コミュニケーション教育のための教授学習支援プログラム

English
open
在学生の方へ

プレゼンテーション

 本コースでは、グループでの実習を通して基礎的なプレゼンテーション能力を育成する。コースは導入期、発展期に区分する。導入期では、スライド作成法の基礎を学習し、プレゼンテーションをグループでおこなう。導入期では独自のテーマを設定し、グループで調査、資料収集、主張の組み立て方、発表の手順について一通り理解することを目的とする。発展期では、導入期の内容を踏まえて、効果的に聴衆に伝えるためのプレゼンテーションの技法を学ぶ。発展期は、希望する企業研究をテーマとし、個人で発表する技術を学習する。学生は2つの課題を通して、技術者として環境や将来のキャリアをどう捉えるかについて考えを深めることが期待される。

1.スライド作成法の基礎(1)
  • コース紹介
  • 第1回テーマ発表「クリーンエネルギー」
2. スライド作成法の基礎(2)
  • グループ分け
  • テーマ設定および選択理由書の作成
3. スライド作成実習(1)
  • スライドの構成法
  • 紹介型と提案型
4. スライド作成実習(2)
  • パワーポイントの使い方
  • 本文の作り方
5. スライド作成実習(3)
  • 色の使い方
  • 表紙の作り方
6. スライドの相互評価(1)
  • 発表
  • 発表の評価と質疑応答
7. スライドの相互評価(2)
  • 発表
  • 発表の評価と質疑応答
8. プレゼンテーションの技法(1)
  • 第2回テーマ発表「企業研究」
  • キャリア診断アンケート
9. プレゼンテーションの技法(2)
  • グループ分け
  • テーマ設定および選択理由書の作成
10. プレゼンテーションの技法(3)
  • わかりやすい伝え方
  • わかりやすいスライドの作り方
11. プレゼンテーションの技法(4)
  • プレ発表
  • 概要説明と自己点検
12. プレゼンテーションの相互評価(1)
  • 発表
  • 発表の評価と質疑応答
13. プレゼンテーションの相互評価(2)
  • 発表
  • 発表の評価と質疑応答

14. 授業内容の理解度テストおよび解説まとめ

15. 反省学習

PAGE TOP