8月 20th, 2010
いよいよ8月23日(月)から9月18日(土)の27日間海外英語研修が実施されますね。大変遅くなりましたが、後半部分の語学学校におけるプログラムスケジュールを入手したのでご確認ください。また、サミットへ参加するにあたりメールアートの材料を持参するようにとの連絡を受けました。詳細を確認の上、各自で準備をお願いします。この研修が皆さんにとって生涯思い出に残るような体験となり、最高の学びができるようにと願っています。
■ALPにおけるプログラムスケジュール fit-program-schedule-sept-2010
■メールアートについてメールアート
7月 14th, 2010
国際交流支援室では日々様々な学生さんと出会い、留学希望者の相談に乗りながら留学支援を行ったり、様々な国の姉妹校から留学生を受入れ短期研修などを行っています。留学を希望して地道に努力を積み重ねていた学生さんが留学の選抜に受かり、遂に留学が決定した時や留学から帰国して学生さんの成長をした姿を見た時には心からこの仕事に携える喜びを感じます。そしてまた、短期留学で海外の姉妹校から留学生を受入れた際には、研修プログラムを満喫して帰国する学生の笑顔を見る時も幸せを感じる瞬間です。

日々学生の皆さんと向かい合う時に、本学の留学プログラムを通し、皆さんが夢を叶えて幸せな人生を歩むことためにはどんな支援ができるのだろうかと考えながら業務に当たる中で、何より留学先の外国語を学ぶこと以前に、「人間関係で必要な基本のマナー」の重要さを感じます。
Continue reading »
7月 14th, 2010
只今日本では梅雨まっただ中。今朝は豪雨でJRもかなり遅れていましたが、皆さんは無事に通学できましたか。7月に入り皆さんは日々課題や試験に追われていると思いますが、ベストを尽くして全てにおいて良い結果が出せるように応援しています。
さて、いよいよ7月25日から学生3名が韓国の姉妹校「慶星大学校」のサマープログラムのため韓国に出発します。約3週間のサマープログラムの大変レポートを楽しみにしていてください。そして、7月29日には中国の姉妹校「南京理工大学」より17名の学生を受入れ約2週間の短期研修を行います。英語によるコミュニケーションになりますが、英語による留学生支援や交流に興味がある方は国際交流支援室までお問い合わせください。
7月 14th, 2010
RECRUITからASEAN検定シリーズ第1回タイ検定実施のお知らせがきました。興味がある方は詳細をご覧ください。→http://th.asean-kentei.com/index.html
※試験申込み7月30日まで、受験エリア 東京・大阪・名古屋・福岡
4月 12th, 2010
今年もアメリカにおける夏期海外英語研修と韓国・中国におけるサマープログラムを実施します。 3つのプログラムについて、下記の通り募集説明会を開催いたします。少しでも興味がある方は是非参加してください。この説明会への参加が、皆さんの人生をガラリと変える大きな一歩となるかもしれませんよ。
4月26日(月)α棟4階にて ①16:30~18:00 海外英語研修募集説明会 ②18:00~19:00 韓国・中国サマープログラム募集説明会 ⇒詳細パンフ:募集説明会案内
4月 6th, 2010
国際交流支援室に新しい職員が入りました。その方のお名前は、沈平晶さんです。ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、大学3年生の6月からこれまでずっと、国際交流支援室にてアルバイトをしてくれていた、中国からの留学生の沈さんです。これからも引き続き、一緒に学生支援のお仕事ができることは幸せなことです。語学の面は言うこともなく、誠実な人柄でしっかりお仕事をこなす沈さんの今後の活躍を楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくね、沈さん!

