最近の近況報告
大変ご無沙汰していますが皆さん元気にしていますか。来週からいよいよ後期が始まりますが、皆さんはこの夏どんな素敵な思い出ができましたか。暫くブログの更新ができなかった期間、本学が提供している留学プログラムを通し多くの学生が海外研修に参加し、生涯心に残るような貴重な体験をしたようです。随時お知らせできずに大変申し訳ありませんが、学生派遣及び国際交流の取り組みについて概要をご報告を致します。
◆慶星大学校におけるサマープログラム(釜山市/韓国)
今年は本学から3名の学生がサマープログラムに参加しました。約3週間に亘るサマープログラムでは各国から集まった留学生と共に韓国語や韓国文化を学びました。10月には留学レポートを掲載しますのでお楽しみに。
◆キングモンクット工科大学の創立50周年記念式典・日本語センター設立記念式典の開催
(バンコク市/タイ)
本学のタイの姉妹校であるキングモンクット工科大学の創立50周年記念式典及び、共同設立された日本語センターの設立記念式典に本学常務理事、国際交流委員長の倪先生、情報通信工学科の内田先生、国際交流支援室の張課長が出席しました。キングモンクット工科大学の更なる発展と本学との交流の強化、そしてKMITLとFITの学生の活躍を祈念します。
◆第7回海外英語研修の実施(カリフォルニア州/米国)
今年は24名の学生がこのプログラムへ参加し、27日間の盛り沢山のイベントスケジュールを終えて9月18日に無事に日本に帰国しました。空港で迎えた学生達は長旅に疲れてはいるものの、皆何かをやり遂げたような達成感からとても成長した凛々しい表情でした。10月には24名の留学報告書も紹介できると思いますので、少しでも興味のある方は是非ブログをチェックしてみてくださいね。
◆亜洲大学校より後期科目等履修生が入国(水原市/韓国)
半年間寮に滞在し社会環境学科を学ぶKim Jinheesさん。韓国の母校とは随分違う環境の本学ですが、素敵な人達と出会って本学で充実した留学生活が送れるようにと願っています。そして、空港出迎えに行ってくれて本郷さんは以前この亜洲大学校のサマープログラムに参加した学生さんなので安心してサポートをお願いできました。本郷さんありがとう。今週金曜日には同じ韓国の今度は慶星大学校より2名の科目等履修生の留学生が入国してきます。学生支援に当たりたい方、友達になりたい方はお問い合わせください。
◆ 南京理工大学におけるサマープログラム(南京市/中国)
9月の約2週間、FITの学生のためだけに特化したサマープログラムが実施され、本学から4名の学生が参加しました。少しハプニングはあったようですが、今年は上海万博も体験することができ大変思い出深い経験ができたようです。また報告書を掲載しますのでお楽しみに。
◆ティラナ大学大学院卒の2名の学生が情報通信工学博士課程へ入学(ティラナ市/アルバニア)
英語を話したい学生さんにとっておきの情報です。本学の情報通信工学博士課程プログラムにアルバニアから2名の留学生が入学します。3年間の滞在予定ですので英語を話したい方、交流を深めたい方はご連絡ください。