FIT-ICE(国際交流サークル)キックオフミーティング実施のご報告

4月 23rd, 2012

これまでの国際交流サポーターの取り組みが、今春から学生主体の国際交流サークル(FIT-ICE; FIT International Cultural Exchange)となったことで、4月20日(金)最初のキックオフミーティングが実施されました。

FIT-ICE2012

現時点でサークルメンバーは54名ですが、この日は平成24年度最初のイベントとなるカルチャーフェスティバルのミーティングも兼ねていたことから、留学生も参加し、5月のイベントの打ち合わせをしました。(参加者合計:62名;モンゴル人留学生1名、中国人留学生12名、タイ人留学生12名、韓国人留学生5名、日本人学生32名)

本サークルは学生独自のイベントも多く予定されていますが、本学の国際交流支援室とも様々なイベントをコラボレーションで企画運営してきますので、本取り組みを通し、学生の皆さんがスキルを高め楽しく活躍していくことを願っています。

海外留学プログラム募集説明会開催のお知らせ(米国・韓国・中国)

4月 10th, 2012

みなさんこんにちは。平成24年度の新学期もスタートしましたが新入生の皆さんは新しい大学生活には慣れましたか。新春を迎え、新しい目標を探している方も多くいらっしゃると思います。国際交流支援室では、今年の夏に海外協定校へ短期留学をするプログラムを3つご案内する募集説明会を行いますので、少しでも興味がある方は是非ご参加ください。

海外英語研修 韓国・中国サマープログラム

■ 募集説明会: 4月25日(水)16:30よりFITホールセミナー室にて(2F)

 海外英語研修:16:30-17:30 韓国&中国サマープログラム:17:30-18:30

本学に在学をしている学生の皆さんだからこそ、本学との大学間協定を締結している協定校への留学にははメリットが多くあります。1人でも多くの学生が本学ならではのチャンスを生かし、人生を変える留学体験をすることで将来の指針を得ることができますように願っています。 [国際交流支援室2012.4.10]

国際交流の新しいサークルが立ち上がりました!

4月 6th, 2012

平成21年から国際交流支援室が国際交流サポーター制度を設立し、本学の海外プログラムに参加をした学生や留学生支援に興味のある学生に呼びかけ、サポーターとして様々な国際交流イベントへの参加を呼び掛けて参りました。

FIT-ICE

4年目が経った今春、海外留学をした学生達が原動力となり、国際交流の新しいサークルが立ち上がりました。代表は知能機械工学科3年の中村駿太君です。このFIT-International Cultural Exchange (FIT-ICE)では、学生主体の様々な国際交流イベントの実施や国際交流支援室とサークル活動とのコラボイベントを行うことで、学生の皆さんが視野を広げ、人間力やコミュニケーション力を磨き、グローバル社会で活躍する社会人となることを目指すものです。

このサークルでの活動経験が皆さんの就活の折に、キラリと光る自己PRへと繋がり、夢を叶える第1歩となる職場に巡り合い、皆さんが幸せな人生を歩むことができますようにと願いつつ、本サークルの取り組みを心から応援していきます。

本サークルにご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

[FIT-ICEの今後のイベントスケジュール]

・4月20日(金)16:30-18:00 サークルキックオフミーティング 本部棟3階 第2会議室

・5月14日(月)16:30-19:00 カルチャーフェスティバル C棟地下1階 

(国際交流支援室04062012)

新入生の皆さんへ

4月 6th, 2012

今春本学へご入学された新入生の皆様、改めましてご入学おめでとうございます。

これから始まる本学における短期大学部・大学・大学院生活が、皆さんが夢を叶えるための大切な準備期間として豊かな学びの時となりますように願いつつ、国際交流支援室の職員一同心から皆さんのチャレンジ精神をサポート致します。

2012Spring

本学の国際交流支援室では、様々な留学プログラムを提供していますので新しい目標を掲げ、語学の習得、コミュニケーション力の向上、グローバルマインドの育成を図りたい方はどうぞご遠慮なく、B棟1階の国際交流支援室のオフィスへお越しください。

[海外英語研修・韓国&中国サマープログラムの募集説明会]

4月25日(水)16:30-17:30(米国海外英語研修)

17:30-18:30(韓国&中国サマープログラム) 

場所:FITホール2階 セミナー室

また、国際交流支援室では、6カ国14校との海外大学と協定を締結し、交換留学生として留学生を受入れたり、本学において短期研修を実施したりもしております。さらに国際交流や留学生の語学・生活支援に興味がある方は国際交流サークル(FIT-ICE; FIT-International Cultural Exchange)もありますので、興味のある方は是非お問い合わせください。(国際交流支援室4.6.2012)

旅立ちを迎える皆様へ

3月 19th, 2012

明日はいよいよ平成23年度学位授与式となりました。今年は、大学院生98名、大学生844名、短大生160名の合計1,102名が本学を卒業して社会に羽ばたいていきます。ご卒業の皆様に国際交流支援室一同、心からのお喜びを申し上げます。

祝・ご卒業

今年も国際交流支援室が携わる数々の留学プログラムに参加し、年々成長を遂げてきた学生さんも多く卒業をされます。国際交流の取り組みや、数々の留学プログラムで体験した全ての経験が今後の皆さんの前途で大きな財産となりますように、皆さんが幸せな人生を歩めますように心より祈念しています。[国際交流支援室2012.3.19]

H24年春から留学を決めたきっかけ(レポートのご紹介)

3月 6th, 2012

H22年の海外英語研修に参加した電気工学科4年の片多智之君が、この度、オーストラリア留学をすることになりました。今月末に留学に出発する片多君がどのようにその一大決心に至ったのか、そのきっかけについてのレポートをご紹介致します。片多君のこれからの留学生活が有意義なものとなりますように、そして今後の片多君の成長を楽しみに応援しています。帰国後も片多君の留学体験レポートをご紹介致しますので皆様お楽しみに。[2012.3.06]

Tomo2012   Park&TOMO2012
(留学の決意に満ちた片多君&韓国亜洲大学校からの留学生Parkさん)
 

留学レポート[韓国亜洲大学校からの留学生]2012.2

2月 28th, 2012

本学では毎年海外協定校から交換留学生の受入れを行っており、留学生は科目等履修生として6ヵ月から1年間本学に在学し、一般学生と同様に講義を受講後、本学で取得した単位を母国の大学で卒業単位として認定を受けています。

平成23年度にこの科目等履修生として本学に留学をされた、韓国亜洲大学校の李さんの留学レポートをご紹介致します。

2012

Campus Mail H-23-173

2月 17th, 2012
海外英語研修、FINEプログラム、鹿児島大学インターンシップなど、本学の多くの留学プログラムに参加し、国際交流でも活躍をしてきた電子情報工学科4年の河野大樹さんの記事が、本学のCampus Mailに掲載されましたのでご紹介します。(2.17.2012)

Campus Mail H23-165

1月 27th, 2012

国際交流でお馴染みの田中君の記事が掲載されましたのでご紹介致します。「TOEIC895点獲得 情報通信工学科3年 田中孝知さん(唐津青翔校出身)」  年々成長を遂げている田中君の今後の成長が楽しみですね。

寒中お見舞い 2012.1.10

1月 10th, 2012

寒中お見舞い申し上げます。新しい年を迎え、皆さんいかがお過ごしですか。2012年も本学の国際交流の取り組みや留学プログラムへの参加を通し、1人でも多くの本学学生が新しい目標や夢を掲げ、幸せな人生を歩むための指針を得ることができますように祈念しています。

2012

Continue reading »