企業と留学生の職場見学交流会開催のお知らせ

2月 5th, 2010

留学生の皆さんにお知らせです。

この度福岡県留学生サポートセンターが「企業と留学生の職場見学交流会」を開催します。                                             (2月18日)

詳細は→職場見学会をご覧ください。

福岡インターナショナル言語交流クラブのお知らせ

2月 1st, 2010

今日は久しぶりに2008年海外英語研修に参加した原田まいちゃんがオフィスに立ち寄ってくれました。もう4年生で4月からは東京人になるまいちゃん、東京に行っても「まいちゃんらしく」頑張ってくださいね!

さて、この度はその原田まいさんのお友達が携わっているという福岡インターナショナル言語交流クラブのご紹介です。英語を話したい方は絶好の機会かもしれません。詳細はこのPDFをご覧ください。

■福岡インターナショナル言語交流クラブ Fukuoka International Language Exchange Club [詳細file-club]

4月&5月実施予定のタイ留学生向け短期日本研修について

2月 1st, 2010

2月になりました。学生の皆さん、只今試験真っ最中ですが頑張っていますか。                                                 試験も今週一杯で終わり、15週目講義も今月18日で終了ですから                                                        後期も本当に残り僅かとなりましたね。

国際交流支援室では、4月・5月にタイの姉妹校から受入れをする学生さんの人数が確定しました。昨年もこの短期研修を実施しましたが、本学学生との交流の機会をあまり企画できなかったため、今年はいろいろと交流の機会をセッティングする予定です。またその他にも空港の送迎、生活支援等いろいろとサポートが必要となりますので、興味がある方は是非国際交流支援室へお問い合わせください。

※4月に受け入れる工学部の24名は日本語が全く分からず全て英語での研修となります。日頃英語の勉強をしている方、英語を話したい人、とにかく英語が好きな方などはチャンスです! 

今年もこんな桜の季節に↓↓↓タイの姉妹校から留学生をお迎えすることを楽しみにしています。そしてまた、この研修を通して一人でも多くの学生さん達が育った環境の異なる留学生と親しくなる中で多様な価値観を発見し自分自身の将来の大きな財産とすることができますように!!!

春2009年の研修写真春

***タイ姉妹校からの学生を対象としたFIT短期日本研修***

受入れ大学:キングモンクット工科大学 King Mongkut’s Institute of Technology

1) 4月5日(月)~4月28日(水)[24日間] 工学部より24名(男子9名・女子15名)                             ※使用言語:英語

2) 5月6日(木)~5月31日(月)[26日間] 産業教育学部日本語学科より20名 (女子20名)                                    ※使用言語:日本語

☆昨年の短期研修の様子→http://picasaweb.google.co.jp/FITkokusaiinternational/KMITLTraningProgramFIT2009#

 

2010年国際交流イベントスケジュール(概要)のお知らせ

1月 19th, 2010

学生の皆さんへ

寒中お見舞い申し上げます。

寒い毎日が続きますが元気に毎日を過ごしていますか。

今年も本学の国際交流事業では様々な取組みが予定されています。

2010年国際交流スケジュール(概要)

海外留学・研修に興味のある方や

留学生支援に興味のある方は

是非お問い合わせ又は説明会へ参加をしてください。

(国際交流サポーター随時募集中)

FITの学生の皆さんにとって

2010年が最高の年になりますように。

Best2009

 (ポスター

イギリス留学をしていた卒業生の来校

1月 19th, 2010

昨日は久しぶりに卒業生が会いに来てくれました。昨年短期大学部を卒業した小山田さんは在学中に海外英語研修に参加をし、アメリカに行ったことが切っ掛けで更に語学を学びたいということでイギリスに留学していました。9ヶ月間の留学を終えて先週帰国したばかりの小山田さんはとても落ち着いていて大きく成長していました。

cimg1296

一緒にランチをした際に「先のことを心配せずに今できることに最善を尽くすことができるようになったこと」、「自分自身でいろいろとチャレンジをすることができるようになったこと」が留学をした変化だと話してくれましたが、きっとその他にも異国の地で様々な人達に出会いチャレンジ精神をもって日々生活をする中で、一言では語れない様々な学びがあったことと思います。

 この留学経験を糧に専門分野を活かした最適なお仕事に巡り合えるように願ってます。        小山田さん、久しぶりに会えて嬉しかったです。会いに来てくれて有難う。

*********************************************************************

3月末には現在アメリカの姉妹校であるカリフォルニア州立大学イーストベイ校で1年間語学留学をしている(FINEプログラム/福工大特別留学プログラム)河野君が帰国します。入れ違いでそのFINEプログラムの第5期生となる田中君が1年間の留学のため出発します。また随時留学レポートを報告していきますのでお楽しみに!

留学生向け大学広報ビデオのお知らせ Announcemnet of University Information Video

1月 8th, 2010

この度、福岡県留学生サポートセンターにより県内10大学の広報ビデオが制作されました。

本学では、社会環境学部 社会環境学科4年の沈平晶さんがナビゲーターを務めています。

沈さんは国際交流支援室で約1年半程国際業務アシスタントに当たってくれている留学生です。

語学堪能(日・中・英)で明るく誠実な沈さんに、私たちはいつも助けられています。

(沈さんありがとう!)

