新着情報詳細
第6回AL実践研究会
「教養力育成科目におけるAL実践とその効果」
平成31年2月25日(月)、本学E棟3階R1教室にて「教養力育成科目におけるAL実践とその効果」をテーマに第6回AL実践研究会にて報告の場を持たせて頂きました。教養力育成科目におけるアクティブ・ラーニング授業の実践報告をするとともに、その教育効果や専門教育への繋がりに等について議論する場とし、教員23名、職員9名の計32名の参加がありました。
授業実践報告、①「知と教養」②「Advanced English」③「ウェルネス基礎」の3科目にの中、①につきまして報告させて頂き、質疑応答を受けさせて頂きました。
①「知と教養」講義概要として、前期選択科目で5名の教員により週3コマ行われ、計327名が受講、基礎期(第1・2回)は全体講義、応用期(第3~10回)は学部混成の4クラスに分かれ多様なテーマについてリレー講義を行い、発展期(第11~15回)では教員ごとに設定されたテーマを選んでクラスを分け、最後は全体でのポスター発表を通じてクラスの学びを共有したことの報告させて頂きました。
また、授業の中での工夫として、ディスカッションでは議論を通して他者を知的資源として捉えることや異なる意見を尊重することなどの大切さを伝え、授業後にはFIT-AIMに講義の感想や自分で興味のあるテーマを決めて意見を入力させているなどを報告させて頂きました。またアンケートでは各項目において、良い変化があったと答えた学生が多数を占めていたとの報告させて頂きました。