ニュース一覧

徳安教授の挨拶を更新いたしました

教授挨拶
いつも本研究室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
しばらく更新が滞っておりましたことを、まずお詫び申し上げます。その間にも、私たちは多くの新たな挑戦に取り組み、順調に歩みを進めてまいりました。

大分大学医学部との共同研究である MIRAI Project をはじめ、術中AI記録支援システム「Smart OpeRec」のスタートアップ活動、さらには 大分高校におけるDX教育事業の推進 に至るまで、いずれも着実に成果を上げつつあります。

また、去る7月18日には、第80回日本消化器外科学会総会にて招待講演の機会をいただきました。講演の中では、外科医療のDXの重要性とその緊急性についてお話しさせていただきました。

医療現場は、高齢患者の増加、外科医不足、医療費高騰などの課題解決に向けて、大きな変革の渦中にあります。できることは限られているかもしれませんが、一研究者として、できる限りの努力を惜しまず、社会に貢献していきたいと改めて感じております。

さらに、8月7日には本学大学院修士課程の中間発表会が開催され、徳安研究室からも4名の学生が登壇しました。どの学生も、研究成果のみならず、その人間的な成長の大きさを感じさせてくれ、非常に頼もしく思いました。今後は、各自の研究計画をさらにブラッシュアップし、特別研究の完成度を高めるとともに、より一層、医療分野への貢献を目指して邁進してまいります。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さまもどうぞ体調管理には十分ご留意のうえ、お元気にお過ごしください。

今後とも、徳安研究室をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年8月
福岡工業大学 情報工学部 情報システム工学科
教授 徳安 達士

 

2025年08月25日

挨拶

4月2日

新年度が始まりました.福岡工業大学では入学式が行われています.キャンパスには桜がとても綺麗に咲いています.新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます.私の大学教員キャリアも14年目に入りました.この13年間,たくさんの優秀な学生に出会い,彼らとともに色んな事にチャレンジしながら成長してきたと思います.振り返って思うことは,福岡工業大学は,学生にとっては努力すれば努力した分だけ成長できる環境であり,教員にとっては教育でも研究でも自由にチャレンジができる環境であることです.それだけ福岡工業大大学にはチャンスが転がっていると思います.ただし,チャンスは誰にでも平等ですが,やはり結果は平等ではありません.チャンスを確実に活かすためには,同じ目標に向かって切磋琢磨できる仲間を作ることが効果的だと思います.同期入学の友達,サークルの先輩,教員や職員さん,この大学には仲間になってくれる人がたくさんいます.本日入学された学生の皆さんがこれから多くの良い仲間に恵まれて,大きく成長されることを願っています.

2025年04月02日

OB研究室訪問

OB江島さん(富士フイルムソフトウエア株式会社)が来訪されました

2月14日に,令和6年度徳安研修了生の江島愛唯花さんが,就職先の企業(富士フィルムソフトウェア株式会社)からのご依頼を受け,研究室を訪問してくれました.情報系の医療機器メーカーへの就職は,徳安研究室の学生にとって大きな目標のひとつです.特に,昨年度まで研究室で活躍され,大変お世話になった江島さんの訪問ということもあり,大学院進学希望の3年生から大学院2年生まで総勢15名が参加し,熱心に話に耳を傾けました.1年ぶりの再会となりましたが,自身に満ちた表情が印象的で,企業人として着実に歩み始めていることを実感しました.徳安研究室ではOBの皆さまによる研究室訪問を歓迎しております.OBの皆さまからのお声掛けをお待ちしていますので,ぜひお気軽にお立ち寄りください.また,こちらからご連絡差し上げた際には,ご協力のほど宜しくお願い申し上げます.


2025年02月18日