この大学広報ビデオが幅広く用いられますように。

2010

日本語_大学広報ビデオ University PR VIDEO (Japanese)

英語_大学広報ビデオ University PR VIDEO (English)

韓国語_大学広報ビデオ University PR VIDEO (Korean)

中文簡体字_大学広報ビデオ University PR VIDEO (Chinese)

中文繁体字_大学広報ビデオ University PR VIDEO (Traditional Chinese)

University PR videos of 10 universities in Fukuoka prefecture produced by Fukuoka International Student Support Center have been uploaded on the site. For FIT, Ms. Shin Pinging presents our institution as a navigator , who is a senior majoring in Socio- Economical Environmental Studies in Faculty of Socio-Environmental Studies and has been working for us as  an assistant at International Operations Office over the past one year and a half. She has been a tremendous help with her multi-lingual abilities, positive character, and her integrity for us. (Thank you Shin-san!) We hope that this PR video will be widely utilized for prospective international students to Fukuoka Institute of Technology (FIT).

新年のご挨拶 & アルバム更新のご連絡

1月 7th, 2010

新年明けましておめでとうございます。

2010年も皆さんにとって最高の年になりますように。

今朝はタイの姉妹校から届いた素敵なグリーティングカードのおかげで、

晴れやかな気持で仕事始めの一日をスタートをしました。

kmitl-greetingcd

今年も本学の国際交流事業では複数の姉妹校からの留学生の受入れや海外研修・留学派遣プログラムが予定されていますのでこのチャンスを活かして一人でも多くの皆さんが人間力に磨きをかける体験ができますようにと願っています。

そして、2010年はどんな学生さん(FITの学生&留学生)との出会いがあるのか、また

更なる成長を遂げる皆さんの姿を見ることができるのを楽しみにしています。

*****************************************************************************************

昨年実施された「留学生クリスマス会」の写真をアルバムにアップしましたので

国際交流支援室Albumをチェックしてみてください。http://picasaweb.google.co.jp/FITkokusaiinternational

今年ラストのメッセージ

12月 22nd, 2009

事務局の仕事納めの日が近付いてきました。今年はどんな一年でしたか。国際交流支援室では今年「初」の取り組みとして北華大学日本語センターからの留学生を受け入れたり、タイのキングモンクット工科大学からの留学生を受け入れ短期日本研修を実施したりと新しい取り組みを進めた年でした。そしてまた例年のようにFINEプログラムで1名の学生さんをアメリカ留学へ派遣(2010年3月に帰国予定)し、11名の学生が海外英語研修で貴重な体験をしました。

来年も北華大学日本語センターの第2期生となる留学生の受け入れや、タイ学生の短期日本研修プログラム(4月/工学部・5月/産業教育学部日本語学科)の実施が予定されています。留学生と交流をしたい方や異文化で育った留学生とのコミュニケーションを通して自分のキャパを広げたい方などは是非国際交流支援室(本部棟2階)までお問い合わせください。

来年も多くの学生さんが本学の姉妹校ネットワークを活かして留学をし人間力を磨く貴重な体験ができますように、そして本学に留学をしてくる学生の皆さんがFITで有意義な生活を送れるようにと願っています。

2010年も実り多い1年となりますように。

[国際交流支援室]

dsc03973

2009年冬季休暇を前に 

12月 18th, 2009

みなさん寒さ深まる毎日ですが風邪など引かずに元気でお過ごしですか。福岡でも今日もまた朝から雪が降り続いていましたね。寒いだけの日よりもヒラヒラと空から舞い散る雪の日の方が綺麗でいいな、と思うのですが寒いことだけはやはりちょっと辛いですね。

今年も12月中旬となり残すところあと僅かとなりました。学生の皆さんの講義もあと数日ですね。この季節になると街中がクリスマスイルミネーションで飾られてあたたかい光に包まれて心もあたたかくなる気がします。日本のクリスマスは「恋人のイベント」的な雰囲気が漂うもので恋人がいないとちょっぴり微妙な気分になったりするものですがクリスマスもお国が変われば様々な形でクリスマスを迎えます。

xmas_022

私が学生の頃留学をしていたアメリカではクリスチャンの人も多く、クリスマスイブには教会に行ってイエスキリストのご降誕をお祝いしクリスマスキャロルを歌ったりもします。クリスチャンではない人もみんな11月下旬から物凄い勢いでクリスマスショッピンングを開始し、家族や恋人そしてお世話になっている人にクリスマスプレゼントを用意して渡します。プレゼントはクリスマスツリーの下に置き12月25日の当日のクリスマスに開けるのです。私はいつもクリスマスプレゼントを早くに買った場合/買ってもらった場合はクリスマスまでの長い間プレゼントを開けるのを待たなければいけないのがなんとも言えない気分でした。そしてクリスマス当日は家族や親戚などが集まり豪華な食事をしてゆったりと過ごします。

christmas-tree_web1

今年の冬は恋人がいる人もいない人も是非一度外国のクリスマスの過ごし方についてCheckしてみてはいかがでしょうか。(ネット検索など)きっと新しい発見がありますよ。そしてこのクリスマスの時に恋人だけではなくいつも支えてくれる家族や友人、そして日頃お世話になっているに方々に感謝の贈物を送って心にあたたかい思いを届けてみてはいかがですか。[国際交流支援室]

いろんな留学の形[留学ジャーナル]

12月 1st, 2009

先ほどオフィスに留学ジャーナルの営業の方が来られました。個人の私費留学になりますが、①ワーキングホリーデー②短期語学留学&ホームステイ+プチおけいこ留学(1週間から8週間)③長期留学の冊子を沢山いただきましたので、興味のある方はどうぞオフィスでお受け取り下さい。[国際交流支援室]

留学ジャーナル