福岡市主宰米国海外研修プログラム(8/31水締切)

8月 24th, 2016

みなさんこんにちは。
夏休みも残り半分、思い思いの日々を過ごしていることと思います。
さて、今回は、福岡市主宰の海外プログラムをご案内します。
実際の研修期間は、10月の国内研修からスタートし、11月または12月にアメリカでの
研修となっています。
締切が迫っていますので興味のある方はお急ぎください!

【国際戦略室 2016.8.24】

************************************************************************************
福岡市のスタートアップ育成事業として、起業に必要な知識や知見の獲得のための国内
セミナー、また実際にサンフランシスコ・シリコンバレーに行き、現地の優良企業の
視察や起業家・投資家などから直にお話を聞いて最先端の知識を獲得するための海外
セミナーが今年の10月から来年2月に亘り開催されます。
将来の起業や、世界最先端のビジネスの知識の獲得、また海外の優良企業や起業家との
ネットワーク作りを経験してみたいという方は奮ってご応募ください。

詳細につきましては、下記プレスリリースや高島市長の報道発表をご覧ください。
<プレスリリース>
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000009089.html

<高島市長による報道発表の様子>
http://www.city.fukuoka.lg.jp/mayor/interviews/h280728sichoteireikaiken.html

 

プログラム概要:
福岡市が主宰いたします、福岡市内の起業家やその候補者、学生の皆様などを対象とした
国内および海外研修プログラムです。
この事業は、福岡市内スタートアップの成⻑やビジネスの実現、また海外のエコシステム
とのネットワーク形成を図ることを目的に実施するものです。
なお、現地プログラムでは、サンフランシスコ・シリコンバレーを訪問し、
海外ビジネス環境の調査やビジネススキル向上のためのワークショップ、
現地スタートアップイベントへの参加を通じた現地ネットワークの構築などの
プログラムを予定しています。

応募期間:
8/1(月)〜8/31(水)

応募方法:
公式ウェブサイトより http://www.fukuokastartup.com/

参加費:無料
<参加費に含まれているもの>​
国内での事前プログラム費用
海外プログラム費用(企業視察、ワークショップ、ピッチイベント等)
海外プログラム中の同行通訳、添乗員
空港送迎サービス、ツアー中の移動バスサービス
国内事後報告会参加費用

その他必要な費用(参加者負担)
渡航費、 宿泊費、 食費
※個人で手配が難しい方はツアーパッケージをご用意しております。
特別ツアーパッケージ費用:190,000円(税別)〜

<Facebookページ>
https://www.facebook.com/fukuokastartup/

英語で遊ぼう!with ジャネル&クリスティーン

7月 28th, 2016

英語を勉強したいけど、普段は授業で大忙しの方!!
イングリッシュカフェに参加したいけど予定が合わなかった方!!
英語に興味があるけどまだ一歩を踏み出せないでいる方!!

この夏休みがチャンスです。

ジャネルとクリスティーンが、夏季休暇中にスペシャル英語レッスンを開催いたします。
レッスンと書いていますが、実際は、英語を使ったゲームを取り入れた内容ですので
英語力に関係なく、気軽に参加できます。

開催日:8/23,25,30 9/1,6,8
時間:13:00-14:30
事前申込は不要ですので、直接国際戦略室へお越しください。
また、期間中は何回でも参加OK。

生の英語に触れる、絶好の機会をお見逃しなく!

詳しくはここをクリック🎵

夏休み特別英語レッスン

 

【出場者募集!!】12/9開催FIT talks -英語スピーチコンテスト- 

7月 28th, 2016

みなさん、こんにちは。

まもなく夏休みに突入しますね。
それぞれに思い思いのプランがあると思いますが
この夏休みをより有意義なものにすべく、この冬に開催される
英語スピーチコンテストにチャレンジしませんか。

★クリック☞ FIT talksポスター

FIT talks

 

コンテストに出場することで、英語力・プレゼンテーション力を向上させるだけでなく、
とても刺激的な夏休みになること間違いなしです。

もちろん、国際戦略室のジャネルとクリスティーンもサポートしますので
どうぞお気軽にご応募ください。

みなさんのご応募お待ちしています!!

