新着情報福岡工業大学留学生別科 第2期生~成果発表会を行いました~
トピックス
2025.08.05
本学では留学生の受入れを促進するため留学生別科(FIT Japanese Language Program)を設立しており、本学に入学を希望する学生のために日本語集中コースを開講しています。
2025年7月23日(水)、留学生別科第2期生3名による前期成果発表会が開催されました。昨年9月に来日した2名と今年4月に来日した1名は、入学以来、平日は「総合日本語」「語彙」「文法」「読解」「聴解」「JLPT対策」など多岐にわたる授業に取り組み、週末も課題や宿題に励みながら、日本語習得に全力を注いできました。日本語は非漢字圏の学習者にとって特に難易度が高い言語とされますが、3名は互いに協力しながら、文法や文字体系、敬語、文化的背景の違いなど多くの壁を乗り越えてきました。
成果発表会では、「日本と私」というテーマで原稿とスライドを作成し、発音や話し方、目線などを意識しながら練習を重ね、本番では堂々としたプレゼンテーションを披露しました。発表後の質疑応答では、聴衆との活発な意見交換も行われ、発表者からは「緊張したがうまくできた」「伝えるのは難しいが楽しかった」といった声が寄せられました。
今回の発表会は、留学生の発信力を育むとともに、多文化理解と交流を促進する貴重な機会となりました。国際連携室および留学生別科では、今後も日本語学習支援と異文化交流の場づくりに力を入れてまいります。
2025年7月23日(水)、留学生別科第2期生3名による前期成果発表会が開催されました。昨年9月に来日した2名と今年4月に来日した1名は、入学以来、平日は「総合日本語」「語彙」「文法」「読解」「聴解」「JLPT対策」など多岐にわたる授業に取り組み、週末も課題や宿題に励みながら、日本語習得に全力を注いできました。日本語は非漢字圏の学習者にとって特に難易度が高い言語とされますが、3名は互いに協力しながら、文法や文字体系、敬語、文化的背景の違いなど多くの壁を乗り越えてきました。
成果発表会では、「日本と私」というテーマで原稿とスライドを作成し、発音や話し方、目線などを意識しながら練習を重ね、本番では堂々としたプレゼンテーションを披露しました。発表後の質疑応答では、聴衆との活発な意見交換も行われ、発表者からは「緊張したがうまくできた」「伝えるのは難しいが楽しかった」といった声が寄せられました。
今回の発表会は、留学生の発信力を育むとともに、多文化理解と交流を促進する貴重な機会となりました。国際連携室および留学生別科では、今後も日本語学習支援と異文化交流の場づくりに力を入れてまいります。