6月 23rd, 2009
国際交流支援室では、本学の日本人学生と留学生が交流を深め相互学習を行える機会を提供すべく、
この度、留学生サポート制度の新たな取り組みとして、下記イベントの実施を予定しています。
これに伴い、留学生の率直な意見や希望をヒアリングし、
留学生のニーズに合ったイベントを行うために、
現在、全留学生を対象としたアンケートを行っています。
関係者からアンケートの回答依頼があった際には、
是非皆さんの意見を率直にお聞かせください。
6月中にアンケートの回収、集計を行い、7月より様々なイベントを実施していきますので
どうぞお楽しみに!

予定しているイベント
Continue reading »
5月 26th, 2009
4月24日(金)の公募説明会でご連絡したスケジュールで申込みをしてくださった皆様
Continue reading »
5月 14th, 2009
4月4日(土)から4月30日(木)までの約1ヵ月間、本学の姉妹校であるキングモンクット工科大学(King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang ) https://www.itrector.kmitl.ac.th/kmitl_eng/より、タイの留学生32名を受入れ、研修を実施しました。昨年学術交流協定の締結後、初めての研修受入れとなりました。
産業教育学部日本語学科の学生9名(男子3名、女子6名)は、短期日本研修の中で日本語・日本事情に関する授業、本学教員による専門講義、市内観光、工場見学、日本文化体験、インターンシップを行いました。
Continue reading »
5月 14th, 2009
カリフォルニア研修を通して
平成20年10月3日
生命環境科学科
岩崎 光洋
今回私は二度目の研修参加でした。高いお金を払ってまで二度までも参加した理由はというと、「純粋に英語力を向上させる!!」ただこの一点のみでした。昨年行った感想は、初めての海外ということもありとても勉強になるような貴重な体験をさせてもらいました。また、さらに英語に興味を持ちました。昨年の報告書にも記したのですが、「私には夢が出来ました。もう一度海外に出て英語を勉強する。」というふうに記しました。この夢を実現することができ、とても嬉しく思っております。
Continue reading »
5月 14th, 2009
慶星大学Summer School 感想文
平成20年9月29日
生命環境科学科
手島美奈子
7月末からの3週間、韓国の慶星大学への語学研修プログラムに参加させていただきました。
一言で言うと「本当に楽しかった!!」です。このプログラムに参加させていただけたこと、本当に感謝しています。一生の素敵な思い出になりました。福岡工業大学、慶星大学、学術支援の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!!

Continue reading »
5月 14th, 2009
本学のアメリカの協定校の一つにカリフォルニア州立大学イーストベイ校があります。
本学は、カリフォルニア州立大学イーストベイ校併設の英語専門教育機関(ALP:American Language Program)で海外英語研修を実施しており、英語集中講座で語学力の向上を目指し、観光等の課外活動を通してグローバルな視野を広げる大変充実したプログラムとなっています。
また、福工大特別留学プログラム(FINEプログラム)では、個人の希望により3ヵ月から1年間このALPで語学を学ぶ留学制度もあります。このプログラムで留学をした第3期生の田中さんが1年間の留学を終えて帰国しましたので、そのレポートをご紹介致します。
[国際交流支援室]
Continue reading »
5月 12th, 2009
本学の姉妹校であるカリフォルニア州立大学イーストベイ校の大学内併設英語教育機関であるALP(American Language Program)で実施された研修に参加をした学生のレポートです。椋木君は、本学の海外英語研修に2度参加し、楽しみながら英語力を高める努力をしてきました。その経験から、今年4月に本学の姉妹校からタイの留学生32名を受け入れ研修を行った際、英語でコミュニケーションをしながら、留学生支援をしてくれました。留学生との交流を通して更にネットワークを広げた椋木君は、自分自身の中でまた新天地に世界を広げたようです。
[国際交流支援室]
Continue reading »