MENU
HOME
Introduction
感性情報処理とは?
対話型進化計算システム
├ メイクアップ
├ レディースウォッチデザイン
├ メンズウォッチデザイン
└ 投票型協調デザイン支援
感性検索エージェント
├ 音楽検索
└ キャラクターコーディネート
視線情報を用いた対話型進化計算
├ 賢い電子カタログ!
└ みんなでコーディネート!
オノマトペを用いた画像編集
人の嗜好分析
└ 嗜好の多峰的探索
☆ぬりえシステム☆
Publication
Theme
Activity
3年生
├ プログラミング演習
└ Problem Based Learning
4年生
└ 卒研発表
大学院進学
学会発表(国内)
国際会議発表
研究室イベント
Link
MENU
Takenouchi Laboratory
HOME
Introduction
Publication
Theme
Activity
Link
■
4年間の集大成
卒業研究(通年 毎日)では日夜研究を重ね,最後にはその成果を「卒業論文」としてまとめ,教員や他の研究室学生らの前で「発表審査会」を行います. 例年,2月中旬頃が発表審査会の時期になりますので,論文執筆や発表会の準備は12~1月ごろから始めることになります. 卒業研究は,本学科で学んだ知識・技術を存分に使い,4年間の勉学の総仕上げになります.
卒研発表の様子
質疑応答では,技術的な質問や指摘ももちろんあります. それらに対して,以下に理路整然に解答できるかが重要です. これまでの卒業研究に対する取り組みが問われるわけです. しっかり準備をして臨みましょう!
また,当研究室では,3年生のゼミ生にも発表審査会を聴講してもらって,卒研テーマ選びの参考にしてもらっています.
■
Grade
3年生
プログラミング演習
Problem Based Learning
4年生
卒研発表
大学院進学
学会発表(国内)
国際会議発表
研究室イベント
Address
〒811-0295
福岡県福岡市東区和白東3-30-1
福岡工業大学 B棟8F 竹之内研究室
h-takenouchi [a] fit.ac.jp
▲pagetop