2009年冬季休暇を前に
みなさん寒さ深まる毎日ですが風邪など引かずに元気でお過ごしですか。福岡でも今日もまた朝から雪が降り続いていましたね。寒いだけの日よりもヒラヒラと空から舞い散る雪の日の方が綺麗でいいな、と思うのですが寒いことだけはやはりちょっと辛いですね。
今年も12月中旬となり残すところあと僅かとなりました。学生の皆さんの講義もあと数日ですね。この季節になると街中がクリスマスイルミネーションで飾られてあたたかい光に包まれて心もあたたかくなる気がします。日本のクリスマスは「恋人のイベント」的な雰囲気が漂うもので恋人がいないとちょっぴり微妙な気分になったりするものですがクリスマスもお国が変われば様々な形でクリスマスを迎えます。
私が学生の頃留学をしていたアメリカではクリスチャンの人も多く、クリスマスイブには教会に行ってイエスキリストのご降誕をお祝いしクリスマスキャロルを歌ったりもします。クリスチャンではない人もみんな11月下旬から物凄い勢いでクリスマスショッピンングを開始し、家族や恋人そしてお世話になっている人にクリスマスプレゼントを用意して渡します。プレゼントはクリスマスツリーの下に置き12月25日の当日のクリスマスに開けるのです。私はいつもクリスマスプレゼントを早くに買った場合/買ってもらった場合はクリスマスまでの長い間プレゼントを開けるのを待たなければいけないのがなんとも言えない気分でした。そしてクリスマス当日は家族や親戚などが集まり豪華な食事をしてゆったりと過ごします。
今年の冬は恋人がいる人もいない人も是非一度外国のクリスマスの過ごし方についてCheckしてみてはいかがでしょうか。(ネット検索など)きっと新しい発見がありますよ。そしてこのクリスマスの時に恋人だけではなくいつも支えてくれる家族や友人、そして日頃お世話になっているに方々に感謝の贈物を送って心にあたたかい思いを届けてみてはいかがですか。[国際交流支援室]