約4,000人)の方のうち約2,000人を対象にアンケート調査を実施
・福工大「地域創生入門」の受講生32名が「コロナ禍およびポストコロナにおける篠栗町の介護予防事業の推進」というテーマに沿って篠栗町長に企画提案を実施
・元気もん調査 ※2
前年度に対象とならなかった約2,000人を対象に測定会調査を実施
・福工大「地域創生入門」の受講生24名が「篠栗町におけるポストコロナ時代のエビデンスに基づく介護予防事業の検討」というテーマに沿って篠栗町長に企画提案を実施
・元気もん教室
・篠栗元気もん情報2023 配信(全11回)
・ささぐり元気もん講座 (全3回)
・介護予防と防犯のためのスマホ教室を開催
・福工大「地域創生PBL」の受講生9名が篠栗町長に町の介護予防事業に関する企画提案を実施
※1 篠栗元気もん調査について
質問票や身体機能・運動機能の測定による高齢者の健康に関する疫学調査。
※2 コロナ禍となり調査が延期になる中、コロナ禍でもできる介護予防として篠栗元気もん情報2020総集編の作成と全戸配布を行いました。調査開始後は、感染対策を行いながらの測定方法・被験者へのフィードバック方法を模索しながらの元気もん調査となりました。
・元気もん活動の伴走支援
元気もん講座の開催(全3回予定)
元気もんラボの開設(2024年9月~)
元気もん情報活用方法の検討
① 地域活動サポートセンター「ゆい」との共同事業(2020年~)
・古賀んよか元気度チェック(鍵盤ハーモニカと家トレの効果検証)
・住民ボランティアが主体となって行う介護予防事業の事業評価プロセスの構築
・介護予防サポーターおよび介護予防運動サポーターの研修
②介護予防事業評価における仮名加工情報の活用に関する共同研究(2023年~)
③朝活-古賀式 私の朝プロジェクト-(2023年~)