9月 21st, 2017
皆さんこんにちは。
来週から後期授業が始まりますね!
本日は、春休み短期留学プログラムのお知らせです。
夏にチャレンジできなかった方はもちろん、
夏からのステップアップを目指す方もぜひご参加ください!
1.STEPプログラム
渡航先の現地大学生との交流、現地企業や産業施設の見学、
都市部と周辺地域の生活体験、周辺の史跡見学等に参加できる体験型海外プログラム。
対象者:学部・短大1年生
↓クリックで拡大↓
-212x300.jpg)
2.INTERプログラム
フィリピン、セブ島にある語学学校で約3週間、英語を
集中的に学ぶプログラム。
対象者:全学科2・3年生、短大1・2年生
↓クリックで拡大↓

なお、国際戦略室では、
10/11(水)と12(木)の2日間で
上記プログラムの説明会を開催いたします。
【説明会日程】
日時:10月11日(水)、10月12日(木)
時間:〈STEP〉16:30~17:30 〈INTER〉17:30~18:00
場所:本部棟 図書館3階 FIT Link
↓クリックで拡大↓

事前予約や申込みは不要です。
少しでも興味のある方はぜひお越しください!
皆さんのチャレンジをお待ちしております。
【国際戦略室 2017.9.21】
8月 28th, 2017
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
国際戦略室では、夏休みの短期留学の送り出しがピークを迎えています。
それぞれの目標を掲げ飛び出し、どのような成長遂げて帰ってくるのでしょうか。
職員一同楽しみにしています。
本日はFIT talksの出場者募集のご連絡です。
今回3年目となるFIT talksは本学の英語プレゼンテーションコンテストです。
人前で、しかも英語で、「プレゼン」? 無理無理・・・
今そう思ったあなたこそ、挑戦してみてください。

もちろん留学経験は問いません。国際戦略室の英語ネイティブ職員がしっかり
サポートしてコンテストに挑めますので、英語学習初心者から取り組むことができます。
FIT talksを経験すれば、大きな自信につながること間違いなし!
ぜひ奮って挑戦してください!
【国際戦略室 2017.8.28】
5月 30th, 2017
こんにちは。
本日は国際戦略室オススメのプログラムをご紹介いたします。
本学の協定校である、韓国 釜山広域市にある慶星大学が主催する
インターナショナルサマーキャンプです。
慶星大学が各国に提携している協定校から参加者を募り
多国籍な環境の中、英語を使い韓国の文化・社会を体験できる
とても充実したプログラムです。
バディシステムで参加する韓国人学生とも密に交流しながら、
多様な文化を受け入れるグローバルマインドを醸成します。
研修期間: 8月1日(月) ~ 8月19日(土) 7月31日に現地到着の必要あり
※前期学期末試験により数日遅れの参加は相談可能。
研修場所: 韓国 釜山広域市 慶星大学(本学協定校)
プログラム内容:初級韓国語、テコンドー体験、韓国料理体験、企業訪問等
使用言語: 英語
宿泊先: 慶星大学学内寮
参加資格: 学部3-4年生、短大2年生
募集人数: 4名
応募条件: 英語によるコミュニケーション能力(TOEICスコア等は問いません)
研修費用: 授業料 – 免除
宿泊費 – 免除
食費 – 免除
渡航費 – 参加者自己負担
※その他、パスポート申請費、海外保険費用は別途個人負担
申込期日:6月15日(木)
興味のある方は、国際戦略室までお越しください。
【国際戦略室 2017.5.30】
*********************************************************************************************************
↓クリックで拡大↓

5月 19th, 2017
みなさんこんにちは。
新入生対象短期留学プログラム「STEP」
下記3か国に限り、申込締切が延長となりました!
ぜひご検討ください!!
・シンガポール
・台湾
・フィリピン
申込締切は5/24(水)までです!!
その他の国に関しては
本日5/19(金)までとなっておりますので
迷っている方はぜひお申し込みください。
プログラム詳細・応募フォーム
不明な点があれば国際戦略室までお越しください。
皆さんの1stステップを全力でサポートいたします!!
【国際戦略室 2017.5.19】
4月 19th, 2017
こんにちは。
工学部・情報工学部の3、4年生を対象とした
新しい短期留学プログラムが始動しました。
◆GATE (Global Academy of Technological English Program)
元Appleのシニアマネージャーが創業した語学学校で、
エンジニアや研究者として国際的な場で活躍するために必要な英語力の習得や
マインドを本格的に学ぶ新しいプログラムです。