場所等詳細は、また後日お知らせします。

【国際戦略室 2016.7.28】

************************************************************************************************

留学レポート【韓国 慶星大学校からの科目等履修生】

6月 29th, 2016

みなさん、こんにちは。

梅雨真っ只中、連日雨ですが、風邪など引いていませんか?

本日は韓国慶星大学からの留学生、アン・ソヒョンさんの留学レポートをご紹介します。アンさんは2015年の9月より半年間本学に留学していました。半年間の中で、スピーチコンテストや韓国についてのプレゼンテーションなど、積極的にイベントに参加してくださいました。ぜひご覧ください。
【国際戦略室 2016.6.29】
**************************************

留学レポート

アンソヒョン

 日本に来てもう6ヵ月が過ぎて留学生活を終わらせることが時間になった。 日本で生活して間もないようだけど、もう韓国に帰って行く時期になった。 6ヶ月という短い時間の間に学んだことも多くて、経験もたくさんした。
日本に来て初めてには日本語で話すのがたくさん不足したために少し辛かった時もあった。 緊張をして知っている単語も考えが出なかったりした。しかし、日本人友達たちができて、日本語で話す機会が増えることになった。それで今は、かつてよりは日本語スピーチの実力がたくさん増えたと思う。 最初は学校の授業も60%しか聞き取れなかった。 漢字もよく読むことができず、覚えて書くのが難しかった。しかし、授業を聞けば聞くほど聞くのが上手になって、ある程度は理解するようになった。漢字もずっと書くから漢字を書くのが覚えるようになった。こんなに留学する時学んだ日本語が韓国に帰っても忘れてしまわないように韓国に帰ったらもっと熱心に勉強しなければならないと考えた。
福岡工業大学で留学生活をして日本をたくさん経験した。特に、国際交流サークルであるFIT-ICEの友達とたくさん遊んだ。セッションの授業に参加して親しくなって美味しいものも食べに行ったり、福岡の色々なことを紹介してくれたりした。日本人友達と話して一番楽しかったことは日本の文化をもっと詳しく分かるようになったことだ。日本人友達と話した時、韓国と日本は近くて似たようなことが多いと思ったが、思ったより違うことが多かった。 韓国の学校で授業の本で学んだ日本の文化を直接感じて、日本の文化をもっとたくさん分かるようになった。 他の国の文化を直接感じることができる機会がよくないが、このように留学生活で文化体験もできて良かった。

アンソヒョン3

そしてFIT-ICEのイベントに参加し、韓国について知らせることもして日本人たちと交流するようになって良かった。‘ グローカルフェスティバル’では、韓国語で名前を書いてくれることをした。 短い時間だったが、韓国語で自分の名前を見て喜んでいる子供たちを見ると、私も楽しかった。 そして‘イースタンフェア’というイベントでは、日本人友達と一緒にトッポッキとちぢミを作って売った。 料理をうまくできない方だが、みんなで一緒に韓国料理を作って楽しかった。そして日本人たちが思ったより韓国料理を大好きでくれて嬉しかった。 最後にクリスマスパーティーで会場を日本人の友達と一緒に会場を飾ることに参加した。 韓国ではクリスマスパーティーを小学校以来によくしないが、日本で日本のクリスマスパーティーを参加してとても樂しかった。 プレゼント交換もしながら、小学生頃を思い出させた気分だった。 FIT-ICEのイベントに参加して感じたことは思ったより韓国が好きで韓国に関心が多い日本人が多かった。日本に来る前に韓国人だと嫌がる人がいるかと心配した。しかし、学校の人たちはみんな韓国を大好きで韓国に関心が多かった。変な韓国語だが、韓国語で挨拶もしてくれた友達もいた。特に、韓国のアイドルを好きな人が多かった。このように韓国を好きな人が多いのがとても嬉しかった。 学校に韓国人が少なくて少し寂しいときもあったが、韓国を好きがってくれる人が多くて嬉ことが多かった。そして韓国を好きな友達が韓国に遊びにきたら色々なことを紹介させたい。

