海外インターンシッププログラムの留学レポート②[河野君]
海外インターンシッププログラムの留学レポート①[河野君]
今年、本学はベイエリア大学間連携ネットワーク(JUNBA:Japanese Universities Network in the Bay Area)という、米国内(特に西海岸)に拠点を有する日本の大学間ネットワークに加盟しました。本ネットワークでは、日本の大学の国際化、国際人材の養成、産学連携等を推進することを目的として設立され、文部科学省及び外務省サンフランシスコ総領事の支援を受けいているものです。
これに伴ない、今年より、本ネットワークの加盟大学の一つである鹿児島大学が主催している海外研修プログラムに本学学生の派遣が可能となりました。 今年は、過去に海外英語研修に参加し、さらに語学に磨きをかけるためFINEプログラムで1年間留学をした電子情報工学科3年の河野君の留学レポートをご紹介いたします。
インターンシップ中に河野君が海外で活躍されている方々へインタビューをしたムービーが見れるブログへのアドレスも掲載していますので最後までしっかり読んでみてください。来年度も本プログラムへの参加のチャンスがありますので、興味がある方は国際交流支援室までお問い合わせください。[国際交流支援室]
福工大特別留学プログラム留学生募集中
留学レポート②☆慶星大学校のサマープログラム(韓国)
大学入学以来、念願だった韓国への短期研修に参加することができ、とてもうれしく思います。私は韓国の日常生活や習慣、食生活などを通して、日本と韓国の文化の違いを実際に体験したくて参加しました。しかし実際は韓国を知ることだけでなく、人間的な成長を遂げることが出来ました。私は今回のプログラムを通して、他人に対しての寛容さとチャレンジ精神が養われたのではないかと思います。
留学レポート①☆慶星大学校のサマープログラム(韓国)
7月26日(月)から8月13日(金)の約3週間に亘り、韓国の姉妹校である慶星大学校においてSummer Cultural Exchange Programが開催されました。本プログラムには中国、マレーシア、スペイン、カザフスタン、トルコ、台湾、日本の7ヶ国の姉妹校から選抜された学生が集まり、様々なイベントを通し韓国文化や韓国語を学ぶプログラムです。今年参加した3名は、このプログラムに参加したことで、韓国文化や韓国語に止まらず人間的にも大きく成長するような深い学びを得ることができたようです。
姉妹校におけるプログラムならではのメリットとして、3週間の滞在費は食費を含めてプログラム費は全て免除であることから、渡航費のみのというのもこのプログラムの大きな魅力の一つです。興味のある方は来年是非ご応募ください。
留学ジャーナルが届きました!
最近の近況報告
第7回海外英語研修に参加する皆さまへ(連絡)
いよいよ8月23日(月)から9月18日(土)の27日間海外英語研修が実施されますね。大変遅くなりましたが、後半部分の語学学校におけるプログラムスケジュールを入手したのでご確認ください。また、サミットへ参加するにあたりメールアートの材料を持参するようにとの連絡を受けました。詳細を確認の上、各自で準備をお願いします。この研修が皆さんにとって生涯思い出に残るような体験となり、最高の学びができるようにと願っています。
■ALPにおけるプログラムスケジュール fit-program-schedule-sept-2010
■メールアートについてメールアート
学生の皆さんが幸せな人生を歩めるように
国際交流支援室では日々様々な学生さんと出会い、留学希望者の相談に乗りながら留学支援を行ったり、様々な国の姉妹校から留学生を受入れ短期研修などを行っています。留学を希望して地道に努力を積み重ねていた学生さんが留学の選抜に受かり、遂に留学が決定した時や留学から帰国して学生さんの成長をした姿を見た時には心からこの仕事に携える喜びを感じます。そしてまた、短期留学で海外の姉妹校から留学生を受入れた際には、研修プログラムを満喫して帰国する学生の笑顔を見る時も幸せを感じる瞬間です。
日々学生の皆さんと向かい合う時に、本学の留学プログラムを通し、皆さんが夢を叶えて幸せな人生を歩むことためにはどんな支援ができるのだろうかと考えながら業務に当たる中で、何より留学先の外国語を学ぶこと以前に、「人間関係で必要な基本のマナー」の重要さを感じます。