GATE特設ページはこちら
GATEプログラムの詳細については、
4/26(水)・4/27(木)での夏休み短期留学募集説明会で説明いたします。

事前のご予約・申込は不要ですので、少しでも興味がある方はお気軽にお越しください。
皆さんの挑戦を応援しています!
【国際戦略室 2017.4.19】
4月 17th, 2017
本年度よりH.I.S.とコラボレーションして始動しました
学部・短大1年生向け短期留学「STEPプログラム」
先週開催されました説明会には大勢の新入生に
お越しいただきありがとうございました。
具体的な説明を聞き、参加意欲が高まったことと期待いたします。
参加申込みも併せてスタートしました。
大学生活は自分を成長させるチャンスです。
皆さんのお申し込みをお待ちしております。
各国プログラムスケジュール及び参加申込みのページ
参加申込み期間:4月10日(月)~5月19日(金)

説明会が聞けなかった皆さんも、α棟2階の国際戦略室でも説明可能ですので、
今からでもぜひ新しい挑戦をご検討ください。
【国際戦略室 2017.4.17】
4月 6th, 2017
こんにちは。
国際戦略室では、もちろん2・3年生対象の留学プログラムも準備しております。
◆タイ短期研修プログラム
今後大きな経済成長が見込まれ、ASEANの中心的役割を担うタイ・バンコク。
この国の現状を直接肌で感じ取り、ひとり一人のグローバルな視点での
キャリア形成に繋げることを目的としたプログラムとなっています。
↓クリックで拡大↓

◆INTER Intensive Training for English LearneR Program
フィリピン セブ島にある語学学校で約3週間、英語を
集中的に学ぶプログラムです。3つのコースがあり、
自分に合った学修を選ぶことができます。
↓クリックで拡大↓

2・3年生対象留学プログラム特設ページ
http://www.fit.ac.jp/news/archives/2116
日本では体験できないことが盛りだくさんのこのプログラム。
新しいことに挑戦したい方、ぜひご応募ください!
※奨学金受給条件に含まれるTOEICについては、申込時点でスコアを満たしていなくても申込み可能です。
その場合は、4/21(金)申込締切のTOEIC-IPテスト5/20(土)がラストチャンスです。 (申込は本部棟1Fエクステンションセンターへ)
※TOEICのラストチャンスの条件について、変更があります。詳細は国際戦略室にお問い合わせください。
なお国際戦略室では、4/26(水)、27(木)の2日間で
2・3年生対象留学プログラムについての説明会を開催いたします。
↓クリックで拡大↓

これから着々とプログラムの成功に向けて準備をしてまいりますので
どうぞご期待ください!
では、皆さんのチャレンジをお待ちしております。
【国際戦略室 2017.4.6】
4月 3rd, 2017
ご入学おめでとうございます。
本日から始まる新しい生活に、期待に満ち溢れているかと思います。
英語学習のサポート、海外プログラム、国際交流などに興味のある方は、
お気軽にα棟2階国際戦略室にお越しください。
国際戦略室メンバーも新しい出会いを楽しみにしております。
充実した素晴らしい大学生活になりますよう、心より祈念いたします。
そして本日、新入生のみなさまにお知らせしたいことが1つあります。
本年度より、H.I.Sとコラボレーションした
学部1年生、短大1年生対象短期留学プログラム「STEP」が新たに始動します。
渡航先は・・・?費用は・・・? 詳しくは説明会にお越しください。
<説明会日程>
期間:4月10日(月)~14日(金)
時間:14:40~15:40
場所:E棟3階 カルサイトR-1 もしくは R-3
下記リンクより、出席できる曜日を選択し、説明会出席の申込みをしてください。
新入生プログラム説明会申込み
↓クリックで拡大↓

すべては1年生から始まります。
1年生のみなさま、お待ちしております!
【国際戦略室 2017.4.3】
3月 20th, 2017
本日卒業を控える皆様、おめでとうございます。
本学在学中に経験したことが、これからの人生を
豊かに切り開いていく助けとなることを願っています。
どんなに時間が経過しても、本学は皆様にとっての母校です。
社会人となっても、いつでも元気な顔を見せに来てください。
再会を楽しみに、国際戦略室職員一同心より皆様の門出をお祝い申し上げます。
【国際戦略室 2017.3.20】