アンソヒョン2

 FIT-ICEのイベントだけでなく、国際交流会館のイベントにも参加した。 バーベキューパーティもして相撲も見に行った。 相撲を見に行った時は本当に楽しかった。日本の相撲は本でしか見たけど実際に相撲選手も近くで見て相撲の競技を見て面白かった。そして相撲の競技を見る観客席も韓国とは違って珍しかった。韓国では経験できないことを経験するようになって面白かった。

アンソヒョン1

最後に、私は日本で新たな挑戦をすることになった。 人の前で発表することが下手だった。 しかし、日本に来て人の前で発表するチャンスがたくさんあった。楽しもう韓国語福岡大会実行委員会が主催する韓国語スピーチ大会でワークショップに韓国について紹介するプレゼンテーションを託された。韓国をどう紹介しなければならないのか今までは考えてみたことなかったため、最初は少し大変だった。しかし、日本の高校生たちの前で韓国について紹介すると思ったら少しはときめいたりした。 それで熱心に準備して発表した。日本人の前で日本語で発表をするとのはとても緊張した。しかし、発表を終えたあと、私はとてもうれしかった。私によって韓国のイメージがよくなって韓国をもっと好きになったかも知れないからだ。この時の記憶は後に就職して社会で働く時にも私にとって良い経験になると思う。もう一つの挑戦はスピーチ大会に参加したのだ。私が直接決めたテーマで日本語で発表することは難しかった。最初は心配も多かった。原稿を覚える自信がなかったためだ。しかし、これもまた、経験だと思って気楽にスピーチをした。ミスもあり、途中で内容を忘れたが、それも日本人の前で日本語でスピーチをできるいい経験だったと思った。そして運が良く良い結果も得ることになった。今は初級部分だが、これを経験から頑張ってさらに私を発展させなければならないと考えた。

アンソヒョン4

福岡工業大学で6ヵ月間、留学して色々なことを経験して大変だったこともあったが、本当に楽しかった。 いい人にたくさん会ったのが一番大きな幸運だっと思う。この良い人たちとぜひずっと連絡もして、いい縁になりたいと思う。たくさんの人に色々なことをたくさん手伝ってもらって、その中で多くのことを学ぶようになった。 この6ヵ月間の経験が今後の私の生活と私の人生に大きな経験になると思う。私の日本留学はもうここで終わるが、その経験として成長した私はこれからが始まりだと思う。

<US-JAPAN FORUM主催>カリフォルニア・シリコンバレーでの研修のご案内

5月 25th, 2016

みなさんこんにちは。
夏休みを利用したUS-JAPAN FORUM主催のプログラムを2つご案内します。
本研修は、国内の複数の大学から選ばれた学生による合同プログラムでFITからも毎年学生が参加しておりとても貴重な体験ができるプログラムです。
★US-JAPAN FORUMについて→http://www.usjapanforum.org/about-us.html
★FIT学生による体験談→http://www.fit.ac.jp/blog/kokusai/?p=2766

グローバルプロ

イノベーション研修

①グローバルプロ養成プログラム
~海外企業研修からプロフェッショナリズムを学ぶ~

【日 程】 平成28年8月26日(金)~9月25日(日)
【内 容】  本プログラムは、US-Japan Forumと複数の国内大学による合同海外研修
     プログラムで、将来国際的な場で活躍できる研究者、技術者、医師、教育
     者、起業家、弁護士、会計士などグローバルプロフェッショナル養成の
     ための企業研修として、米国シリコンバレー近郊の企業や教育機関にて、
     海外で活躍する日本人の指導を受けながら2週間の夏季実習を体験します。
     後半はイノベーション研修に参加し、米国の大学やベンチャー企業などを
     訪問し、異なる文化や価値観を学びます。また、海外で活躍する起業家や
     コンサルタントによる講演会、研究者や技術者とのディスカッションを     
     行い、国際的な広い視野と専門知識の習得を目的とします。

