新着情報FIT×TP(シンガポール)×HUST(ベトナム)EXPO2025大阪・関西万博に学生が製作したRobot Compostを出展しました
トピックス
2025.07.03
2025年6月5日(木)から16日(月)まで、大阪・関西万博のASEANパビリオンにて、テマセク・ポリテクニック(TP/シンガポール)、本学、ハノイ工科大学(HUST/ベトナム)の3校が連携して取り組むロボットコンポストプロジェクトの展示が行われました。この取り組みは3校の学生たちがプログラミングや機械設計、情報通信技術などのそれぞれの得意分野を生かしてプロダクトを作る国際協働プログラムの中から生まれたものです。ブース出展中は多くの方が訪れ、地球環境と食料ゴミ問題の改善に取組む学生たちの姿に感銘を受け、熱心に質問を投げかける様子が見られました。
6月12日(木)には、TPからピーター・ラム校長、本学から大谷理事長、村山学長、三澤事務局長らが来場し、展示を視察しました。当日は、ASEAN事務局のレザ・ハリヤンティシニアオフィサーより歓迎の言葉が寄せられ、国際協力連携に基づきASEANのミッションに即した学生プロジェクトが展開されていることについて、高い評価が述べられました。また、本プロジェクトの出展を契機として、未来を担う次世代の若者たちにさらなる国際連携を推進してほしいとの期待に満ちたお言葉も語られました。さらに、当日は在福岡米国領事館のチュカ・アシーケ首席領事も会場を訪問され、本プロジェクトに対する期待と激励をいただきました。
本学では14ヵ国、46の海外締結校とのネットワークを有しており、今後も多面的な国際連携事業の推進により社会貢献に資する取組みを展開して参ります。
6月12日(木)には、TPからピーター・ラム校長、本学から大谷理事長、村山学長、三澤事務局長らが来場し、展示を視察しました。当日は、ASEAN事務局のレザ・ハリヤンティシニアオフィサーより歓迎の言葉が寄せられ、国際協力連携に基づきASEANのミッションに即した学生プロジェクトが展開されていることについて、高い評価が述べられました。また、本プロジェクトの出展を契機として、未来を担う次世代の若者たちにさらなる国際連携を推進してほしいとの期待に満ちたお言葉も語られました。さらに、当日は在福岡米国領事館のチュカ・アシーケ首席領事も会場を訪問され、本プロジェクトに対する期待と激励をいただきました。
本学では14ヵ国、46の海外締結校とのネットワークを有しており、今後も多面的な国際連携事業の推進により社会貢献に資する取組みを展開して参ります。
この取り組みの詳細はこちらをご参照ください https://www.fit.ac.jp/news/archives/4974