言葉の解説

固定端

動かない基準,普通は地球

固定端加振

地面/地球が動くことにより生じる振動

減衰比

減衰の度合いを表す無次元量

自由度

物体が動き得る方向

変位

質量が釣り合った位置からの移動量

力の釣り合い方程式

構成要素が一つのシステムに作用する力の釣り合い

周波数

正弦波加振の場合には,rad/sec.

対数減衰

振動が減衰する度合い

質量

一自由度の運動に対し一方向に動く剛体

ニュートンの第2法則

加速度と力とを結びつける法則.力=質量×加速度

アンバランス

加振力を発生させる回転質量

位相角

2つのサイン曲線の違意を表す角度基準

共振点

応答曲線の最大点

リサージュ図形

振幅や位相を含む,定常振動の表現

スプリング

このテキストでは,質量がなく,伸びや縮みに比例した力を生じるバネを考えています

定常状態

正弦波加振をしたとき,すべての過渡振動が消えてしまったあとの振動状態のこと

過渡現象

時間とともに消えて無くなる振動

伝達特性

支持端での入力振動に対する応答振動の比

非減衰

その中でエネルギが消散しない振動システム

非減衰固有振動数

非減衰システムが加振されないで振動しているときの振動数

粘性ダンパ

このテキストでは,質量が無く,速度に比例する力を発生するダンパを取り扱いました