月別アーカイブ: 10月 2025

「親睦会支援制度」についてのご案内【令和8年4月1日(水)開始】

◆「支部規程の廃止」および「親睦会支援規程の制定」について

 近年、各地の同窓会支部活動では、参加者の固定化や高齢化が進み、役員後継者の確保にも困難を伴うなど、活動の継続が難しい状況となっております。
 これまでの地域ごとの支部組織による活動では、運営の持続が困難であるとの結論に至り、令和7年6月の社員総会において、「現行の支部組織は2026年3月末をもって終了する」ことが承認されました。

 これにより、現行の支部規程による支部活動は終了となりますが、雄飛会(同窓会)の活動は形を変えて継続いたします。
 今後は、地域に限らずクラブ活動や企業・クラス単位の集まりなど、一定の条件を満たす団体からの申請に基づき支援金を交付する「親睦会支援制度」を新たに設け、より自由で多様な交流を支援してまいります。

 同窓会は、今後も同窓会活動の活性化と持続的な発展を目指し、改革を進めてまいります。会員の皆さまにおかれましては、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

◇親睦会支援制度について 【令和8年4月1日(水)開始】

1.はじめに
正会員(卒業生)が親睦会等を開催する場合は、「一般社団法人雄飛会 親睦会支援規程」に定める親睦会支援金を申請することができます。

2.対象者
支援対象となる親睦会等は、次の(1)を満たし、かつ(2)または(3)のどちらかに該当するものとします。

(1)正会員が主催し、かつ正会員が10名以上参加する団体とする。
(2)卒業学部・学科・クラス・ゼミ・クラブ・サークル等で構成する団体、共通の地域または、職域で構成する団体とする。
(3)その他、本会に深く貢献された方の祝賀会等、或いは母校の興隆進展に深く寄与する親睦会等

3.条件

・親睦会団体登録申請書、団体会員名簿、代表者(申請者)の本人確認書類(写し)等をご提出いただき、親睦会団体の登録を行ってください。
・親睦会支援金申請書、親睦会支援金交付申請書、参加者全員の顔が写った集合写真(データの場合は横640px×縦480px以上のjpeg画像)、参加者名簿、証憑書類、親睦会等開催報告書等の提出が必要です。
・雄飛会の会報及びホームページ等に、申請書及び報告書記載の団体名、参加者氏名(カナのみ)、集合写真等を掲載することについて参加者全員に同意を得ているものとします。
・支援は、年度内に1回限りとし、同一団体での重複申請を不可とします。
・支援金は、支援対象事業の目的以外に使用してはなりません。また、支援金の使途は、参加者全員に周知してください。

4.支援金額
支援金額は、参加者(正会員)1名につき2,000円とし、100,000円を上限とします。ただし、別団体であっても、同一人物に対しては年度内に1回限りとし、重複して支援は行いません。
また、予算内での支援となるため、予算執行状況によっては、支援申請受付を年度途中に打ち切る事があります。

5.申請方法
① 代表者(申請者)は、以下の書類をご提出いただき、親睦会団体の登録を行ってください。

親睦会団体登録申請書データ入力用Excel印刷用PDF記入例
親睦会団体会員名簿データ入力用Excel印刷用PDF記入例
本人確認書類(写し)※運転免許証等本人の顔が確認可能なもの

② 代表者(申請者)は、親睦会等の開催が決定しましたら、

親睦会支援金申請書データ入力用Excel印刷用PDF記入例

を、開催3ヶ月前から1ヶ月前までに郵送またはメール(ただし、いずれの場合も代表者の印を捺印した印影があること)にて同窓会事務局宛に提出してください。

※①と②は同時に申請していただいても構いません。

③ 申請内容を組織支援部にて審査決議し、その結果をメールにて通知します。
※承認の場合であっても、この時点では支援金の支給は仮決定です。

④ ③の審査が承認の場合は、代表者(申請者)は、

親睦会支援金交付申請書データ入力用Excel印刷用PDF記入例
参加者名簿データ入力用Excel印刷用PDF記入例
親睦会等開催報告書データ入力用Excel印刷用PDF記入例
証憑書類※領収書のコピー等
参加者全員の顔が写った集合写真※印刷の場合は2L判以上、
 データの場合は横640px×縦480px以上のjpeg画像

を、親睦会等の開催後1ヶ月以内に郵送またはメール(ただし、いずれの場合も代表者の印を捺印した印影があること)にて同窓会事務局宛に提出してください。
なお、期限内に報告書等の提出ない場合は、支援金の支給決定を取り消す場合があります。

⑤ 報告内容を組織支援部にて審査決議し、その最終結果および支援金額をメールにて通知します。

申請の流れにつきましては、「親睦会支援金申請の流れ(図)」をご覧ください。

6.支給方法
支援金の支給は、提出された申請書、報告書等により支援金額を決定し、報告書の提出日の翌月末までに代表者(申請者)が指定する代表者(申請者)名義の金融機関口座への振込によって行います。

