学生の皆さんが幸せな人生を歩めるように

国際交流支援室では日々様々な学生さんと出会い、留学希望者の相談に乗りながら留学支援を行ったり、様々な国の姉妹校から留学生を受入れ短期研修などを行っています。留学を希望して地道に努力を積み重ねていた学生さんが留学の選抜に受かり、遂に留学が決定した時や留学から帰国して学生さんの成長をした姿を見た時には心からこの仕事に携える喜びを感じます。そしてまた、短期留学で海外の姉妹校から留学生を受入れた際には、研修プログラムを満喫して帰国する学生の笑顔を見る時も幸せを感じる瞬間です。

a0950_000042

日々学生の皆さんと向かい合う時に、本学の留学プログラムを通し、皆さんが夢を叶えて幸せな人生を歩むことためにはどんな支援ができるのだろうかと考えながら業務に当たる中で、何より留学先の外国語を学ぶこと以前に、「人間関係で必要な基本のマナー」の重要さを感じます。

 
学生時代は気の合う友達とのみ仲良くして、自由に毎日を過ごしていけるかもしれません。しかし、社会人になれば、気の合う友人の枠を超えてもっと大きなネットワークの中で生きていかなれればなりません。例え普段、決して友達にならないような自分と好みの趣味も異なるような人とも(勿論気の合う方とも)上手にコミュニケーションを図りながら、周囲の方々と良い人間関係を築きながら仕事をしていかなければなりません。

a0001_000248

そこで社会人になる前に、自分のものにしていただきたい事柄をまとめてみました。実際下記項目を眺めてみると、とても当たり前のことのように見えますが、以外とそれができないことがあります。

学生時代の生活の中で、一日一日これらを心掛けて過ごしていけば、きっと就活の面接の場面で自然にキラリと輝く自分の強みとなって現れると思います。そして何より、学生の皆さんが周囲の方々から信頼を得て幸せな生涯幸せな生活を送ることができるように願っています。最後に、外国語は母国語以上のレベルにはなれないと聞いたことがあります。留学を希望する方は、まず、母国での母国語の振る舞いを一度見直してみてください。

皆さんの輝かしい将来&幸せのために

大切な基本のマナー                                                                                                                                        

 約束を守る
ルールを守る                                                                                                                                           時間を守る                                                                                                                                                 期日を守る                                                                                                                                                 ※守れない時には事前に連絡をする   
                                                                                                                                                      挨拶をする
失礼な態度や質問は避ける                                                                                                                                     人に会った時には自然な笑顔を心掛ける
会話の時の無表情/無反応はやめる

思いやりを持って行動・会話をする
会話はキャッチボール                                                                       
目を見て話す 

                                                                                                                                              適切なタイミングでお礼・お詫びを述べる

 [国際交流支援室]

Comments are closed.