【研修先】
1)Stanford University (http://med.stanford.edu/school/Psychiatry/scn)医学部の睡眠研究所
2)Stanford University (http://mips.stanford.edu/research/mbil.html)光医学分子イメージングの研究所
3)Lynbrook High School(http://www.lhs.fuhsd.org) 地元高校の日本語クラス
4)三育学院サンタクララ校 (http://www.saniku.org) 日本語補習校
5)NEDO(http://www.nedo.go.jp) 国立研究開発法人
6)NeuroSky, Inc. (http://www.neurosky.com) 脳波を用いた制御機器の開発
7)Tabuchi Electric Co.,Ltd. (http://www.zbr.co.jp) 電気自動車・太陽光発電用インバータなどの開発製造
8)ZL Technologies, Inc. (http://www.zlti.com/JP/company/about) 企業情報管理ソフトウェア
9)VIVALDI Technologies LLC(https://vivaldi.com)ウェブブラウザーの開発
10)zLibro Inc.(http://1dollarscan.com)ブック・スキャン・サービス
11)PASONA N A, Inc.(http://www.pasona.com)人材派遣・就職支援サービス
12)SunBridge USA (http://www.sunbridge.com) ビジネス・インキュベーション
13)DraperNexus(http://www.drapernexus.com ) ベンチャー投資
14)InfiniteBio (http://www.infinitebio.com)ライフサイエンス分野のビジネスコンサルティング
15)IACE Travel, Inc. (http://www.iace-usa.com) 旅行会社
16)San Jose Japan Town Business Association(http://www.japantownsanjose.org)日本人町商工会
17)US-Japan Forum (http://www.usjapanforum.org) ソーシャル・ソリューション事業 企画・運営

上記合計17機関にて約30名を受け入れ予定(最新の受け入れ機関はウェブページの研修一覧を参照のこと)

【訪問先】 Google、Apple、Intel、Anacor Pharmaceuticals、NeuroSky、
     Union Bank、Tech Museum、スタンフォード大学、UC バークレー、
     サンノゼ州立大学、サンフランシスコ市内史跡訪問など

【資 格】  学部3年、4年、大学院生 担当教授の推薦を受けた者
      GPA 2.7以上、 TOEIC 500点以上

【募集人数】 若干名、面接後推薦、主催者側で書類審査あり。          
【費 用】   研修に係る主たる費用は参加者負担とする。
     1) 現地研修に関する費用 約380,000
       宿泊費、現地交通費、会場費、通信費、受講料含む
     (ホテルは相部屋・朝食付き)
     2) 渡航に関する費用 (別途各自負担)
       渡航費用(往復)、パスポート申請費用、ESTA申請費用、
       海外旅行傷害保険
     ※ 食費、休日の交通費、土産代などは各自別途負担
本学独自奨学金あり: 20万円(1名、面接で決定)

【備 考】 ・パスポート及びESTA申請、海外旅行傷害保険への加入は、
       参加者がプログラム参加決定後に各自で行うこととする。
      ・訪問先は先方の都合で変更になる場合があります。
【申込み/書類締切】 平成28年 6月7日(火) 17:00  ※書類は国際戦略室にあります。
【面接(予定)】 6月8日(水)or 9日(木) 17:00以降

