新着情報[FIT-Global PBL]工学部 生命環境化学科 × 明志科技大学(台湾) 先端技術分野での国際共同学習プログラムを実施しました

トピックス
2025.09.08
本学は、グローバルな視野に立ち世界で活躍できる人材・技術者を育成することを目指しています。その教育の一環として、海外協定校等の学生と共に具体的な課題を主体的に解決する「FIT-Global PBL」(以下 FIT-g PBL)が全学的に展開され、各学部・学科で多くのプログラムが用意されています。2025年8月25日から8月29日の5日間にわたり、福岡工業大学として初めて台湾の明志科技大学(Ming Chi University of Technology, MCUT)において、gPBLプログラムを実施しました。
このプログラムには、生命環境化学科の学生8名が参加し、赤木紀之教授、松山清教授の引率のもと、「3Dプリント技術(3D printing)」「生体材料工学(Biomedical materials)」「可視光通信技術(Optical communication Li-Fi)」「電気化学センサー(Electrochemical sensors)」の4つの分野における実習を通じて学びを深めました。明志科技大学の教職員や学生たちのサポートのもと、イヌの骨折モデルを用いた骨折部位修復の模擬体験、生体適合性材料(コラーゲンやアルギン酸を利用したハイドロゲル)内での細胞培養、可視光LEDランプを利用した情報伝達技術、生化学反応を電気信号に変換する最新技術などを実践的に学びました。
この短期研修を通じて、学生たちは明志科技大学で実践されている教育研究を体感することができました。同時に、明志科技大学の学生たちとの交流を通じて国際的な視野を広げ、言語や文化の壁を越えたコミュニケーション能力の向上にもつながり、今後のキャリア形成にも良い影響を与える機会となりました。

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

お問合せ

福岡工業大学 入試広報課(広報係)
TEL:092-606-0607(直通)
入試広報課(広報係)お問合せフォーム

  1. TOP
  2. 新着情報
  3. トピックス
  4. [FIT-Global PBL]工学部 生命環境化学科 × 明志科技大学(台湾) 先端技術分野での国際共同学習プログラムを実施しました