In 卒研室!

3年生の『システムマネジメントゼミナール2(通年 週1回)』を終え,無事4年生に進級すると研究室に配属されます. 原則,ゼミナール配属のときと同じ研究室に配属されます.当研究室では,4年生になると,『卒業研究(通年毎日)』を遂行するため,研究室にてデスクとパソコン1台が1人ずつに与えられます. 私たちの研究室はB棟8Fにあります. 教員の部屋と学生の部屋は隣同士になっています.

Q: 研究室に配属されるとどうなるの?
A: 研究室にて自分のデスクとパソコンを持ち,研究活動に取り組みます.

3年生の『システムマネジメントゼミナール2』で身につけた能力を存分に活かして,卒業研究では,各自が与えられた(もしくは自分で考えた)研究テーマについて,様々な提案や検証を行い,最後に数十ページの卒業論文にまとめ,研究成果についての発表会を当学科全体で行います. 研究活動では,今までの授業とは違い,学生が主体となって研究テーマについての発案・検証を行います.
快適な研究環境で様々なアイディアを
私たちの研究室では,学生1人1人にデスクが与えられ,研究活動の大半を研究室で過ごします. 下の写真のように,1人分のスペース幅は約90cm,奥行は70~90cm,ディスプレイは21~27インチワイドディスプレイ(Full-HD, 1920×1080クラス)がスタンダードです.


とある学生のデスク

狭い・・・だけどきれいに快適に
大学の研究室といえば,実験器具や本が散らかっていて狭くて汚いのが定番です. 私たちの研究室は,幅約2.6m × 奥行約10mと決して広くはありませんが,できる限り快適な研究室生活を送れるよう,休憩スペースをつくるなど日々努力をしております. 残念ながら,部屋のスペースの都合上,3年生のゼミナール配属の段階では研究室にてデスクを持つことはできません.


研究室の風景


休憩スペース

Q: 研究活動についてもう少し教えてください!
A: 英語輪講や研究調査,プログラミング,報告会などすべてが研究活動です.

英語のお勉強
研究活動では必ずと言っていいほど,英語に対面する機会があります. 例えば,関連研究の論文が英語で書かれていたり,ソフトウェアのマニュアルが英語だったりするわけです. 卒業論文では,関連研究として英語論文を引用します. そのようなときに,ChatGPTに頼らず英語をある程度自分で読める力を養うため,英語輪講を実施しております. 写真は英語輪講の風景です.感性工学に関する英語の技術文書を輪番で購読しています.


とある学生のノート
研究報告会
当研究室では,月1回程度のペースで定期的に研究報告会を行っています. これまでの経過報告に始まり,今後どのような方針で研究を進めていくつもりなのか,何か行き詰っていることはないかなどについて学生がプレゼンテーション形式で報告し,ディスカッションをとおして解決方法の糸口を探ります. また,週報の提出も義務づけており,学生個々の毎週の研究活動をTeamsで共有しています.

これらの他にも,飲み会やBBQなどのイベントも開催されています.

Grade

▲pagetop