
プロフィール
この研究の一部は,「福岡工業大学 教育研究改善事業およびエレクトロニクス研究所」の補助を受けて行われています。ここに感謝の意を表します。
氏名 (ふりがな): |
中野 美香 (なかの みか) |
---|---|
所属: | 福岡工業大学 教養力育成センター |
職位: | 教授 |
職歴: | 2007.4 九州大学大学院人間環境学研究院 学術協力研究員(2009.3迄) 2009.4 福岡工業大学工学部電気工学科 助教(2013.3迄) 2010.10 カリフォルニア州立大学イーストベイ校 客員教員(2010.11迄) 2011.4 福岡工業大学大学院工学研究科電気工学専攻 M合教員(2017.3迄) 2013.4 福岡工業大学工学部電気工学科 准教授昇格(2017.3迄) 2017.4 福岡工業大学福岡工業大学社会環境学部社会環境学科 准教授 異動(配置換え)教養力育成センター兼務(2021.3迄) 2021.4 福岡工業大学教養力育成センター 准教授 異動(配置換え) 2022.4 福岡工業大学教養力育成センター 教授 昇格(現在に至る) |
取得学位: | 博士 比較社会文化 |
最終学歴 (大学院): |
2002年4月 九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻 修士課程 入学 2004年3月 九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻 修士課程 修了 2004年4月 九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻 博士後期課程 進学 2007年3月 九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻 博士後期課程 修了 |
所属学会: | 日本認知科学会,日本教育心理学会,日本コミュニケーション学会,電気学会,日本工学教育協会,European Association for Research on Learning and Instruction,International Society for the Study of Argumentation |
研究分野: | 認知科学 教育心理学 |
研究テーマ: | (1)議論の熟達化過程の解明 (2)素朴認識論に関する研究 (3)工学分野におけるコミュニケーション教育手法の開発 (4)科学技術リテラシー教育の実践的・理論的研究 |
研究概要: | 本研究室は知の基盤となる領域横断的な人間の思考の発達について, (1)大学生・大学院生(18から30才くらいまでの時期)の発達段階, (2)他者との相互作用による思考過程の影響, (3)学習が最適化される学習環境づくり, (4)これらの教育に関するプログラム・カリキュラム開発, について研究をおこなっています。近年は議論における思考と表現のスキルに注目し,科学技術リテラシーの一つとして位置付けられる工学教育の手法の開発に従事しています。 |
研究キーワード: | 議論,認識論,思考,スキルサイエンス,コミュニケーション |
実 績
社会活動
1 | 2018年度:九州大学 オムニバス講義 非常勤講師 4/25 |
---|---|
2 | 2018年度:テックデザイン 講演 7/27 |
3 | 2018年度:九州大学 集中講義 非常勤講師 8/9-10 |
4 | 2018年度:九州大学 集中講義 非常勤講師 8/6-7 |
5 | 2018年度:久留米大学 非常勤講師 9/4-6 |