1月 31st, 2017
本日は昨年の9月3日~9月21日にタイ短期研修に行った、原 遼太朗君のレポートをご紹介します。協定校のキングモンクット工科大学ラカバン校を訪問し、昨年6月に短期研修の為来日したタイの学生達との交流を深めました。又、タイの学生とピアとなり、在バンコク日系企業でのインターンシップを体験し、日本から世界へ一歩踏み出して学んだ事、感じ取ったことを綴ったレポートとなっています。異文化体験を通しての国際交流や、海外でのインターンシップにご興味のある方は、是非ご一読下さい。
【国際戦略室 2017.1.31】
***************************************
情報工学部 情報システム工学科
原 遼太朗
【派遣プログラムの内容について】
今回タイ短期留学に参加し、正直なところ不安な部分が多くあった。初めての海外、日本とは異なる文化。自分がタイの人達に受け入れてもらえるか心配だった。しかし事前の説明会等が充実しており、これから自分達はどういう環境、またタイの文化について十分学習する機会を与えて頂き安心して留学する事が出来た。派遣プログラムについてもインターンシップなどは、前もって行く企業について下調べをしていたので説明が難しい部分もあったが、何とか理解する事が出来た。他にもタイ最大のマーケットであるJJマーケットや世界遺産であるアユタヤ遺跡の視察などもあった。タイではどのようにして物々が売買されているのか、また、タイの歴史や文化について自分の目で見て経験できた事は非常に大きいと思う。最後に最も重要なのは派遣プログラムを通じて親交を深めることができたタイの方たちとの繋がりである。この絆は一生大切にしていきたい。

【学習成果について】
学習成果についての一番の収穫は自分から行動を起こす重要性を学ぶ事が出来た。まずは自分から話しかけてみなければ何も始まらない。タイに着いた当初は分からない事だらけでその都度タイの学生に質問していた。タイの学生は本当に周囲に気を使ってくれて少し戸惑った様子を見ると駆け寄ってきて優しく教えてくれる。しかし重要なのは自ら疑問を発見し自分でその疑問を解決するために質問する事だ。私は留学中、疑問が出たらすぐにタイの方たちに質問するように心がけた。自分からアプローチを取ることによってタイの方とより親交を深める事が出来るし、生じた疑問も解決する。まさに一石二鳥だ。常に自分から行動を起こす事を考えていたので、私は自分からアプローチを取る重要性を改めて認識する事が出来た。もちろん人に聞くばかりでなく自分で考える事も重要だ。しかし相手と仲良くなるためにあえてコミュニケーションを取るためだけに質問してみる事も重要な事なのかもしれない。
【海外での経験について】
私は今回のタイ短期留学が初めての海外だった。パスポートさえ持っていなかったので不安が大きかったが福岡工業大学の国際戦略室のバックアップのおかげで充実した時間を過ごす事が出来た。日本とは異なる文化で生活する事によって驚くこともあったが、何よりも楽しく充実していた。タイの方たちは気さくな方たちばかりでつたない英語で質問を投げかけても非常に丁寧に接して下さった。海外に行くことは自分を大きく成長させてくれる。日本とは異なる生活を過ごす事によって多くの刺激を受ける事が出来るからだ。そして、最も感じたのは英語の重要性だ。私は今回の留学で様々な国の人たちと繋がりをつくりたいと強く思った。そのためには英語を学習しなければならない。英語は世界中の人たちとコミュニケーションを取るための重要なツールである。さらにこれからも様々な国へ行きもっと自分自身を発信できるような人物になりたいと思った。

【今後の進路への影響について】
今後の自分の進路については、院には進まず就職する予定であった。しかし今回の留学で自分が今まで知らなかった世界を知ることができ、もっと自分自身が多くの知識を得て、自分という人間をもっと世界に発信できるような人物になりたいと思った。そのためには大学卒業後、大学院に進む事も1つの選択肢だと今では思っている。しかし就職したとしても自分が目標とする人物像を目指す事は出来る。今回の留学で進路の影響について就職する業界を変えたいというものはなかった。だが、もっと自分自身を世界に発信していけるような人になりたいという事を強く思った。この目標を叶えるためにとにかく今は大学で習っている講義、および資格、今の自分に必要なスキルを必死で身につけたいと感じている。将来就職以外の選択肢を作っておきたいからだ。そのために今は様々な事にチャレンジし、勉強したい。また英語を勉強し機会があればもう一度留学してみたいと考えている。留学する事は自分の価値観を広げてくれるので、今後の努力のモチベーションとなる。

【最後に】
留学する事は自分自身の価値観を大きく広めてくれるし、今後自分が努力するための大きなモチベーションとなる。日本にしかいなかったら知りえなかった文化、人との出会いは自分を大きく成長させてくれた。特に留学先での人との出会いはかけがえのないものとなる。来年も留学する機会があればぜひチャレンジしてみたいと思った。