②カリフォルニア・イノベーション研修 ~未来に向けてイノベーションを学ぶ~

【日 程】 平成28年9月10日(土)~9月19日(月)
【内 容】 本プログラムは、US-Japan Forumと複数の国内大学による合同海外研修
     プログラムで、米国の多民族文化と科学技術のメッカでもある
     カリフォルニア州サンノゼ市近郊のシリコンバレーを中心に、米国の大学
     や企業を訪問し、異なる文化や価値観を学びます。
     また海外で活躍する起業家やコンサルタントによる講演会、研究者や
     技術者とのディスカッションを行い、国際的な広い視野を身につけると共に
     人生や勉学に対する目標を定め自己実現の基礎とすることを目的とします。
     さらに、サンノゼ州立大学にて開催する「日米未来フォーラム」に参加し
     日米間の歴史を学び、今後の日米関係や世界のあるべき姿についての
     ディスカッションと発表を行います。
【研修日程】
     ・日本出発 9月10日(土) 同日 サンフランシスコ到着
     ・第1日目(土) オリエンテーション、企業研修報告会
     ・第2日目(日) オリエンテーション、英語研修、講演会
               (シリコンバレーでの起業)
     ・第3日目(月) サンノゼ州立大学訪問
          (世界の課題ディスカッション、学生交流、キャンパス見学)
               NeuroSky訪問、テックミュージアム訪問
               夜:講演会(日米技術イノベーションの融合)
     ・第4日目(火) インテルミュージアム、Google、
               Anacor Pharmaceuticals、Apple
               夜:講演会(米国バイオ産業の現状)、
               JBC(Japan Bio Communication)セッション
     ・第5日目(水) 日米の歴史を学ぶ
          (ゴールデンゲートブリッジ、リンカンパーク、戦争記念オペラハウス、ユニオンスクエア)
               カリフォルニア大学バークレー校訪問
          (キャンパス見学、研究室訪問、講義、学生交流)
     ・第6日目(木) スタンフォード大学訪問
          (キャンパス見学、医学部、工学部などの研究室訪問、講義)
               夜:講演会(日系移民)、
          日本人プロフェッショナルによるパネルセッション
     ・第7日目(金) 日米未来フォーラム 参加・発表
     ・第8日目(土) 自由学習日
     ・サンフランシスコ出発 9月18日(日) 日本到着 9月19日(月)
【資 格】 学部3年、4年、大学院生
     GPA 2.7以上、 TOEIC 500点以上
【募集人数】若干名、面接後推薦、主催者側で書類審査あり。
【費 用】 研修に係る主たる費用は参加者負担とする。
     1) 現地研修に関する費用 約200,000円
       宿泊費、現地交通費、会場費用、受講料含む
       (ホテルは相部屋・朝食付き)
     2) 渡航に関する費用 (別途各自負担)
       渡航費用(往復)、パスポート申請費用、ESTA申請費用、
       海外旅行傷害保険
     ※食費、休日の交通費、土産代などは別途各自負担
本学独自奨学金あり:15万円/一人

【備 考】 ・パスポート及びESTA申請、海外旅行傷害保険への加入は、
       参加者がプログラム参加決定後に各自で行うこととする。
      ・訪問先は先方の都合で変更になる場合があります。
【申込み/書類締切】 平成28年 6月7日(火) 17:00  ※書類は国際戦略室にあります。
【面接(予定)】 6月8日(水)or 9日(木) 17:00以降

夏休み短期留学プログラム募集説明会を開催します! 

4月 18th, 2016

みなさんこんにちは。
新入生の皆さんは新しい大学生活には慣れましたか。
新学期がスタートし、新しい目標を探している方も多くいらっしゃると思います。
国際戦略室では、今年の夏に海外協定校へ短期留学をするプログラム3つをご案内する募集説明会を行います。
少しでも興味がある方はお気軽にお越しください。
予約や事前申し込みは不要です!