7.留意事項

・親睦会開催にあたっては、代議員または同窓会事務局が取材で訪れる場合があります。
・なりすましの防止や個人情報保護のため、同窓会事務局から電話等による本人確認を行う場合があります。
・親睦会の企画、実施についての責任は主催者側が負うものとします。
・年度を跨ぐ申請および年度を跨ぐ支援金の支給は行わないものとします。
・親睦会団体の代表者、団体会員に変更があった場合や、改編・解散の場合は速やかに同窓会事務局へ連絡してください。
 親睦会団体会員名簿変更届データ入力用Excel印刷用PDF記入例
 親睦会団体代表者変更届データ入力用Excel印刷用PDF記入例
 親睦会団体改編・解散届データ入力用Excel印刷用PDF記入例

8.郵送・メール先
〒811-0295 福岡県福岡市和白東3-30-1
福岡工業大学内 福岡工業大学同窓会事務局
メールアドレス:dousoukai@fit.ac.jp

※親睦会支援制度は「令和8年4月1日(水)」から開始されます。
 令和8年3月31日(火)までは「親睦会団体登録申請」のみ受け付けております。

カテゴリー: 事務局より | 「親睦会支援制度」についてのご案内【令和8年4月1日(水)開始】 はコメントを受け付けていません

福岡県福岡支部「ゴルフコンペ」のご案内

福岡県福岡支部会員の皆さまへ
福岡支部主催のゴルフコンペを開催いたします。

■ 日 時:令和7年11月28日(金)
 集合    8:20
 スタート  8:52

■ 会 費:プレー代 9,500円 参加費 3,000円 (当日徴収)

■ 会 場:福岡レイクサイドカントリークラブ
 〒820-0077 福岡県飯塚市椋本611-19
 TEL 0948-65-3636

■ 交通アクセス:


■ 備考:
 ・競技方法はダブルペリア方式
 ※プレー終了後、ゴルフ場にて表彰式を行います。

 ・北九州支部の方々も参加いたしますので、支部対抗戦も検討しております。

■ 申込締切・申込方法:
 お手数ですが準備の都合上、令和7年11月18日までに電話かFAXにて出欠をお知らせ下さい。

 福岡支部同窓会ゴルフコンペのご案内(出欠連絡用紙)

 電話  (092) 801-2613
 FAX (092) 801-6995

■ 連絡先:
 福岡支部 後藤(ゴトウ)
 メール kyuso.gm@rapid.ocn.ne.jp
 電話番号 092-801-2613

■ 福岡県福岡支部会員エリア:
福岡市・春日市・太宰府市・大野城市・筑紫野市・糸島市・古賀市・宗像市・
福津市・那珂川市・糟屋郡宇美町・糟屋郡粕屋町・糟屋郡篠栗町・糟屋郡志免町・
糟屋郡久山町・糟屋郡新宮町・糟屋郡須惠町

カテゴリー: 支部だより | 福岡県福岡支部「ゴルフコンペ」のご案内 はコメントを受け付けていません

「卒業生交流イベント」開催のご案内【2025年11月3日開催】

来る令和7年11月3日(月・祝)に母校・福岡工業大学におきまして「卒業生交流イベント」を開催いたします。
卒業生同士・卒業生と学生の親睦を図ることを目的としております。
つきましては、ご友人の皆様にもお声がけいただき、お時間がございましたら、ぜひご来場くださいますようご案内いたします。

         記

開催日時:
令和7年11月3日(月・祝) 10:00〜16:00
会場:
福岡工業大学 E棟2階 会議室1・2
イベント内容:
・卒業アルバムの閲覧
・母校の写真展示
・懇談
・キャンパスツアー
※第1回:11時~、第2回:13時半~
                 以 上


(クリックで大きい画像が開きます)

※令和7年11月2日(日)・3日(月・祝)は母校にて「第58回立花祭(学園祭)」が開催されます。
「卒業生交流イベント」は3日(月・祝)のみの開催となります。
2日(日)につきましては、同窓会事務局は休業となりますのでご注意ください。
なお、『FIT MUSEUM』につきましては、2日・3日共に開館しております。ぜひご見学ください。

カテゴリー: 事務局より | 「卒業生交流イベント」開催のご案内【2025年11月3日開催】 はコメントを受け付けていません

【母校より】同窓会会員子弟の受験料免除について

福岡工業大学および福岡工業大学短期大学部の同窓会会員(在学生を含む)の子供、兄弟姉妹が母校・福岡工業大学の入学試験を受験される場合は、すべての受験料が免除の対象になります。
免除を希望される方は、インターネット出願の入力画面に従って、同窓会会員の方の情報を入力してください。(卒業年度、卒業学科、続柄等)

詳細・お問い合わせ先は、福岡工業大学ホームページをご覧ください。

本学卒業生のお子様・兄弟姉妹の入試受験料免除

本学在学生の兄弟姉妹の入学試験受験料免除

【大学】入試概要

【短期大学部】入試概要

カテゴリー: 事務局より, 大学より | 【母校より】同窓会会員子弟の受験料免除について はコメントを受け付けていません