5月 13th, 2010
4月を迎え、タイの本学姉妹校であるキングモンクット工科大学から留学生を受入れ、約1カ月に渡り工学部の研修を実施していましたが、4月28日には全てのプログラムを終えた23名の学生が沢山の思い出を携え無事にタイに帰国致しました。この研修プログラムではTekbotsプロジェクトや各学科の先生方の研究室におけるインターンシップ、また市内視察、文化体験など様々な充実した研修プログラムとなっており、タイの留学生の皆さんも様々な体験ができ大変満足していただけたようです。
Continue reading »
5月 6th, 2010
今年も夏期休暇中の日程に海外英語研修を実施します。今年はジョン万次郎という日本人が咸臨丸で初めて渡米し、サンフランシスコに到着150周年という歴史的にも記念すべき年です。これに伴い、今年は例年の研修プログラムに加え、財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際交流草の根交流センター主催の日米草の根交流サミットにおいて、様々なイベントへの参加を予定しています。記念すべきこの夏に、生涯を通して必ず人生の大きな財産となる体験をしませんか。さらにバージョンアップした今年の米国研修に是非チャレンジしましょう。

申込み受付期間:2010年5月6日~5月28日まで 国際交流支援室にて(本部棟2階)
研修の概要については、下記をご覧ください。尚、詳細につきましては、国際交流支援室までお問い合わせください。[本部棟2階、TEL:092-606-8070 Mail:kokusai@fit.ac.jp]
Continue reading »
4月 12th, 2010
本学の姉妹校からの留学生とFIT国際交流サポーターとの交流会を実施します。当日は、各姉妹校からの留学生が代表で母国の文化紹介を行います。ダンスや歌など各国のエンターテイメントが見れる機会ですので、興味がある方は是非参加してください。
4月14日(水)17:00~20:00 B棟1階オアシスにて
参加者: ①北華大学日本語センターからの第1期生(中国)、②北華大学日本語センターからの第2期生(中国)、③大連理工大学からの科目等履修生(中国)、④南京理工大学からの大学院生(中国)、⑤ティラナ工科大学からの大学院生(アルバニア)、⑥啓明大学校からの科目等履修生(韓国)、⑦キングモンクット工科大学からの短期研修生(タイ) 計75名&FIT学生、国際交流支援室、学生課
4月 12th, 2010
今年もアメリカにおける夏期海外英語研修と韓国・中国におけるサマープログラムを実施します。 3つのプログラムについて、下記の通り募集説明会を開催いたします。少しでも興味がある方は是非参加してください。この説明会への参加が、皆さんの人生をガラリと変える大きな一歩となるかもしれませんよ。
4月26日(月)α棟4階にて ①16:30~18:00 海外英語研修募集説明会 ②18:00~19:00 韓国・中国サマープログラム募集説明会 ⇒詳細パンフ:募集説明会案内
4月 6th, 2010
国際交流支援室に新しい職員が入りました。その方のお名前は、沈平晶さんです。ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、大学3年生の6月からこれまでずっと、国際交流支援室にてアルバイトをしてくれていた、中国からの留学生の沈さんです。これからも引き続き、一緒に学生支援のお仕事ができることは幸せなことです。語学の面は言うこともなく、誠実な人柄でしっかりお仕事をこなす沈さんの今後の活躍を楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくね、沈さん!

(写真)沈さんと国際交流サポーターの酒井さん [酒井さんには、国際交流サポーターとしていつも大変助けられています。どうぞもありがとう。]
4月 6th, 2010
昨日、タイの姉妹校であるキングモンクット工科大学工学部より、23名の学生が入国しました。これから4月27日までの約1カ月間、本学におけるProject-based短期研修を行います。このプログラムでは、電気工学部の今村教授や辻野准教授によるTekbotsプロジェクトを2週間学び、最後の1週間は数名の先生方の研究室でインターンシップを行います。大半の学生にとって初めての日本ということで、いろいろと不安もあると思いますので、カフェテリアや学内で留学生を見かけたら、FITの学生さんは積極的にサポートをしてくださいね。ちなみに、日本語はできませんので、英語でのサポート、またはジェスチャーなどでコミュニケーションをとることになります。気持があれば通じますので、皆さん、はりきって交流を深めてくださいね。国際交流サポーターの皆さんもどうぞ宜しくお願いします。

(写真)歓迎会にて。国際交流サポーターの皆さん、ありがとうございました。
3月 31st, 2010
中国姉妹校である大連理工大学からの初めての留学生6名が、昨日、無事に入国しました。これからの1年間、6名の留学生は科目等履修生として本学で学びます。初めての日本でいろいろと戸惑うこともあるかもしれませんが、皆さんが有意義な留学生活が送れるように応援しています。

Continue reading »
3月 30th, 2010
昨日、3月29日(月)の夜、中国の姉妹校である北華大学の日本語センターからの2期生となる留学生15名が無事に入国しました。女子学生6名はコスモス寮へ入寮し、男子学生9名は国際交流会館へ入寮しました。これから引き続き原田先生による日本語教育を受けながら同時に正規の学部生として科目を受講し、本学を4年間で卒業する予定です。異国の地でいろいろと大変なこともあるかもしれませんが、人生の財産となる有意義な留学となりますように、皆で応援をしています。FIT学生さんもサポートをお願いしますね。 ★国際交流サポーター随時募集中★

Continue reading »
3月 29th, 2010
1年間FINEプログラムで留学をしていた河野君の留学レポートです。 今後の河野君の活躍が楽しみです。[国際交流支援室]
2010年3月26日 電子情報工学科3年 河野大樹
私は、California State University East Bayに1年間留学しました。この1年間はとても充実した生活を送ることができ、貴重な年になりました。また、私にとってこの留学は大学生活でのひとつのゴールだったので、選抜された時はとてもうれしかったです。

Continue reading »
3月 25th, 2010
本学のFINEプログラムでアメリカの姉妹校である「カリフォルニア州立大学イーストベイ校の併設語学専門教育機関(American Language Program)http://www.csueastbay.edu/ALP/index.htmlに留学をしていた河野君が1年ぶりに帰国をしました。英語力も飛躍的にUPした様子で、次回のTOEIC受験が楽しみです。また、この留学中に学んだ事柄が今度どの様に河野君の人生にプラスとなって将来の輝きとなるのかを楽しみに、河野君の前途を応援しています。来月早々には留学レポートを掲載しますのでどうぞお楽しみに。
Continue reading »