研究内容


当研究室のキーワードは,「レーザー」と「メカトロニクス」です.

「レーザー」はトランジスタとならび20世紀を代表する発明です.21世紀は光の時代であるとも言われ,近い将来レーザーが大学や企業の研究室のみならず,実生活を向上させるのに役立つ時代がくると思われます.

「メカトロニクス」はメカニクス即ち機械工学と,エレクトロニクス即ち電子工学とを結びつけた言葉です.メカトロニクス誕生の原動力は小型のコンピューターが個人のレベルで簡単に利用できるようになり,機械装置と連動して使うことができるようになったことです.コンピューターの急速な普及は,トランジスターの発明に端を発した電子回路の信じがたいほどの集積化技術の発達にあります.メカトロニクス分野の誕生により,この二十年間に機械工学は古い殻を打ち破り,21世紀に飛翔する学問分野に変貌できたと言えるでしょう.

私たちは、20世紀の後半に飛躍的に発展した「レーザー」と「メカトロニクス」の二つの技術の特徴をうまく利用し,時には融合させ,新しい技術の芽になる研究を展開したいと考えています.


2019年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「気液混相流中の超音波伝播速度によるボイド率計測法の開発」
「マイクロ片持ち梁の熱振動制振特性の測定とその解析」
「室内実験による地球温暖化のシミュレーション」


2018年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「ファブリ・ペロー干渉計における微細片持ち梁のキャビテーション冷却による熱振動制振」
「高速気液混相流の光学的計測」
「フィードバック旋盤加工による加工深さ制御」
「微小片持ち梁の熱振動制振の高度化」
「温室効果の実験的検証」


2017年度研究テーマ

工学研究科機械工学専攻

「機械振動子の量子零点振動計測を目的とした微小ファブリ・ペロー干渉計の開発」

工学部知能機械工学科

「画像処理を用いた人工衛星の自動追尾装置の研究―追尾速度の向上―」
「紫外パルスレーザーにおける加工精度限界の研究」
「ファブリ・ペロー干渉計による微小シリコン片持ち梁の熱振動制振の高度化」
「温室効果ガスの放射強制力の測定とその解析」



2016年度研究テーマ

工学研究科機械工学専攻

「フィードバック冷却を用いたマイクロ片持ち梁の熱振動の制御」

工学部知能機械工学科

「画像処理装置を用いた自動追尾装置の高性能化」
「紫外パルスレーザーにおける焦点距離調整法の開発及びこれを用いた精密加工」
「微小シリコン片持ち梁の熱振動計測の高精度化」



2015年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「画像処理装置を用いた人工衛星の自動追尾装置の研究W」
「画像処理を用いた自動追尾装置の開発」
「温室効果ガスによる放射強制力の実験的研究」
「微小シリコン片持ち梁の熱振動制震の研究」
「紫外線パルスレーザーによる加工精度の向上と応用」



2014年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「画像処理装置を用いた人工衛星の自動追尾装置の研究」
「二酸化炭素ガスによる地球温暖化効果の実験的検証」
「微小シリコン片持ち梁熱振動の制震の研究」



2013年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「光軸走査による衛星位置探索・追尾装置の開発」
「画像処理装置を用いた人工衛星の自動追尾装置の研究」
「二酸化炭素ガスによる地球温暖化効果の実験的検証」
「微小シリコン片持ち梁熱振動の制震の研究」



2012年度研究テーマ

工学研究科知能機械工学専攻

「羽ばたき飛翔体様」
「羽ばたき飛翔体と風洞内飛行実験装置の改良」

工学部知能機械工学科

「福工大衛星プロジェクト第一章 緒言」
「福工大衛星プロジェクト第二章 構造解析」
「福工大衛星プロジェクト第三章 振動試験」
「福工大衛星プロジェクト第四章 熱真空試験」
「福工大衛星プロジェクト第五章 観測概要」
「福工大衛星プロジェクト第六章 光受信」
「二酸化炭素ガスによる地球温暖化効果の実験的検証」



2011年度研究テーマ

工学研究科知能機械工学専攻

「磁力による2次元位置・方向制御装置の開発と応用」
「低速風洞内における羽ばたき飛翔体のその場観測システムに関する研究」

工学部知能機械工学科

「磁力による昆虫位置制御実験装置の開発」
「超小型衛星に関する研究」
「2枚翼小型羽ばたき飛翔体の開発と風洞内制御装置の高度化」
「二酸化炭素ガスによる地球温暖化効果の実験的検証」



