高校生・在学生の皆様へFor Students

高校生の皆様へのメッセージMessage For High School Students

准教授 久保 裕也(くぼ ひろなり)

皆さんは環境問題というと何を思い浮かべるでしょうか?森林伐採、廃棄物、資源、食糧、地球温暖化、水質・大気・土壌汚染、いろいろ思い浮かぶと思います。

私は環境問題の解決に貢献する科学者になる夢を抱いて大学に入学しました。しかし、何をすれば環境の仕事になるのか分からないまま環境に関係しそうな話題を手当たり次第に勉強していました。

そして私の辿り着いた結論は、人の周りにあるもの全てが環境であり、関係しているということです。また、幅広く物知りであるだけではダメで、自分の武器となる専門分野を持たないと何も生み出せないことも知りました。

金属の溶融の様子

そんな私が最終的に選んだ専門分野は「金属製錬」です。大学入学時には興味がないどころか、知りもしなかった分野です。これを読んでいる皆さんの多くもそうかもしれません。

しかし、金属製錬は研究を進めれば進めるほどに、上記の環境問題全てに対して大きな貢献を果たす強力で魅力的なツールです。どのように関係するのか?どのような技術なのか?それらを理解するには私の講義を受講するのが近道です。

現代は環境問題から逃れられない時代です。多くの方々が環境問題に関心を持ち、将来解決に導く革新的な技術を生み出すことを願っています。

“ 興味の対象や深さが変わることが大学生の成長 ”

福岡工業大学の学生の皆様へのメッセージMessage For Under Graduate Students

准教授 久保 裕也(くぼ ひろなり)

1年生から3年生にかけて、環境分野のトピックスや考え方、公害防止技術や金属製錬の具体的な技術について講義してきました。強調したいことは、資源・エネルギーを使わず、廃棄物が発生しない人間の活動は存在しないということです。

それは環境技術も例外ではありません。廃棄物から目的成分を分離できたとしても、膨大なエネルギーや副原料を消費し、難処理物を多量に発生させるようでは意味がありません。

本研究室では、回収率、エネルギー消費量、副原料、2次廃棄物、コストなどがトータルでバランスの取れた環境調和型プロセスの研究を進めています。

これまでの講義で基礎は揃いました。環境問題の解決に貢献する意欲のある方は、是非とも研究室のメンバーに加わって下さい。