研究上の倫理・安全 安全保障輸出管理
安全保障輸出管理の概要
我が国をはじめとする主要国では、武器屋Gn時点用可能な科目・技術が、国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等にわたることを防ぐため、先進国を中心とした国際的な枠組み)国際輸出管理レジーム)を作り、国際社会と協調して輸出棟の管理を行っています。
この安全保障の観点に立った、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づき実施されている取り組みを安全保障輸出管理といいます。
規制対象となるものの輸出や技術提供等を行う際には、経済産業大臣の許可が必要となり、無許可で輸出、提供等を行った場合、法令に基づき、刑事罰や行政制裁が科されることがあります。
本学の安全保障輸出管理体制
本学では、「安全保障紡績輸出規程」を定め、同規程に基づく輸出管理体制を整備し、別に定める「安全保障輸出管理に係る様式及び手続要領」に沿って、輸出管理業務の適切な運営を図っています。本学の教職員等が、海外への貨物の輸出や技術提供、外国人研究者・留学生等の受け入れを行う場合は、規程に定める手続きが事前に必要となります。
安全保障輸出管理体制図
お問合せ
〒811-0295 福岡市東区和白東3丁目30-1
福岡工業大学 総合研究機構 事務室
TEL:092-606-1077
FAX:092-606-0636
E-mail:総合研究機構事務室お問い合せフォーム(SSLページ)