日時4月27日(水)、4月28日(木)16:30~18:00
場所: FIT-LINK(本部棟3F図書館)
内容 夏季カリフォルニア研修(海外英語研修)、中国サマープログラム、タイ短期研修
2016年度プログラム紹介サイト
http://www.fit.ac.jp/news/archives/1771

 

本学協定校でのプログラムなので、色々なメリットがあります。
より多くの学生がこのチャンスを生かせることを願っています。

国際戦略室の過去ブログに、先輩の参加レポートを掲載していますので、
ぜひ参考にご覧ください。

~挑戦の夏、応援します!~

★新着_夏休み短期留学募集説明会ポスター

ブログ用_夏休み短期留学募集説明会ポスター

【国際戦略室 2016.4.18】

熊本地方地震災害について

4月 18th, 2016

 

4月14日~16日未明に熊本県を中心とした地域で発生した地震により、

被害に遭われました皆さまに対しましては、心よりお見舞いを申し上げます。

被害があった地域出身の在学生、卒業生、またそのご家族等

関連するすべての皆さまの安全が守られ、また一日も早い復旧を願っています。

 

【国際戦略室 2016.4.18】

 

 

 

Friends,

On April 14th-16th, two earthquakes affected the region and people of Kumamoto in Kyushu, but those of us in Fukuoka remain safe and cautious during this time.

We hope for a prompt recovery for many of those affected by this unfortunate event.

 

Please find relief in that no damages or harm were brought to Fukuoka Institute of Technology and to our international students staying in the dormitories.

 

International Affairs

Fukuoka Institute of Technology

 

4月8日(金)開催!!ACE参加者によるACEプログラム説明会

4月 6th, 2016

こんにちは!2015年度ACEメンバーのOZです。
今週 4月8日(金)16:30から図書館内FIT Linkにて、
今期 ACEプログラムの説明会を行います。
予約や事前の申込は不要ですのでお気軽にどうぞ!

こんな人を募集しています!
♪海外に行ってみたい
♪アメリカの友達を作りたい
♪英語を話せるようになりたい
♪大学に入って、やりたい事が見つからない
♪今年の夏、暇だ。
♪その他、諸々…

Let’s learn English! Yeah!

【場所】
本部棟3F 図書館内 FIT Link
4月8日(金) 16:30~

説明会ポスター(ブログ用)

当日参加できない方は、4月13日 (水)国際戦略室にて説明会を行います。

以上、OZでした。

この件に関するお問合せは、図書館3Fおとなりの国際戦略室まで。

 

新入生のみなさまへ

4月 4th, 2016

ご入学おめでとうございます。

今年の入学式は、満開の桜と青空が皆さんの入学を

一緒に迎えてくれました。

 

英語学習のサポート、海外プログラムなど少しでも興味があれば

お気軽にグローバルスチューデントラウンジにある国際戦略室に

お越しください。国際戦略室メンバーも新しい出会いにわくわくしております。

 

充実した素晴らしい大学生活になりますよう、全力でサポートします。

【国際戦略室 2016.4.4】

IMG_3676

タイ短期研修プログラム 参加学生募集!

3月 28th, 2016

こんにちは。
まもなく2016年度がスタートしますね。
国際戦略室では、今夏も様々な留学プログラムを実施してまいります!

さて今回はその1つ、タイ短期研修プログラムについてご案内です。

まずは昨年度の様子をご覧ください。☟☟☟
http://www.fit.ac.jp/digital_lib/archives/48

今後大きな経済成長が見込まれ、ASEANの中心的役割を担うタイ・バンコク。
この国の現状を直接肌で感じ取り、ひとり一人のグローバルな視点での
キャリア形成に繋げることを目的としたプログラムとなっています。

日本では体験できないことが盛りだくさんのこのプログラム。
新しいことに挑戦したい方、どしどしご応募ください!

なお国際戦略室では、4/27(水)、28(金)の2日間で
今夏実施される留学プログラム(4か国)についての説明会を開催いたします。
説明会に参加して、行先を決めるのもワクワクしますね。

これから着々とプログラムの成功に向けて準備をしてまいりますので
どうぞご期待ください!

では、皆さんのチャレンジをお待ちしております。

【国際戦略室 2016.3.24】

*********************************************************************************************************

ダブルクリックで拡大☟