工学部 教員一覧・研究概要(工学部)
電子情報工学科
Department of Information Electronic
氏名部分は研究者情報(データベース)へのリンク情報です。
氏名 | 研究分野 | 主な担当科目 | 研究室 |
---|---|---|---|
江口 啓 教授 博士(工学) |
教育工学、回路システム | 電子工学基礎、電子情報工学入門、創生実験、電子回路II | A棟7F |
小野美 武 教授 博士(工学) |
電子デバイス、回路工学 | 論理回路、電気回路III、電子情報実験I・II | A棟8F |
近木 祐一郎 教授 博士(工学) |
計測工学 | 電気回路I・II、電子情報実験I、無線技術資格、電子計測、電子情報工学総合 | A棟7F |
倪 宝栄 教授 博士(工学) |
電子・電気材料工学 | 国際工学実習 | A棟8F |
前田 文彦 教授 博士(理学) |
ナノカーボン材料成長 | 物理概論、物理学I・II、物理・電子情報基礎実験 | A棟7F |
松井 義弘 教授 博士(工学) |
制御・システム工学 | 電子情報基礎数学、電子情報数学、制御基礎、制御工学、電子情報実験III、技術者倫理 | A棟7F |
松木 裕二 教授 博士(工学) |
社会システム工学、安全システム | プログラミング基礎、プログラミング演習、電子情報工学総合、応用プログラミング | A棟7F |
盧 存偉 教授 博士(工学) |
3D画像計測、知能ロボティクス | デジタル信号処理、応用デジタル信号処理、電子情報実験III、電子情報工学総合 | A棟7F |
田村 瞳 教授 博士(情報工学) |
計算機システム、ネットワーク | コンピュータシステムI、電子情報実験III、IoT基礎と演習、電子情報工学総合、情報ネットワーク基礎と演習 | A棟7F |
中村 壮智 准教授 博士(理学) |
量子デバイス、超伝導 | 電子デバイスI、電子デバイスII、先端デバイス工学、プレゼンテーション、電子情報実験III、創生実験 | A棟7F |
野瀬 敏洋 准教授 博士(数理学) |
関数論 | 電子情報数学、線形代数I・II、初等統計学、微分方程式、電子情報基礎数学 | A棟7F |
巫 霄 准教授 博士(工学) |
センシングデバイス、感性計測評価 | コンピュータシステムII、電子情報工学入門、人工知能基礎と演習、創成実験 | A棟8F |
家形 諭 助教 博士(工学) |
スピントロニクス | 電子情報実験III、電子回路応用、電気電子回路実習、創成実験 | A棟7F |
庄山 正仁 特任(教授) 工学博士 |
電子回路工学、パワーエレクトロニクス | 電子回路Ⅰ・Ⅱ、電子情報実験Ⅰ・Ⅱ、電子工学総合、電子情報工学総合、物理・電子情報基礎実験 | A棟7F |
生命環境化学科
Department of Life, Environment, and Applied Chemistry
氏名部分は研究者情報(データベース)へのリンク情報です。
この表は左右にスクロールしてご覧ください
氏名 | 研究分野 | 主な担当科目 | 研究室 |
---|---|---|---|
赤木 紀之 教授 博士(医学) |
分子細胞生物学、幹細胞生物学 | 生物化学I・II、細胞生物学、生命科学実験 | A棟5F |
蒲池 高志 教授 博士(理学) |
計算化学 | 物理学、物理化学I、コンピュータ言語 | A棟5F |
北山 幹人 教授 Ph.D |
機能物質化学 | 物理化学II、物理化学II演習、無機化学I・II | A棟5F |
桑原 順子 教授 博士(工学) |
生体高分子化学、環境材料化学 | 香粧品科学、食品化学、食品物性学実験 | A棟5F |
呉 行正 教授 博士(工学) |
分析化学 | 分析化学、環境分析化学、機器分析化学実験 | A棟5F |
永田 純一 教授 博士(農学) |
食品免疫学、食品機能性学 | 食品衛生学、毒性学、食品分析学実験 | A棟5F |
松山 清 教授 博士(工学) |
化学工学、高圧化学、材料工学 | 化学工学I・II、機器分析化学 | A棟5F |
三田 肇 教授 博士(理学) |
有機地球科学、アストロバイオロジー | 化学、化学実験、有機化学II、地球科学実験 | A棟5F |
天田 啓 准教授 博士(理学) |
遺伝子工学、応用微生物学 | 分子生物学、遺伝子工学、生命科学実験 | A棟5F |
奥田 賢一 准教授 博士(農学) |
細菌学、微生物制御学 | 微生物学、応用微生物学、生物化学実験 | A棟5F |
久保 裕也 准教授 博士(環境科学) |
環境工学、リサイクル工学、金属製錬工学 | 環境科学I・II、資源循環工学、環境浄化工学 | A棟5F |
長谷(田丸) 靜香 准教授 博士(農学) |
食品栄養学 | 栄養化学、栄養生理学、生体成分分析実験 | A棟5F |
福永 知則 准教授 博士(理学) |
幾何学 | 解析I・II、線形代数、基礎数学、応用数学 | A棟5F |
宮元 展義 准教授 博士(工学) |
機能物質化学、無機ナノシート、液晶 | 有機化学I、化学実験、高分子化学、ナノマテリアル化学 | A棟5F |
知能機械工学科
Department of Intelligent Mechanical Engineering