2010年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「羽ばたき翼膜に発生する空気力の研究」
「鳥に倣った高迎角失速着陸法の研究」
「二酸化炭素ガスによる地球温暖化の実験的検証」
「自動演奏ギターのブリッジミュート装置の開発」
「小型飛翔体における風洞内制御の高度化」


2009年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「羽ばたき翼膜に発生する空気力の研究」
「昆虫の昇降運動の動的解析を目的としたトルク制御フライトミルの設計」
「鳥に倣った高迎角失速着陸法の研究」
「放射冷却炉の研究」
「自動演奏ギターの高性能化」
「大型低速風洞内飛行実験装置の高性能化」


2008年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「小型羽ばたき翼膜の3D運動解析法の開発」
「超小型モータの特性評価と2枚翼羽ばたき飛行機の製作」
「レーザーマイクロ加工によるテフロン表面への撥水性構造の創成とその高性能化」
「自動演奏ギターの開発」
「低速風洞内における超小型飛行体の位置制御」


2007年度研究テーマ

工学研究科知能機械工学専攻

「低速風洞内における羽ばたき飛翔体位置制御システムの開発」
「小型羽ばたき飛翔体の動的空力特性に関する研究」

工学部知能機械工学科

「羽ばたき翼の空気力測定と翼膜の画像解析システムの開発」
「レーザーマイクロ加工による撥水性表面構造の製作と特性評価」
「生物を模倣した小型羽ばたき飛翔体の開発」
「大型低速風洞の製作と風洞内飛翔体位置制御システムの開発」


2006年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「低速・軽量模型飛行機の開発とその特性評価」
「風洞内飛翔体位置制御システムの開発」
「小型羽ばたき飛翔体の揚力測定システムの開発とこれを用いた揚力測定」


2005年度研究テーマ

工学部知能機械工学科

「低速風洞の製作とその特性評価」
「風洞内飛行体の製作とその特性評価」
「風洞内飛行体位置制御システムの製作とその特性評価」


2004年度研究テーマ

工学研究科電子機械工学専攻

「紫外・赤外パルスレーザーを用いた微小立体加工法の研究」
「非点収差法を用いた3軸変位測定法の研究」

工学部知能機械工学科

「学習機能を持つ魚型ロボット(4号機)の試作とその特性評価」
「小型羽ばたきロボットの試作とその特性評価」
「紫外パルスレーザーを用いたマイクロ加工法の研究」


2003年度研究テーマ

工学研究科電子機械工学専攻

「風洞実験用6軸磁力支持天秤装置の開発」

工学部知能機械工学科

「レーザーマイクロ加工システムの性能向上に関する研究」
「学習による二関節魚ロボットの遊泳パターン最適化に関する研究」
「鳥の運動を規範とした羽ばたき機構の高度化に関する研究」


2002年度研究テーマ

工学研究科電子機械工学専攻

「鳥の羽ばたき運動における最大推力発生のための最適学習制御」
「魚型ロボット実験システムの構築とその評価」
「紫外パルスレーザーによる微小立体加工法に関する研究」
「風洞実験用磁力支持天秤装置の研究」

工学部知能機械工学科

「マイクロ地球儀加工・ダイヤモンドマイクロ工具の作製」
「学生実験用小型磁力支持装置の研究」
「鳥の羽ばたき模擬ロボットの研究」
「魚ロボットによる推進機構の研究」


2001年度研究テーマ

工学研究科電子機械工学専攻

「風洞実験用磁力支持天秤装置の研究」
「微小シリコン片持ち梁の熱振動の研究」
「5軸制御ステージによる微小ダイヤモンド工具の紫外パルスレーザー加工」

工学部知能機械工学科

「魚ロボットの試作とその特性評価」
「風洞実験用磁力天秤装置の研究」
「ロックインアンプを用いた片持ち梁の微小振動計測」
「レ−ザ−加工による微小立体形状の創生法と組立法の研究」


2000年度研究テーマ

工学研究科電子機械工学専攻

「風洞実験用磁力支持天秤装置の研究」
「紫外線パルスレーザーによる工業用ダイヤモンドの微細加工に関する研究(切断加工)」
「シリコン片持ち梁の超微小振動計測」

工学部知能機械工学科

「紫外パルスレーザーによる微細工具の加工法に関する研究」
「レーザー加工による微小立体形状創生法に関する研究」
「紫外パルスレーザーによる金属の微細孔加工に関する研究」
「慣性ローターを用いた倒立振り子の姿勢制御に関する研究」
「非点収差法を用いた微小変位測定器の改良」
「センサレス方式磁気軸受の基礎研究」