新着情報2024年度「新任教員FD研修会」を実施しました

トピックス
2025.05.12
4月4日(金)に「新任教員FD研修会」を開催し、今年度の新任教員4名(知能機械工学科1名、電気工学科2名、情報通信工学科1名)と教職員15名が参加しました。本研修は新任教員に向けて、①話題提供と意見交換を通じて、本学の現状と課題、学生との向き合い方について知るとともに、自身の授業への活かし方や教育への向き合い方を考えること、②本学の教育方針・人材育成目標の理解を踏まえ、自身がどのように教育(授業)に向き合っていくか、目標設定を行うことを目的に実施されました。

研修は前田機構長の挨拶で始まり、ワークショップ形式で自由な意見交換が行われました。前田機構長からは、新DP(ディプロマ・ポリシー)に沿った人材育成や教育方法についての説明があり、実践的な授業方法やAL(アクティブラーニング)、PBL(プロジェクトベースドラーニング)の実施について意見が交わされました。
山澤教務部長からは、「学生との向き合い方について」をテーマに、「授業」・「研究室」・「授業外での質問や相談」の3つのシチュエーションにおける学生との向き合い方について話題提供がありました。山澤教授は、学生と対話しやすい空気づくりを意識していることや、授業での双方向性の確保、研究室での課題・研究の進捗管理方法、授業外での学生との向き合い方について紹介しました。
意見交換の後、教育方針や目標設定についての時間が設けられ、参加者全員が発表を行いました。例えば、実物提示型の教育を行い実践的技術者の育成を目指すことや、ALやICTを取り入れた授業を実施し、学生が主体的に学ぶ環境を提供することなどが挙げられました。前田機構長からは、これらの取組みによって福工大が選ばれる私学となることを期待するメッセージが伝えられました。

今後、9月にはフォローアップ研修、3月には年度当初に立てた目標設定に関する振り返りアンケートとそのフィードバックが予定されています。また、学外研修として芝浦工業大学・教育イノベーション推進センター主催の「学生主体の授業運営手法WS(対面研修)」の受講案内も行われる予定です。 このような研修を通じ、学生たちにとってより良い学びの場を提供できるよう、今後も教育改革・改善活動に積極的に取り組んで参ります。
※本件の詳細は https://oped.fit.ac.jp/news/145/detail をご参照ください。

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

お問い合わせ

福岡工業大学α棟2F 国際連携室
TEL:092-606-8070
→国際連携室お問合せフォーム

  1. TOP
  2. 新着情報
  3. トピックス
  4. 2024年度「新任教員FD研修会」を実施しました