2019.11/28 newreserch map 研究ブログ を更新しました。
2019.03/20 サイエンス&テクノロジーで「すぐに使える技術者・研究開発者のためのコミュニケーション技術とその実践」について講演しました。
2019.03/19 福岡県立鞍手高校人間文科コース スプリングセミナーで「プレゼンテーションの方法」について講演しました。
2019.02/26 福岡県立鞍手高校人間文科コースで「H30SGH課題研究報告会」にて審査員をつとめました。
2019.02.25 第6回AL実践研究会 「教養力育成科目におけるAL実践とその効果」にて報告しました。
2019.02.15 テックデザインにて「理系のためのコミュニケーション技術と 実践テクニック 【入門編】 ~認知メカニズムから口頭説明・文書作成・ プレゼン資料作成・プレゼン発表のポイントまで~」について講演しました。
2019.02/08 山口県立華陵高校英語科で「英語ディベート」について講演しました。
2018.11/16 同志社大学今出川・京田辺キャンパス図書館講習会で「プロが教えるシリーズ プレゼンの基本:自分の考えをしっかり伝えるスキル」について講演しました。
2018.09/13 山口県立華陵高校英語科で「英語ディベート」について講演しました。
2018.09/06 9/4-6にて久留米大学で「ディベート」について講演しました。(非常勤講師)
2018.08/10 8/9-10にて九州大学集中講義で「レトリック基礎」について講演しました。(非常勤講師)
2018.08/07 8/9-10にて九州大学集中講義で「プレゼンテーション基礎」について講演しました。(非常勤講師)
2018.07.25 テックデザインにて「コミュニケーション理論に基づく 合意形成のためのディスカッション技術」について講演しました。
2018.04.25 九州大学基幹教育院の「コミュニケーション入門」の講義で「プレゼンテーション入門」について講演しました。(オムニバス講義 非常勤講師)
2018.03.31 『大学生からのグループ・ディスカッション入門』が出版されました
2018.02.16 テック・デザイン講演 を2/16に行いました
2018.02.09 山口県立華陵高等学校 英語科特別授業で「英語ディベート」講演しました。
2017.12.14 NIEニュース第89号「新聞コンクールで育む力」に寄稿文が掲載されました。
2017.11.10 「大学生が考えるプレゼンテーション教育プロジェクト」を始動しました。
2017.10.27 10/27に同志社大学 今出川キャンパス・京田辺キャンパスにて「プレゼンの基本~自分の「考え」をしっかり伝えるスキル~」について講演しました。
2017.04.27 8/7~8に九州大学基幹教育院で「プレゼンテーション基礎」の集中講義をおこないます。
2017.04.27 4/26に九州大学基幹教育院の「コミュニケーション入門」の講義で「プレゼンテーション入門」について講演しました。
2017.04.01 異動のお知らせ
2017.01.16 テック・デザイン講演 を12/9に行いました
2017.01.16 教員免許状更新講習「アクティブラーニングによるプレゼンテーション教育:並行反復学習法の進め方」が8/22に開催されました。
2017.01.16 同志社大学にて【プレゼンの基本~自分の考えをしっかり伝えるスキル~】の講演を行いました。
2016.04.01 2009年―2014年の卒業研究を公開しました。
2015.10.26 同志社大学図書館主催【中級・プロが教えるシリーズ】で講演を行いました。 
2015.05.26 アートマインド新年号に 『大学生からのプレゼンテーション入門』が紹介されました
2015.01.09 プレゼン教育の資料がダウンロードできます。
2014.11.13 同志社大学図書館主催【中級・プロが教えるシリーズ】で講演を行いました。 
2014.07.25 7月19日の産経新聞に 『大学1年生からのコミュニケーション入門』が紹介されました
2014.04.25 教員免許状更新講習 「初心者でも教えられる「協同する心を育む議論教育」の方法」が8/22に開催されます。
2014.03.20 2013年度卒業生 電気工学科就職率・内定率100%を達成しました。
2014.03.19 『大学教育 越境の説明をはぐくむ心理学』が2013年2月に出版されました
2013.09.24 九州大学女性研究者キャリア開発センター主催で 女子大学院生応援セミナー の講演を行います
2013.05.30 教員免許状更新講習 「コミュニケーション教育の導入と評価」が8/22に開催されます。
2013.05.30 FIT講座 ~地域社会と共に~「話し合いの力を磨こう」が5/29に開催されました。
2013.05.06 『大学生からのプレゼンテーション入門 』インストラクターズ ・マニュアルを公開しました。
2013.04.12 『学生主体型授業の冒険2』が2012年11月に出版されました
2012.07.17 『週刊教育資料』2012年7月16日号 No.1215号に掲載されました。
2012.06.18 『大学生からのプレゼンテーション入門』が出版されました
2012.05.16 本プログラムの紹介Movieを公開しました。
2012.05.16 『プレゼンテーション』インストラクターズ ・マニュアル2011年度編を公開しました。
2012.05.16 『大学1年生からのコミュニケーション入門 』インストラクターズ ・マニュアル応用編を公開しました。
2012.02.07 『大学1年生からのコミュニケーション入門 』インストラクターズ ・マニュアル基礎編を公開しました。
2012.02.07 一部論文が電子ブックで閲覧できます。
2011.12.15 一部論文がダウンロードできます。
2011.11.25 教育関係者向け専用SNSを開設しました。
2011.11.25 専用フォーラムを開設しました。
2011.11.23 議論能力の熟達化プロセスに基づいた指導法の提案
2010.08.17 『大学1年からのコミュニケーション入門』が出版されました
2010.07.23 ホームページを立ち上げました。