氏名部分は研究者情報(データベース)へのリンク情報です。
この表は左右にスクロールしてご覧ください
氏名 | 研究分野 | 主な担当科目 | 研究室 |
---|---|---|---|
江頭 竜 教授 博士(工学) |
流体工学 | 流体力学I・II、知能機械基礎実験I | D棟4F |
川田 昌克 教授 博士(工学) |
制御工学 | 物理基礎演習、知能機械基礎実験II、知能機械制御工学 | D棟4F |
朱 世杰 教授 工学博士 |
機械材料、材料力学 | 材料力学I・II、解析I及び演習 | D棟4F |
数仲 馬恋典 教授 博士(工学) |
機械要素、トライボロジー | 知能機械設計I・II、エネルギー・環境工学 | D棟4F |
髙津 康幸 教授 博士(工学) |
熱工学 | 熱力学I・II、知能機械基礎実験I、伝熱工学 | D棟4F |
田邉 里枝 教授 博士(工学) |
生産工学、加工学 | 物理基礎演習、線形代数I・II、機械物理学実験 | D棟4F |
廣田 健治 教授 博士(工学) |
生産工学、塑性加工 | 物理基礎演習、機械材料、機械物理学実験 | D棟4F |
天本 祥文 准教授 博士(工学) |
生産工学、加工学 | デジタルエンジニアリング、知能機械基礎実験I | D棟4F |
駒田 佳介 准教授 博士(工学) |
熱流体工学、混相流、流体計測 | 物理学I及び演習、微分方程式、知能機械基礎実験II | D棟4F |
砂原 賢治 准教授 博士(工学) |
機械設計、トライボロジー | 知能機械基礎実験II、基礎製図II、トライボロジー | D棟4F |
槇田 諭 准教授 博士(工学) |
知能ロボティクス、スポーツ科学 | 計測工学、電気基礎学、人工知能概論 | D棟4F |
玉本 拓巳 助教 博士(工学) |
ロボット工学、機構学 | ロボット工学、基礎製図I、ものづくり実習 | D棟4F |
松谷 祐希 准教授 博士(工学) |
制御工学 | 知能機械制御言語及び演習、物理学Ⅰ及び演習、知能機械設計Ⅰ | D棟4F |
岡 大将 助教 博士(理学) |
関数解析 | 数学基礎演習、解析Ⅰ及び演習、解析Ⅱ、線形代数Ⅰ・Ⅱ | |
鞆田 顕章 助教 博士(工学) |
機械力学、振動工学 | 機械力学I・II、数値解析、解析II | D棟4F |
三澤 賢明 准教授 博士(理学) |
材料物性、計算物理学 | 物理基礎演習、物理学I及び演習、物理学II、機械物理学実験 | D棟4F |
電気工学科
Department of Electrical Engineering
氏名部分は研究者情報(データベース)へのリンク情報です。
この表は左右にスクロールしてご覧ください
氏名 | 研究分野 | 主な担当科目 | 研究室 |
---|---|---|---|
李 鍾昊 教授 博士(学術) |
情報制御工学 | 電気工学概論、システム制御工学I・II、電気工学実験II | A棟6F |
井上 昌睦 教授 博士(工学) |
電気エネルギー工学 | 電気工学概論、電気エネルギーシステム工学I・III、電気工学実験I、電気工学総合 | A棟6F |
大山 和宏 教授 博士(工学) |
電気機器、パワーエレクトロニクス | 電気工学概論、エンジニアリングデザインI・II、電気機器I・II | A棟6F |
梶原 寿了 教授 工学博士 |
電力工学 | 電気工学概論、交流電力伝送の基礎、電気エネルギーシステム工学II、高電圧工学、電気工学総合、電気工学実験II | A棟6F |
北川 二郎 教授 博士(理学) |
磁性・超伝導材料 | 電気工学概論、電磁気学I・II・III、電気基礎学実験、電気基礎学概論 | A棟6F |
鈴木 恭一 教授 博士(工学) |
量子電子物性、半導体工学 | 電気工学概論、基礎物質工学、半導体工学、電気基礎学実験、電気基礎学概論、電気工学総合 | A棟6F |
田島 大輔 教授 博士(工学) |
物質エネルギー工学 | 電気工学概論、電気応用、電験電力、電気工学実験II | A棟6F |
松尾 敬二 教授 工学博士 |
核融合学 | 電気工学概論、エンジニアリングデザインI・II、電子回路I・II、ディジタル回路 | A棟6F |
北﨑 訓 准教授 博士(工学) |
プラズマ | 電気工学概論、電気回路I・II・III、電気基礎学実験、電気基礎学概論 | A棟6F |
辻野 太郎 准教授 博士(工学) |
制御工学 | 電気工学概論、電気工学フレッシュマン演習、メカトロニクスI、電気工学実験II、現代制御、メカトロニクスII | A棟6F |
池田 風花 助教 博士(工学) |
電気機器、パワーエレクトロニクス | 電気工学概論、電気機器III、パワーエレクトロニクス、電気工学実験I | A棟6F |
遠藤 文人 助教 博士(工学) |
制御工学 | 電気工学概論、論理表現、プログラミング言語、メカトロニクスI、ロボット工学、電気工学フレッシュマン演習 | A棟6F |
進藤 久和 助教 博士(理学) |
関数解析学 | 電気工学概論、解析I・II・III・IV | A棟6F |
中西 真大 助教 博士(理学) |
化学物理、生物物理 | 電気工学概論、電気基礎物理学、電気基礎数学、力学I・II、電気基礎学実験 | A棟6F |