(写真)沈さんと国際交流サポーターの酒井さん [酒井さんには、国際交流サポーターとしていつも大変助けられています。どうぞもありがとう。]
3月 25th, 2010
3月20日(土)に本学短期大学部、大学、大学院の合同の卒業式が行われ、大学院生72名、大学生836名、短大生132名の合計1,040名が本学を卒業しました。その中で、中国の姉妹校である南京理工大学大学院と本学大学院との合同教育プログラムによる(ダブルディグリー制度)第1期生の留学生である蒋君と李君も卒業しました。二人の卒研発表は英語で行われ大変素晴らしかったです。来年の第2期生の留学生の卒研発表の折には、是非、海外英語研修に参加をした日本人学生さん達にも見ていただきたいですね。






また、本学の留学プログラムで海外留学をした学生さん達も立派に卒業していきました。 2008年海外英語研修参加者: 渋田さん、原田さん、萩尾さん、田中さん、轟木さん、山口君、椋木君、島崎君 2009年海外英語研修参加者: 秋吉君、田村君、三浦君、南里さん
総代として活躍した秋吉君と島崎君、素晴らしかったです!! 皆さん、福工大で過ごした様々な思い出や学びを心に留めて、これからの新し生活を過ごしてください。
皆さんのご活躍を心から応援し続けます。 そしてまたいつの日か、立派な社会人になった皆さんに会える日を楽しみにしています。
ご卒業本当におめでとう。

3月 2nd, 2010
皆さん本学はアルバニアにも協定校があることを知っていますか(締結:2009年2月26日)。ティラナ工科大学は本学の情報通信校学科のバロリ先生の母校です。そしてこの度本学では2月中旬から5月までの期間、ティラナ工科大学大学院より2名の学生が研究のため来訪しています。試験結果によってはこの2名は今年の10月から3年間本学の博士過程にて学ぶ予定です。是非この機会に私達もアルバニアについて学びましょう。そして言葉も習慣も異なる異文化で生活を送っている留学生をサポートしたいと思う方、英語を話したいと思っている方は絶好の機会ですから是非お問い合わせください。本学もますます国際色豊かになってきています。学生のうちに様々な異なる人達と交流を深めることで人間の幅がグッと広がりますので是非積極的に交流を深めていきましょう。
歓迎会の様子


☆アルバニアと聞いてピンポイントで世界地図で場所がが思い浮かびますか。 ☆アルバニアについてhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/albania/index.html

(引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
2月 18th, 2010
今日は15週目講義の終了日ですね。後期も皆さん頑張りましたか。
3月に卒業する4年生は卒研・卒論・発表の準備で追われていると思いますが、 ラストを有終の美で飾ることができますように。
現在就活中でなかなか希望するお仕事への道が開かれない学生さんは 落ち込んだり、不安になったりときっと毎日が憂鬱で大変だと思いますが 長い人生の自分の明るい将来を信じて、あきらめないで 「今」自分ができることを忍耐をもって前進してみてください。 努力をして備えている人には必ずチャンスが巡ってくると思います。 その“時”を逃さないようにいつもアンテナを張りながら最善を尽くしてみると 新たな変化があるかもしれません。
1、2年生は学生生活を満喫しつつも、“時”を大切に 自分が目指す将来に向けてコツコツと準備をしておくと、4年生の卒業間際になって 「あの時もう少しちゃんとしておけば・・・」と後悔することがないかもしれません。 そして自分磨きの1つとして是非、本学の留学プログラムへの参加をお勧めしたいです。
22日後期試験の合否発表がありますが、実質的には学生の皆さんはもう春休みに入りますね。 お休みに入ると学生さんのいないキャンパスは閑散となりとても寂しくなります。
そして3月20日は卒業式ですね。 新天地で心新たにスタートする人や地元で就職がきまった人、 自分探しで休憩をする人などなど様々だと思いますが 皆さんにとって心穏やかな「春」が迎えられるように願っています。
交流プログラムや留学派遣プログラムで知り合った学生さん達が自分らしさを活かして 社会人として活躍できるように応援しています。
4月にはどんな新入生や学生さん達が留学プログラムを通して成長を遂げるのか どんな留学生との出会いがあるのか、 学生の皆さんが成長する姿を見ることを楽しみに 国際交流支援室ではH22年度の様々な準備をしています。