H30年度STEPプログラム(ハワイ)報告書 第③弾

皆さん、こんにちは。
本日は前回に引き続き、「STEPハワイ」参加学生レポート第3弾です。
どうぞご覧ください!

【国際戦略室 2019.3.6】

**************************************

工学部 知能機械工学科
山本 晃央

まず始めに、私がこのSTEPに参加した理由は、一度も外国に行ったことがなく、そもそも外国自体がどのような場所でどういうことをしているかも分からず、想像していたのと違うということもあるかもしれないので、外国のことを知るには絶好の機会と思ったからだ。当時の私は、外国に行くことに不安を抱えることがあった。ちゃんと入国できるのか、外国の文化になじめるのか、外国人たちに話しかけられたら対処できるのかなど、上げてみたらきりがないほどにある。しかし、一人前になるためには不安なことを経験しておかなければならないので、私はこのSTEPに参加した。

ハワイでは様々な経験をし、より多くのことを学んだ。まずは、相手とのコミュニケーションで、なんとしてでも相手に自分の思っていること、考えていることを伝えることだ。ハワイに入国して私は、オキナワンフェスティバルのボランティアとして、ゲートキーパーをしていた。自分の予想を上回るほどのとても多くの外国人が訪れた。そして多くの人に、「○○はどこですか?」と、質問された。私は、ある程度の質問に答えることができたが、答えられないことがほとんどだった。自分がオキナワンフェスティバルの会場を把握できていなくて、答えられないこともあったと思うが、答えるときにも少し口をもごもごとしていたし、カタコトな英語で返してしまったことが多かった。店に行ったときにもそのような状態になっていたので、間違えてもいいから思いっきり話すことが大切だと、改めて知った。

次に、ハワイ日本文化センターに訪れて私たちは日本とハワイの関係を改めて知った。日本とハワイは、初めは友好的ではなかったし、日系人も当時はひどい差別を受けていて、アメリカに愛国心を示すまで、長い時間と多くの苦労をかけていたことを知った。それでも、ハワイに対する日本の影響力はとても強く、石碑に日本語が書かれていたことが印象深かった。

【ハワイ日本文化センター】

私が研修で学んだことは、一生の思い出として心に刻まれることになる。だから私は、研修で学んだ経験を、これからの大学生活や就職先で多くの人に伝えることができるような人になり、外国およびハワイを知らない人に、「外国はこんなところだよ」、「ハワイはこんなところだよ」と言って、より多くの人に知ってもらい、かつ興味を持って外国へ行くきっかけになることを強く望んでいる。

**************************************

工学部 生命環境化学科
大坪 峻也

私が今回、STEPハワイを志望した理由は2つあります。1つ目は、3泊5日の研修を通して、英語のスキルを磨くだけでなく新しい様々な価値観、現地の人々の考え、文化を持った人々と関わり人として成長したいと思ったからです。
2つ目は、海外へ一度も行ったことがなく、ハワイの食文化はステーキやハンバーガーやパンケーキなどが有名で、テレビや雑誌で見たビーチがとても綺麗だったので、是非自分の目で確認したいと思い、この機会を活かしてハワイ研修を志望しました。

研修を通して学んだことは大きく2つあります。
1つ目は、日本人文化センターにて日本人の移民について学習しました。1868年以降、労働者としてハワイへ移住し契約移民として雇われました。ハワイにおける移民は、サトウキビ畑や製糖工場で働きました。当時の移民が、石に「我慢」、「責任感」、「しかたがない」などと刻んだ石を見て、苦労が伝わってきました。また、1900年までのストライキ件数は数百件にのぼり、過酷の労働条件の緩和に至りました。このような歴史があることを学べて良かったです。
2つ目は、オキナワンフェスティバルにて20人の外国人にアンケート調査を取った際に、英語を無理に話すよりも、発音を意識して途切れ途切れの単語の方が相手に伝わりやすかったです。幅広い年齢の方々が参加しており、ほとんどの方が来年もまた来たいと答えていました。今回の研修で、ハワイに対する考え方がとても変わりました。

今回の研修で得たことは、言葉が通じる、通じないにかかわらず、相手に何かを伝えるときは恥ずかしさを捨てて、精一杯自分の知っている単語やジェスチャーを使って笑顔で伝えることが大事だと感じました。現地の人々は親切で、とても親しみやすかったです。この経験を活かして、日本へ来た観光客の力に少しでもなるように英語力を身に付けて、また日本に来たいと思われるような対応ができるようになりたいと思います。また、今回の経験は、自分に足りない積極性の重要性を改めて感じることができました。これからの人生、積極性と色々なことに挑戦することを心がけて生活していきたいです。

Comments are closed.